=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 帳票のファイルについて
■■■                  2018年12月22日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 帳票はクレームが発生したときなど、直ぐに探し出せることが
必要です。賞味期限を限定して、帳票をすべてそろえて見ることを
実施してみませんか。
 

●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。

食品製造工場における各種異物の混入防止
    原因究明とクレーム対応法
申し込む パンフレット 開催日時
2019年01月18日(金)12:30~16:30
主催(株)R&D支援センター
 クレーム発生率1PPM以下になる対策を解説します。
 https://www.rdsc.co.jp/seminar/190162
 講師割引があります。↓↓↓↓↓
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/20190118.pdf


●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
 クレーム未然防止のための食品製造工場における
 想定外のトラブルを無くす工場管理のポイント

 事故・不祥事例、顧客に対する物理的/化学的/生物的危害、
最終商品の表示作成、クレーム発生から再発防止対策、ミスを
起こさない商品設計、従業員への教育等あらゆる方向から工場
運営を考え、想定外のトラブルを無くすためのポイントについ
て解説する特別セミナー!!
・日時	2019/1/30(水)	10:00	~ 16:30
・会場	連合会館 (東京・お茶の水)
 申し込みは ↓↓↓↓↓
 http://www.thplan.com/seminar/23881/
 講師割引があります。申込時に、河岸の紹介と伝えてください。
 1名申込の場合48,600	→ 43,200円
同時複数数申込	43,200	→ 37,800円
 みなさん お待ちしています。


● #河岸宏和 のセミナーの案内です。

“食の安全”を確保するための製造工場の
運営・管理と品質問題への対処法
2019年2月21日(木)	13:00~17:00
都内中心部で調整しております。
29,980円(税込/テキスト付)
 食品工場の想定外トラブルに対しての対処法を伝授!
 異物混入防止、アレルギー対策、防虫・防鼠、クレーム発生
後の再発防止、ミスを起こさない商品設計など“食の安心・安
全”を確保する品質管理手法を包括的に解説します。
 https://tech-d.jp/food/seminar/show/3873
 みなさんお待ちしています。

クレームが減らないと困っている工場におすすめです。


●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。
 http://form.mag2.com/rouvoviami


●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所



====================================================
★☆ ====================
 帳票のファイルについて
===========================
毎日すべて記載していることを確認の事

 実際 この帳票をどのように ファイルして
いけばいいのでしょうか。各工場によって、いろいろ
な管理方法が有ります。ISOでも帳票があればいいの
であってファイルをどうしたらいいか触れていません。
 あなたの工場では、日々の帳票をどのように、ファ
イルしていますか。 

1 現場のバインダーにとじたままになって特に回収していない
2 現場事務所に雑然と置いてある
3 各現場ごとにファイルで綴じてある
4 事務所で確認の上ファイルで綴じてある

 

1 現場のバインダーにとじたままになって特に回収していない

 こういう工場の工場長はよく言います。
「私は現場に管理を任せているから」、しかしいざ問
題が発生すると、従業員に向かって「何できちんと帳
票をつけていないんだ。だから、問題を起こすんだ」、
「異常があったらきちんと報告しなくちゃダメなんだ
よ」、毎日手紙を書いても、だれも読んでくれなけれ
ば、書きたく無くなるのと同じで、毎日誰かが確認す
る事が大切です。

 

2 現場事務所に雑然と置いてある
 雑然と置いていなくても、段ボールに上から置いて
おく、なにも考えていない事務員の方が、ただ綴じて
いく、帳票を直ぐにメモ用紙に使ってしまう。これで
は管理しているとは言えません。
 

3 各現場ごとにファイルで綴じてある
 私の経験上一番有りそうな管理方法です。
 問題が発生すると、品管の方、幹部社員の方が、現
場の帳票のファイルを探しに行って、「本来はこの帳
票が有るはずなんですけどたまたまこの日の分は、見
つかりませんでした」とか「本来はチェックされてい
る工程なんですけど、たまたまこの日は、チェックさ
れていませんでした」とか「えーーなんで中心温度上
がっていないって解っているのに出したの」とか、あ
とから騒ぐパターンが多いものです。

 

4 事務所で確認の上ファイルで綴じてある
 この4番の事務所というのは、場所の問題ではなく
て管理方法の問題です。たとえば日付、ラベルチェッ
クで考えてみてください。
 ラベルの日付チェックは、本来日付をセットした人
が責任をもてば、それで済むはずです。
 ラインの責任者と、ダブルチェックを行えば、日付
ミスは起こらないはずですが、回収記事で、日付のミ
スがなくならないように、なたの工場でも日付ミスが
大きな問題になった経験があると思います。
 現場の日付の帳票を現場でチェックした後、事務所
で確認すれば確認ミスに気がつくはずです。
 この事務所という表現は、場所を工場長のあなたが
いる場所という意味ではなく、現場の管理者以外の方
がチェックするという意味の事務所です。
 具体的には、品管の事務員、本当の事務所の事務員
が再度帳票をチェックする必要があると思います。

チェックする内容は
  ○帳票が連番通り全てそろっているか
  ○帳票の記入するところが全て記入されているか
  ○管理者のチェックがされているか
  ○異常値の処置、ロットの区分がされているか
  ○日付の内容が合っているか

 チェックした帳票を、日付ごとファイルして賞味期
限が過ぎた時点で廃棄していくのがベストの方法です。
 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
#HACCP
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx