=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 設備管理の仕事について
■■■ 2017年5月27日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
●私、 #河岸宏和 の無料セミナーの案内です。
『お客様に生産現場から品質管理を伝える。売られるための品質管理とは』
13:00 - 14:30 【定員80名】
ウチダシステムズフェア2017 in帯広
開催のお知らせ 【2017年6月6日】
日時 平成29年6月6日(火)10:30 - 16:00
会場 とかちプラザ 講習室401・402号室
北海道帯広市西4条南13丁目1
申し込みは下記からお願いします。
http://www.uchida-systems.co.jp/seminar/20170606.html
●7月6日(木)10時〜17時
会場 釧路市交流プラザさいわい
釧路の申し込みはしばらくお待ちください。
●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
“食の安心・安全”を確保するための
食品工場の品質管理
【日 程】
2017年6月16日(金) 13:00〜17:00
【会 場】
都内都心部
私 #河岸宏和 の紹介と言っていただけると
一万円引きになります。申込時 連絡お願いします。
http://tech-d.jp/food/seminar/show/2938
みなさん お待ちしています。
●私 #河岸宏和 の大阪のセミナーの案内です。
2017年6月21日 水曜日 10時から17時
場所 大阪市中央区
「品質トラブル、クレームの未然防止策」
申し込みは下記からお願いします。
http://ja8mrx.o.oo7.jp/170621oosaka.pdf
● #河岸宏和 のセミナーの案内です。
食品における想定外のクレーム事故を無くすノウハウと
売れる新商品開発を進めるためのノウハウ
日時 2017/6/30(金) 12:30 〜 16:30
会場 連合会館 (東京・お茶の水)
http://www.thplan.com/seminar/14622/
私、河岸宏和の紹介と言っていただければ
4000円引きになります。
みなさんお待ちしています。
・食品工場で便利な備品
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
青いラップなど便利な備品です。
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ ====================
設備管理の仕事について
===========================
毎日毎日、こつこつ、そして予知する仕事
「工場の生産設備を常に最良の状態にしておくこと」。設備には、次の物が入り
ます。生産設備、給水設備、排水設備、ユーティリティー設備、消火設備、電話
設備、コンピューターのLAN設備等が入ります。これらの全てを含めて設備と
呼びます。
設備管理の仕事は、工場の設備について、リスクマネジメントをする事になり
ます。車で言えば、パンクしたときの予備のタイヤは、トランクに入っています。
タイヤ以外の物が壊れたときは、JAFを呼ぶ必要があります。JAFを呼んだ
後にレンタカーか、タクシーの手配がいります。こういった、工場の生産を続け
るために、常にリスクマネジメントを考える部門と言えます。
毎日の積み重ねが大切です。
日常的には、設備の壊れる前のメンテナンス計画を考え、実行する事になります。
PM活動(プリメンテナンス活動、予防保全)が大切な活動になります。毎日油を
さす。毎日機械を点検する。その活動が非常に大切になります。壊れる前に一定
の時間が過ぎれば部品を交換する事もあります。駐車場の草が生えてくる前に
除草剤を撒いて管理するような物です。特に生産設備については、止めることが
できません。壊れてすぐに手に入らない部品などは、常備しておく必要があります。
KYT活動が大切です。
食品工場の労災は、転んで怪我をする、機械にはさまれる事故が非常に多いの
で、設備管理が主催で、安全衛生委員会を開きます。活動の中で大事なのが、
KYT活動です。危険予知トレーニング(Kiken Yoti Training)
のそれぞれの頭文字を取ってKYTといいます。生産設備の前で、危険を考えま
す。ここに手を入れたら危ないとか、ここに物を置いたら落ちて危ないとか、
危険を予知して職場の人全員で考えることです。
例えば、フォークリフトを運転して、故障したときに、持ち上げているパレッ
トの下に入ると危険だとか、人の身長以上に物を積み上げると崩れた時に危険だ
とか、集まった全員で話し合うことです。
常に訓練が必要です。
防火訓練、地震が起きたときの訓練など、常に訓練が必要です。実際消火作業を
行おうとしても、消火器の使い方、水の出し方が判らなかったりします。火事を想定
して各従業員が、何を行うべきか常に訓練を積み重ねる必要があります。できれば
地域の医療機関、消防機関も巻き込んでの訓練をしておく必要があります。
何時何が起きても対応ができることが必要です。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
「連絡先」から お願いします。
http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
いままでの実績も纏めてあります。
http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
河岸宏和の著書は
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=0
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理
生産管理 河岸宏和
|