=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 初期流動管理の重要性 現場管理
■■■                  2019年8月4日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 私、 #河岸宏和 の最新刊の案内です。
 「最新版 ビジュアル図解 食品工場のしくみ」

 食品をめぐる問題が様々な形で話題になっている昨今、
興味の高まる食品工場の品質管理や安全管理から、衛生
管理、原材料管理、流通、商品開発などまで、わかりや
すく解説する。
 8月上旬発売予定です。
 アマゾンで予約出来ます。↓↓↓
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/sikumisinn0720.html
 みなさん、是非、お手元にお願いします。


●私、 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 

食品企業での従業員のモチベーション・生産性アップのポイント
~従業員満足を上げ、企業価値を高めるために優先すべき課題とは~

2019年10月18日(金)12:30~16:30
江東区文化センター 3F 第2研修室
講師 食品安全教育研究所 代表 河岸宏和 

 https://www.rdsc.co.jp/seminar/191051

●講師割引があります ↓↓↓
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/syokuhinnkigyou.pdf

多くのトラブルを未然に防ぐために従業員満足をいかにして
上げるのかを具体的に解説します。
 働き方改革で求められる「従業員ひとりひとりが主体的に
働き生産性を上げる」ため必要なのはなにか。

みなさんお待ちしています。



●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
食の安全”を確保するための
製造工場の運営・管理と品質問題への対処法
・2019年10月4日(金) 13:00~17:00
・東京都内中心部で調整しております。
・31,000円(税込/テキスト付)
 →  河岸宏和の紹介と言っていただければ 10000円引きになります。

 https://www.tech-d.jp/food/seminar/show/4210

みなさん お待ちしています。


●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所



====================================================
★☆ ====================
 初期流動管理の重要性 現場管理
==================================
市場で、売り場で確認することが大切です

 初期流動管理の調査は現場で素直に調査する事が大切
です。
 食品期限が表示されている期間まで保たないと言った
クレームが入った場合、販売されている売り場までの、
物流、保管状況の確認、売り場での確認が必要になりま
す。
 売り場の温度管理がうまくいっていないために保存性
が悪くなる場合があります。
 しかし、売り場の温度管理状況が悪くても、温度管理
の悪い売り場で新商品を販売する必要が有る場合は、商
品の設計を見直すことが必要になるかもしれません。


製造管理上の注意点
 商品設計上はうまく行っているのに、製造現場で製造
すると食品期限まで保管できない場合は各項目を具体的
に調査することが大切です。


原料菌数の状況

 原材料の菌数が設計通りかどうかを点検します。食品
期限まで保存が出来ない場合は、使用している原材料の
菌数などが増えすぎて、設計時点の殺菌では菌が死にき
っていない場合があります。
 使用する原材料は、菌数が設計通りかどうかを確認す
る必要があります。

・原材料の保管温度 室温保管で問題が無い材料でも、
真夏の倉庫で40℃を超える倉庫で保管した場合は、品質
が劣化する場合があります。


・製造工程表の作成

 製造工程表の工程名には原料段階から作成することが
大切です。冷や奴セットであれば、豆腐に使用する大豆
の種の種類、畑、農薬などの使用をどうするかまで細か
く記載することが大切です。
 一般的にはQC工程表、HACCP管理表等と呼ばれている
物です。
 特に基準値については、10℃と点で記載するのでは
無く、10℃~15℃と言った幅で記入する事が大切になり
ます。
 数値は必ずばらつきますので、管理幅の考え方を持っ
て工程表を作成します。



現場状況の確認
 表を作成します。右側には、要求品質表で作成した一
次、二次、三次の要求品質の数値を記入します。左側に
は、開発段階のテスト結果、1回目の製造段階、定期的な
製造時の数値を記入します。
 例えば、要求品質で重量が100gとします。この100g
の持つ意味を明確にしなくてはならないのです。
 製品の風袋を含んだ重量なのか、風袋を外した重量な
のかを明確にする必要があります。
 100gの重量も下限重量なのか平均値なのか、平均値と
すれば、ばらつきの標準偏差を明確にする必要があるの
です。
 重さについても、「現場で製造したら数値がこうなっ
た」と言うことでは無く、設計値で明確にする必要があ
るのです。
 現場では出来ない数値でも、お客様の要求が有る場合
は、現場の改善が必要になります。
 要求品質表の数値は妥協出来ない数値と認識すること
が大切になります。



私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
#HACCP
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx