========================================食品工場長の仕事とは===
■
■■ 「白い恋人」事件
■■■ 2008年3月16日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。先日、読者の方から本にサインを求められ
ました。何度かサインを行っていますが、「ブックオフに売れなくなりますよ」
と言いながらでも、サインをするのは嬉しい物ですね。
「“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実」
By 河岸 宏和 アマゾンで購入出来ます。よろしくお願いします。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4756151353/250-4889569-1797033
人生後半戦のポートフォリオ「時間貧乏」からの脱出 (文春新書) (新書)
水木 楊 (著)
時間泥棒にならないように
「会議の時間に遅れてくる。」「待ち合わせ時間に遅れてくる。」あなたの
身の回りにいませんか。私は仕事上色々な会社の会議に出席しますが
私自身は、必ず会議の5分前には会議室に座っているようにしています。
5分前に座っても、今から始まる会議の資料を頭に入れるためには、必要
な時間だと思っています。会議に必ず遅れてくる方は、自分の時間の使い
方も悪いように思います。
待ち合わせの時間には必ず5分前に行き、人の時間を泥棒しない。人の
時間を泥棒しないことが、自分中心の時間を人生の中で遅れることに繋が
ります。
人間すべての方が同じ時間を持っている中で有効な時間を過ごしたい
方にお薦めの一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4166603604/250-4889569-1797033
イヌネコにしか心を開けない人たち (幻冬舎新書 か 1-2) (新書)
香山 リカ (著)
ペットとお墓を伴にします。
子供のいない香山さんが、ペットの大切さを語っています。最近の若者でペ
ットと過ごす時間が短くなるから正社員にならない道を選んでいるそうです。今
までは、仕事も順調で時間的にもゆとりが出てきたからペットを飼っていたのが
ペットを飼うために自分の人生を選ぶようになってきたのかもしれません。
ペットの骨を自分の遺骨と一緒に埋葬してほしいということが普通になるのか
もしれません。
ペットと人間、ペットと自分の子供との区別を考えてしまう一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4344980697/250-4889569-1797033
日本の10大新宗教 (幻冬舎新書 し 5-1) (新書) 島田 裕巳 (著)
宗教を語るのは難しいですね。
「宗教の話しをしない。」「政治の話しをしない。」初めて合う方とは、宗教の
話しはタブーとされてきました。宗教に関する本も、カトリック、創価学会など
の正当な宗教はそれぞれの本があり、オウムなどのいかがわしい宗教も
単独で本が出されています。
日本の宗教をすべて語った本が少ない中で10大宗教を網羅した本はすば
らしいと思います。
若者がカルトに走らないように、頭のいい若者がオウムに再び走らないよ
うに日本も宗教に関する教育が必要だと思います。宗教の教育の時の
入門書に使える一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4344980603/250-4889569-1797033
搾取される若者たち―バイク便ライダーは見た! (集英社新書) (新書)
阿部 真大 (著)
東大っていいな と思う本です。
東大生が書いた本です。東大に在籍する著者が、バイトでバイク便を体験
したときの物語です。バイク便は時給制と請負があって、持ち込みバイクも
大きなバイクに乗る方よりも、小さな都心の渋滞した中をすり抜けるためには
小さなバイクに乗る方が多いそうです。
バイクに乗る方が好きな職場で職人気質が伝わってきますが、何を著者が
訴えたいかが、いま一つ理解できないところがあります。
私も東大出身だったらとつい思ってしまう本です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4087203611/250-4889569-1797033
=============================================================
★☆ ====================
「白い恋人」事件
=========================
賞味期限を会社の都合で自由に変更していた
その年を表す漢字に「偽」が選ばれた2007年8月、白い恋人の一部に、賞味
期限を1ヶ月延ばして販売したものがあることが発覚しました。石屋製菓は全
商品の自主回収を行い、工場は操業を停止しました。報道の中で白い恋人以
外の商品について賞味期限を社内基準よりも延ばしていた事が明らかになり
ました。賞味期限を延ばしていただけでなく、アイスクリームから大腸菌群検出
され、バウムクーヘンからも黄色ブドウ球菌が検出されていたことが明らかにな
りました。
北海道の食品産業は、雪印、ミートホープ事件と続き、北海道出身の私も何
故北海道に偽装が多いのか考えてしまいました。
事件の発覚後社長は辞任し、創業者一族として社長の長男だけが残る人事
を行ったのです。事件発覚から約100日を経た11月に、保健所の了承を得て製
造を再開し、販売も再開しました。再開後は、今まで表示の無かった「白い恋人」
の個包装一つ一つに製造日と賞味期限が印字され日付表示の偽装が出来ない
包装形態に変更を行いました。
偽装報道の中で、工場内で作業時に着用する作業着が家庭で洗濯されてい
ることが不衛生になると報道されました。
改竄できない包装形態が必要です。
「白い恋人」事件以前は賞味期限を自由につけられて良かったと思っている方
も多いと思います。この事件以降は、自由が利かなくなって困っている方もいると
思います。
本来、製造日と期限表示の二種類が表示されていましたが、外国から食品を輸
入するときの参入障壁になるとのことで、期限表示に統一されました。
期限表示しかないので、製品在庫が多いときは長めに期限を設定し、製品在庫
が少ないときは直ぐに売れるので期限表示を短めに設定すると言ったことを行って
いたと思います。
社内ルールでも一度決めたことを販売量などの都合で変化させると偽装行為
に当たることを教えてくれた事件です。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
・当ページはリンクフリーです。トップページに関わらずご自由に
リンク して下さって結構です。 ・ご意見・ご感想・リクエスト等のメールは歓迎です。 ・まぐまぐでメールマガジン発行しています。ぜひ登録お願いします。 ・『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』発行されています。是非、手にとってみてください。 ・『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』発行されています。 ・携帯電話用のメルマガ(ミニまぐ)発行しています。ぜひ登録お願いします。
|