=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 帳票管理は何のためにするのか
■■■                  2018年11月4日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 みなさんの工場の帳票は、現場に何枚あり、誰がチェックして
いるか把握していますか。その帳票は本当に必要ですか。
 一度再確認してみませんか。

●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
・食品・飲料工場で取り組む「衛生管理」の実践ポイント
 異物混入をどう防ぐか? 
 衛生状態をいかに維持・管理するか?

開催日	2018年11月15日(木)
開催時間 午前10時 ~ 午後5時
開催場所 大阪府工業協会 研修室
 申し込みは下記からお願いします。↓↓
 http://www.opmia.or.jp/seminar/4258

みなさんお待ちしています。



●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。
 http://form.mag2.com/rouvoviami


●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所



====================================================
★☆ ====================
帳票管理は何のためにするのか
==================================
帳票は管理が必要

 みなさんの工場には、帳票は何枚ありますか。
 事務所で使用している帳票もあるでしょうし、も
ちろん現場で使用している帳票もあると思います。
HACCPとかISOとかを、きちんと行っている
工場では、帳票管理はしっかりしていると思います。
 ここで再度、帳票はなんのために、つけているか
考えてみたいと思います。

 主な帳票の目的は次の項目になると思います。
1 品質確認のため
2 歩留等の製造原価確認のため
3 生産性の確認のため
4 設備上の問題点把握のため
5 現場従業員とのコミュニケーションのため 

では、各項目について具体的にお話したいと思います。
 

1 品質確認のため
  この項目については、配合、加熱温度、冷却温
度等の品質を確認するためのCCPについて確認し
て、記録する事。すなわち帳票本来の使い方になり
ます。
 確認については、異常値等、管理幅を超えた測定
値が、出た場合にどのように処置したか、その処置
が適切か、その異常ロットの識別が明確になってい
るかがポイントになります。
 

2 歩留等の製造原価確認のため
 この2番については、1番よりも興味を持ってい
る工場長がおおいと思います。
 実際この二番の現場の帳票の積み重ねが、最終工
場利益になりますので非常に大切な帳票となります。
 この大切なデーターを、あなたがどう管理するか
が現場の士気に関わってきます。
 現場を朝歩くときに「昨日は不良が多かったけど
どうしたの」
 「包材がいつもより多く使ったみたいだけど、フ
イルムのロットでも変わった」
 なんて、現場の従業員に声がかけられるようにな
るとベストです。
 毎月の経理上の収支しか興味の無い工場長の方も
いますが、毎日の数字の積み重ねが結果として経理
上の数字になります。毎日毎日この帳票の数字を確
認して、対策を打つことが、工場管理上非常に大切
ですね。

 

3 生産性確認のため
 この三番の項目も収支に影響します。
 帳票に今日は計画上、何時に何ができて、何時に
終わるか帳票に始めから書いてあって、その計画に
対して何時に終わったとか、人が何人来たかとか、
機械の調子がどのようであったか記録できていると
ベストです。
 あの人とこの人がペアを組んだときが、一番効率
がいいとか、悪いとか、機械の調子がどうとか、生
産性はちょっとしたことで変わって来ます。

 

4 設備上の問題点の把握のため
 食品工場は、ほとんどの場合は、設備で動いてい
ます。いいや私の工場は、包丁とまな板だけです。
と言った工場でも、包丁の切れ具合が、大切な点に
なります。この包丁は何時研いだか、欠けていない
か、砥石の調子はどうか、など包丁だけでも管理す
るポイントは、たくさん有ります。オイル交換、そ
の他の定期メンテの状況も確実に記録にしたいです。

 

5 従業員とのコミュニケーションについて
 雪印事件以来、現場の問題点をメール、FAX、
手紙等で経営者、社長に直接上げる制度を作られた、
工場会社も多いみたいですが、ここで大切なのはコ
ミュニケーションであると言うことです。
 コミュニケーションはお互い話し合う事ですから、
一方的に何か現場でおかしいと思うことがあれば、
なんでも社長に直接メールを送ってほしいと、いき
なり言われても従業員が社長にメールを打つと言う
のは結構、勇気がいります。そこで、勇気を振り絞
ってメールを打っても返事が無いのでは、「あっ、
そんなものかな」と、思ってしまいます。
 メールを打ってもなしのつぶての方も、多いです
が、こういう方に限って、「私は聞いていない」と
か、「私に言ってくれれば解決したのに」とか、話
す物です。最近は、ウイルスが異常繁殖してますか
ら、メールは完全に相手に届く物ではないので、忙
しくてもメールが着いたら、着いたと返事を返すの
がメールの礼儀だと思います。
 同じように考えますと、一行でも現場の帳票に何
か書いて有った場合は、必ずその帳票で返事を返す
か、朝、帳票を書いた従業員の顔を見たときに、あ
の件は、こういう事だよと、話しかける事が大切で
す。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
#HACCP
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx