=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 安心な組織とは
■■■                  2019年8月24日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 私、 #河岸宏和 の最新刊の案内です。
 「最新版 ビジュアル図解 食品工場のしくみ」

 食品をめぐる問題が様々な形で話題になっている昨今、
興味の高まる食品工場の品質管理や安全管理から、衛生
管理、原材料管理、流通、商品開発などまで、わかりや
すく解説する。
 アマゾンはこちらから↓↓↓
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/sikumisinn0720.html
 みなさん、是非、お手元にお願いします。



●私 #河岸宏和 の名古屋無料セミナーの案内です。
【「いま、食品業がやるべきこと」】
~食品業界の働き方改革とリスク管理の徹底とは?~
2019年9月6日(金)|14:30~17:00
TKP名古屋ルーセントタワー 16F ルーム「I」
申し込みは下記から ↓↓↓
 https://www.daikodenshi.jp/event/20190906/
 みなさん お待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーー
 食品製造業のお客さまでは、2020年から制度化される
HACCP対応が大きな関心の1つです。
 食品衛生法の15年ぶりの大改正に伴い、外食等も含め
たすべての食品等事業者に、一般衛生管理に加え、HACCP
に沿った衛生管理の実施が求められます。
 その一方で、少子高齢化に伴う労働人口不足、外国人
労働者の受け入れとパート・アルバイトを含む人材の確
保と教育も大きな課題の1つです。人材育成は一朝一夕
ではなく、長期的視点に立った計画を考える必要があり
ます。
 食品業界を取り巻く環境が大きく変化してゆく中で、
将来に向けて



●私、 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 

食品企業での従業員のモチベーション・生産性アップのポイント
~従業員満足を上げ、企業価値を高めるために優先すべき課題とは~

2019年10月18日(金)12:30~16:30
江東区文化センター 3F 第2研修室
講師 食品安全教育研究所 代表 河岸宏和 

 https://www.rdsc.co.jp/seminar/191051

●講師割引があります ↓↓↓
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/syokuhinnkigyou.pdf

多くのトラブルを未然に防ぐために従業員満足をいかにして
上げるのかを具体的に解説します。
 働き方改革で求められる「従業員ひとりひとりが主体的に
働き生産性を上げる」ため必要なのはなにか。

みなさんお待ちしています。



●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
食の安全”を確保するための
製造工場の運営・管理と品質問題への対処法
・2019年10月4日(金) 13:00~17:00
・東京都内中心部で調整しております。
・31,000円(税込/テキスト付)
 →  河岸宏和の紹介と言っていただければ 10000円引きになります。

 https://www.tech-d.jp/food/seminar/show/4210

みなさん お待ちしています。


●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所



====================================================
★☆ ====================
 安心な組織とは
===========================
安心と安全

 安心と安全は異なります。食品の土台は安全です。安
全な食品で美味しい事、このことが食品の基本の基本だ
と思います。自然食のお店で食べて見ると、安全なのか
も知れませんが食べて見ても美味しくも何ともない食堂
があります。
 人間は食べる事で満足感を得ている物だと思っていま
す。
 安全で美味しい物を食べてこそ、食べ物は体になり、
体を作り上げる機能になると思うのです。
 安全で美味しい物を毎日毎日お客さんに届けてこそ、
あの会社の商品は安心だとお客様に思ってもらえるよう
になるのです。
 サンヨーの電気ストーブ、パロマの温水器、三菱の自
動車はいずれも事故を起こしてしまいました。
 たった一回の事故が起きる事で、何年も培って来た安
心感が無くなってしまうのです。毎日毎日安全な商品を
お客様に届けていても、たった一回の事故で“0”をか
けると今までの安心感がすべて“0”になってしまうの
です。
 産地偽装、賞味期限の切れた食材を使用する等と言っ
た偽装を行ってしまっても会社の安心感は無くなってし
まいます。
 一度かけ算で“0”をかけてしまった企業は、その後
何年もかけて安心感を取り戻さなければならないのです。
 ヒ素ミルクの森永、イタイイタイ病のチッソなどは、
失った信頼を回復した企業だと思います。
 一方、2000年に食中毒事故を起こした雪印は実は1955
年にもエンテロトキシンによる食中毒事件を起こしてい
ました。当時の社長は全社員の前で「信用を獲得するに
は長い年月を要し、これを失墜するのは一瞬である。そ
して信用は金銭では買うことは出来ない。」と訓示しま
した。訓辞の内容は毎年毎年新入社員にも配られたそう
です。
 しかし、昭和61年以降の新入社員に訓辞の内容を配
布することは無くなったそうです。そして、2000年にま
た同じ原因で食中毒事件を起こしてしまったのです。
 食品期限の偽装報道は毎日の様に報道されています。
期限を過ぎた食品を使用してしまうなどと言った、食品
事故の多くは過去に同じような事故を必ず起こしている
企業があるのです。
 自分たちの起こした食品事故を忘れないようにするこ
とも大切ですが、他の企業が起こした食品事故を学ぶこ
とで、私達は常に市場から追放されないように常に「他
山の石」から学ぶ必要があるのです。
 決して、他の企業が起こした事故を対岸の火事として
みていてはいけないのです。
 「他山の石」(たざんのいし)、元々は中国最古の詩
集である「詩経」の中の「他山之石、可以攻玉。」とい
う言葉です。「他の山にあるどんなつまらない石でも、
自分の宝石を磨くのには役に立つ」ということから「他
人のどんな行いや言葉でも自分を向上させるのに役に立
つ」という意味です。「人の振り見て我が振り直せ」と
同じような意味になります。自分への戒めの言葉なので、
会話で「あなたを他山の石として~」などと使うと失礼
になるので注意が必要な言葉です。
 「対岸の火事」(たいがんのかじ)「川の向こう岸の
火事はこちらまで燃え移らないから、安心していられる。
自分に関係がない事は、痛くもかゆくもないことの例え
です。
 「高見の見物」と同じ意味になります。「牛肉偽装事
件で捕まるなんてだらしないな、今回は、対岸の火事だ
からゆっくり見学とさせて頂こう。」と言うように使い
ます。



私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
#HACCP
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx