=================================食品安全教育研究所発行= ■ ■■ 何処を見て仕事をするか ■■■ 2019年8月17日発行 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ おはようございます。河岸です。 私、 #河岸宏和 の最新刊の案内です。 「最新版 ビジュアル図解 食品工場のしくみ」 食品をめぐる問題が様々な形で話題になっている昨今、 興味の高まる食品工場の品質管理や安全管理から、衛生 管理、原材料管理、流通、商品開発などまで、わかりや すく解説する。 アマゾンはこちらから↓↓↓ http://ja8mrx.o.oo7.jp/sikumisinn0720.html みなさん、是非、お手元にお願いします。 ●私 #河岸宏和 の名古屋無料セミナーの案内です。 【「いま、食品業がやるべきこと」】 ~食品業界の働き方改革とリスク管理の徹底とは?~ 2019年9月6日(金)|14:30~17:00 TKP名古屋ルーセントタワー 16F ルーム「I」 申し込みは下記から ↓↓↓ https://www.daikodenshi.jp/event/20190906/ みなさん お待ちしています。 ーーーーーーーーーーーーー 食品製造業のお客さまでは、2020年から制度化される HACCP対応が大きな関心の1つです。 食品衛生法の15年ぶりの大改正に伴い、外食等も含め たすべての食品等事業者に、一般衛生管理に加え、HACCP に沿った衛生管理の実施が求められます。 その一方で、少子高齢化に伴う労働人口不足、外国人 労働者の受け入れとパート・アルバイトを含む人材の確 保と教育も大きな課題の1つです。人材育成は一朝一夕 ではなく、長期的視点に立った計画を考える必要があり ます。 食品業界を取り巻く環境が大きく変化してゆく中で、 将来に向けて ●私、 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 食品企業での従業員のモチベーション・生産性アップのポイント ~従業員満足を上げ、企業価値を高めるために優先すべき課題とは~ 2019年10月18日(金)12:30~16:30 江東区文化センター 3F 第2研修室 講師 食品安全教育研究所 代表 河岸宏和 https://www.rdsc.co.jp/seminar/191051 ●講師割引があります ↓↓↓ http://ja8mrx.o.oo7.jp/syokuhinnkigyou.pdf 多くのトラブルを未然に防ぐために従業員満足をいかにして 上げるのかを具体的に解説します。 働き方改革で求められる「従業員ひとりひとりが主体的に 働き生産性を上げる」ため必要なのはなにか。 みなさんお待ちしています。 ●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 食の安全”を確保するための 製造工場の運営・管理と品質問題への対処法 ・2019年10月4日(金) 13:00~17:00 ・東京都内中心部で調整しております。 ・31,000円(税込/テキスト付) → 河岸宏和の紹介と言っていただければ 10000円引きになります。 https://www.tech-d.jp/food/seminar/show/4210 みなさん お待ちしています。 ●食品工場診断について 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、 病気になることを未然に防いでいます。 あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf #河岸宏和 #食品安全教育研究所 ==================================================== ★☆ ==================== 何処を見て仕事をするか =========================== 住宅で考えて見ると 日本には昔からの家の作り方があります。山から木を 切って、乾燥させて、製材して、大工さんがこつこつ家 を建てていく。こんな風景が、昔からありました。 まるでドイツで家庭の庭先で豚を屠殺して解体してハ ムを造るように。ここで、戦後日本人はいろいろなこと を、考えました。紙や樹脂に木目を印刷して、また、セ メントで瓦をつくり、アルミサイディングに煉瓦の模様 をつけていったのです。ここで、マーガリンの用にお互 いのよいところを出し合って、それぞれの特徴を消費者 に、説明して理解させればよかったのですが、住宅メー カーはこんな説明をしていったのです。エルメスのカバ ンは重たくて、使いづらいのでビニールの方がいいです よ。 本物のハムは塩分が高いので、プレスハムの方が体に いいですよ。本物の木を使った柱は曲がりますので、積 層材の柱の方が強度がいいですよ。むくの壁材は色あせ たり、曲がったりしますので、クロス壁紙の方がいいで すよ。たとえ、汚れても張り替えられますから、無垢の 木を使うと古くなると張り替えられませんから。と説明 していたのです。 本物と偽物の大きな違いは、本物は消費者が使い込め ば使い込むほど、味がでてきますが、偽物は消費者の手 に、渡ったとたん古くなってしまうのです。 ビニールのカバンを、造っている工場で本物のエルメ スのカバンを、作れる職人はいません。プレスハムを造 っている工場で、長い間熟成した美味しいハムを造る職 人は、いません。 同じように、サイディングをホチキスでパンパン貼っ ていく工務店には、従来工法で壁を貼っていく大工さん はいません。 いま、家を考えるとき、また食を考えるとき一番大切 なものは何でしょうか。 最大手のコンビニエンスで弁当、惣菜から食品添加物 を、はずしました。このとき一番大きな管理のポイント は、従業員の衛生教育のレベルアップが、必要だったと 聞いています。 なぜ、添加物をはずす必要があるのでしょうか。 それは体の安全、健康を考えたときに、必要になって くるからです。また、食品として化学物質は無添加の方 が、味がいいということもいえます。 家に求められていることは、なんでしょうか。 日本では持ち家志向が強く、また、日本の家は、入居 した瞬間が一番価値があって、住めば住むほど価値が落 ちていく、そんな家造りがほとんどです。家が本来求め られていることは、雨露がしのげ、家族が安全に生活で きることではないでしょうか。 この安全健康に生活できることのところが、現在の工 法では揺らいでいます。「家を建てるとシックハウス症 候群になる」「新しい家に住むときには、まず窓を開け て、ストーブを焚かなくてはいけない」と良く言われて います。何か違っているような気がします。日本本来の 木造住宅が高価で建てられないのでは無く、本物のカバ ン、ハムを作れない職人が増えてきたのと同じように、 本物の材木を使った家を建てられる大工が、減ってその 技術の分を接着剤、合板、印刷した材木、サイディング でごまかすことによって、家を造っている、その結果シ ックハウス症候群が増えてきている、そんな気がします。 「坪あたり20万円で家が建ちます」「昔ながらの家 を建てると50万円掛かります」そう大手の住宅メーカ ーの営業マンは、話しますね。でも20万円の家は、2 0年も持ちません。私の家のそばでも、10年経った建 て売り住宅は、屋根が波打って来ています。日本は不景 気になってきています。 不景気の就職が無い、そんな日本で職人と呼べる職種 で働いて居る方はどんどん数が減ってきています。私た ちが、本物を求め、自分の手に入れてから使い込む。そ んな風に変えていかなければ、添加物、接着剤からは離 れていけないと思います。 私たちが、職人が作った本物を求めるようになれば、 日本の雇用が増え、経済が円滑に回るように思いません か。 確かに工業的につくった物の方が、廉価でいい物がで きるかもしれません。ただ衣食住については人間の健康 に関わることです。 住宅メーカー、食品メーカーは声を大きくして話して ほしいと思います。「私たちのメーカーは、給料の高い 技術のある職人を雇えないので工業的に物を造っていま す。だから本格的に造った本物より安くものが、作れま す。ただし、職人が造らないので安全性が疑われる、添 加物、接着剤を使用しなければなりません」。 私たちも、衣食住の、着る物についてはデザイン、材 質にこだわります、ただ、食べるもの、住む所には、あ まり気をつかっていないのが、現実です。興味が有るの はデザインと価格が安いと言うことに終始しているよう な気がします。 私たちは、どこを向いて仕事していけば再度考えて見る 時が来たような気がしませんか。 私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。 ★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================ 私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの 「連絡先」から お願いします。 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm ●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。 ●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。 いままでの実績も纏めてあります。 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm #HACCP HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和 |