=================================食品安全教育研究所発行= 
        ■ 
        ■■ 将来の絵を見せる必要性 
        ■■■                  2018年1月6日発行  
        □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
        おはようございます。河岸です。 
         工場長のみなさん、あなたの部下の将来の絵を理解していますか。 
         特に、定期入社の新入社員に絵を見せていますか。 
         年始めに面談してみませんか。
        ●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。 
         http://form.mag2.com/rouvoviami 
         
         
        ● #河岸宏和 のセミナーの案内です。 
        2018年1月29日 月曜日 
         東京(日本能率協会・研修室) 
        食品製造現場の「運営管理・指導・教育」実践セミナー 
        参加料 34,000円 
        申し込みは下記からお願いします。 
         https://school.jma.or.jp/products/detail.php?product_id=100649 
        みなさんお待ちしています。 
        ● #河岸宏和 の 大阪セミナーの案内です。 
        2018年1月30日 火曜日 10時〜17時 
        品質トラブル、クレームの未然防止策 
        食の安全を守る品質管理のやり方を解説します 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/2018jan30.pdf 
         https://www.opmia.or.jp/seminar_entry?post_id=3280 
        みなさん お待ちしています。 
        ●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 
        食品製造工場における各種異物の混入防止 
        2018/2/2(金) 10:00 〜 16:30 
        連合会館 (東京・お茶の水) 
         http://www.thplan.com/seminar/18002/ 
        ●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 
        “食の安心・安全”を確保するための 
        製造工場の点検と監査のポイント 
        【日 程】 2018年2月8日(木) 13:00〜17:00 
        【会 場】都内都心部で調整しております。 
        【受講料】29,980円(税込/テキスト付) 
         https://www.tech-d.jp/food/seminar/show/3306 
         食材、OEM等の仕入れ先工場の監査方法について解説します。 
        みなさん、お待ちしています。 
         
         
        ●食品工場診断について 
         車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、 
        病気になることを未然に防いでいます。 
        あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf 
         #河岸宏和 #食品安全教育研究所 
         
         
        ==================================================== 
        ★☆ ==================== 
         将来の絵を見せる必要性 
        =========================== 
        ●動機づけができているか 
         テニスが上手くなりたいと思わせるには、 
        二つの事を教える必要があります。 
        1 いきなりは試合に出ることは出来ない 
        2 試合に勝つといいことがある 
         そのためには、社会人としての教育とテ 
        ニスが上手くなるための練習が必要なので 
        す。 
        ●いきなりは試合に出ることは出来ない 
         現場の仕事、開発がやりたくって工場に 
        入った人も、いきなりは、テニスの試合に 
        出ることは出来ません。会社は、「皆さん 
        の基礎体力と体型を見てあなたならテニス 
        で勝つことが出来ると思って採用しました。 
        でもルールも覚えてもらわなきゃいけない 
        し、1ゲームやりきる体力も付けてもらわ 
        なきゃいけません。会社を代表してもらえ 
        るような技術も向上してもらわなきゃいけ 
        ません。そのためには、毎日毎日地道に素 
        振りなり、ランニングが必要なんです。い 
        まはその時期と教育します」と伝える必要 
        があります。 
        ●試合に勝つといいことがある 
         工場にいると本当にいいことが有るかど 
        うかを従業員に思わせることが大切です。 
        工場長のあなた自身が、工場にいることで、 
        人生にいいことがあると思っていることを 
        身をもって部下に伝えないとならないので 
        す。 
        ・本人が試合に勝って満足する 
        ・試合に勝ったという名誉がついてくる 
        ・金銭的な見返りがある 
         答えとしては、人生の先輩である工場長 
        が毎日元気で会社に来ているか、この工場 
        の従業員は毎日元気に工場に来ているかが 
        大切だと思います。 
         従業員から見て、使命感を持って楽しそ 
        うに仕事をしている工場長の姿を見せるこ 
        とが、一番の仕事に対する動機付けになり 
        ます。毎日遅くまで仕事をし、疲れ果てて 
        いる顔を工場の責任者がしていては、工場 
        でこの先働こうとは思わないのです。 
        点検のポイント 
        1 社会人として基本的な教育を行っているか 
        2 専門の知識の教育を行っているか 
        3 工場長自身が将来の夢を持って働いているか 
          
        私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。 
        ★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================ 
        私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの 
         「連絡先」から お願いします。 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm 
        ●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。 
        ●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。 
         いままでの実績も纏めてあります。 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm 
        HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 
        生産管理 河岸宏和
          |