| =================================食品安全教育研究所発行= ■
 ■■ クレームの図書館 終身入居はできない
 ■■■                  2018年7月8日発行
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 おはようございます。河岸です。
 景品表示法は、商品の一括表示、商品に記載した項目だけで無く
 パンフレット、POP、店内放送、売り子の案内まで含みます。
 お客様の立場に立って記載内容の確認が必要です。
   クレームが起きた時本来の対応のしかた、再発防止の考え方について解説していきます。
 私の経験で解説しますが、こんなクレームの時はどうしたらいいと
 言った質問をお待ちしています。
  http://form.mag2.com/rouvoviami
 
 
 ●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。http://form.mag2.com/rouvoviami
 
 
 
 ●私 #河岸宏和 の無料セミナーの案内です。異物混入の再発防止について詳しく解説します。
 みなさんお待ちしています。
 7月20日 金曜日 福岡です。
 申し込みは下記からお願いします。 ↓↓↓
 https://www.optex-fa.jp/seminar/index16.html
 
 
 ●私 #河岸宏和 の 無料セミナーの案内です。食の安全セミナ一
 2018年8月24日(金) 14:00?16:30
 NOCプラザ 101号室
 新潟市東区卸新町2丁目853番地3
 https://www.optex-fa.jp/seminar/index17.html
 みなさん お待ちしています。
 
 
 ●食品工場診断について車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
 病気になることを未然に防いでいます。
 あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所
 ====================================================
 ★☆ ====================
 終身入居はできない
 ===========================
 ●発生内容
 パンフレットには、終身ケアを受けられるとあったが
 認知症などで他の入居者に危害を与える場合等の例外
 規定があった。
 ●原因調査パンフレットだけでなく、契約書も熟読し契約する必要が
 ある
 ●再発防止策短期 契約書を熟読し契約する
 中期 契約に関しては弁護士などにも相談する
 長期 パンフレット等の文章は契約と同じ効力があるので
 消費者の立場にたって作成する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 毎日新聞より引用
 景品表示法違反:老人ホーム「イリーゼ」に再発防止命令
 
 2018年07月03日 18時30分 毎日新聞  消費者庁は3日、有料老人ホーム「イリーゼ」を全国展開するHITOWAケアサービス(東京都港区)に対し、終身入居でき
 ない場合があるのに、パンフレットに明記しなかったのは景品表
 示法違反(有料老人ホームに関する不当表示)に当たるとして、
 再発防止を求める措置命令を出した。有料老人ホームに関する不
 当表示のうち、終身入居に関する行政処分は初めて。
 違反と認定されたのは、2016年9月〜今年6月、同社が運
 営する106施設で入居希望者らに配布されるパンフレットの表
 示。介護度が重くても終身ケアを受けられると書かれていたが、
 実際には認知症で他の入居者に危害を及ぼす場合などが契約解除
 の対象だった。同社は表記を変更し、再発防止策を検討している。
 有料老人ホームは、契約者が高齢であることや経済的な事情な
 どで、契約後に誤認に気づいても解除が難しいケースが多い。消
 費者庁は「契約時は家族や専門家に相談し、必要なサービスなど
 をよく見比べて検討してほしい」と話している。【岡礼子】
 私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
 私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
 ●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
 ●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
 HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 
        生産管理 河岸宏和
         |