=================================食品安全教育研究所発行= 
        ■ 
        ■■  市場回収時の対応について 
        ■■■                  2017年1月7日発行  
        □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
        おはようございます。河岸です。 
         今年の従業員教育の計画は考えていますか。 
         私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの 
         「連絡先」から お願いします。 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm 
        ●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。 
        食品の品質問題発生防止に必要な 
        安全で安心な食品をお客様に届けるための 
        食品工場の品質管理のポイントとトラブル対策 
        2017/2/10(金) 12:50 〜 16:50 
        於 東京 
        http://www.thplan.com/seminar/12514/ 
        私 #河岸宏和 の紹介と言っていただければ 
        4000円 割引になります。 
        みなさん お待ち しています。  
        私、 #河岸宏和 の最新刊 
        「スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品 ―食の 
        現場のホントのところがわかる本」が アマゾンから予約 
        出来るようになりました。 
        http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/486581079X 
         みなさんのお手元に是非置いてやってください。 
        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
        #河岸宏和 のセミナーの案内 
        “食の安心・安全”を確保するための製造工場の点検と監査のポイント 
        【日 程】 
        2017年1月20日(金)13:00〜17:00 
        東京 
        29,980円 
        講師割引が一万円あります 
         http://www.tech-d.jp/food/seminar/show/2584 
        お待ちしています。 
        ● #河岸宏和 のセミナーの案内です。 
        「食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法」 
         2017年03月30日(木)12:30〜16:30 於 東京  
        https://www.rdsc.co.jp/seminar/170330  
        講師割引は  
        http://ja8mrx.o.oo7.jp/2017330ibutu.pdf 
         
         
        ・食品工場で便利な備品 
         http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16 
         青いラップなど便利な備品です。 
        ・食品工場の参考になる本   
           http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102 
        ・中食・外食で参考になる本  
           http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22 
        ==================================================== 
        ★☆ ==================== 
         市場回収時の対応について 
        =========================== 
        ●人体に危害を与えるかどうか 
         市場回収する時の判断は、「対象となる製造ロッ 
        トを食することで、人体に危害を与えるかどうか」 
        この一言になります。毒物が混入した、表示されて 
        いないアレルゲンが混入した、物理的危害を与える 
        異物が混入したなどと言った人体に危害があるかど 
        うかであらかじめ決めておく必要があります。 
         樹脂製の細かいパッキンが混入した、青いビニー 
        ルシートが混入した等と言った万が一お客様が食べ 
        てしまっても人的危害が考えにくい場合は、関係官 
        庁、関係者と相談の上、市場回収までは必要かどう 
        かを事前に充分検討すべきだと思います。 
         市場回収する時の事例を検討しているかどうかを 
        監査時に確認します。 
         
         
        ●備えあれば 
         市場回収が必要になった時のマニュアルが整備さ 
        れているか確認します。回収の告知方法、告知をど 
        のように市場に伝えるか、販売先の告知、問い合わ 
        せの電話、お詫び会見など備える事は数多くありま 
        す。 
         回収判断を行ってから、行うべき事は多数ありま 
        す。電話の受付だけでも、一般的には受付の回線が 
        不足してしまいます。何時、回収を行っても慌てな 
        いように、マニュアル整備、対応するリスト、訓練 
        を行っているかの確認が必要になります。 
         
         
        ●売り上げが戻るまでの準備が必要 
         リコール保険に加入している工場がほとんどだと 
        思います。しかし、保険には範囲があります。回収 
        に関わる費用は含まれていますが、回収を告知する 
        新聞広告、回収して売り上げが落ちてしまった事を 
        回復するためにかかる費用などは含まれていないも 
        のもあります。 
         市場回収を行うと売り上げが大きく下がってしま 
        います。工場運営を続けるためには、お客様からの 
        信頼回復を得るために必要な、コンサルタント料、 
        広告料などが含まれているかどうかの確認が必要に 
        なります。 
         
         
        点検のポイント 
        1市場回収が必要な事例を設定してあるか 
        2市場回収時のマニュアルが整備されているか 
        3リコール保険に加入しているか 
          
        私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。 
        ★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================ 
         私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの 
         「連絡先」から お願いします。 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm 
        ●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。 
        ●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。 
         いままでの実績も纏めてあります。 
         http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm 
        河岸宏和の著書は 
         http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=0 
        HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 
        生産管理 河岸宏和 
          |