=================================食品安全教育研究所発行=

■■ のりしろの付けかたを考えていますか
■■■                  2017年12月3日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 たった一人の言葉で会社が大きく変わる事があります。
 自分の会社、自分の子供に食べさせる製品と考えて物を作って
いますか。

●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。
 http://form.mag2.com/rouvoviami

● #河岸宏和 のセミナーの案内です。
2018年1月29日 月曜日
 東京(日本能率協会・研修室)
食品製造現場の「運営管理・指導・教育」実践セミナー
参加料 34,000円
申し込みは下記からお願いします。
 https://school.jma.or.jp/products/detail.php?product_id=100649
みなさんお待ちしています。

●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
“食の安心・安全”を確保するための
製造工場の点検と監査のポイント
【日 程】 2018年2月8日(木) 13:00〜17:00
【会 場】都内都心部で調整しております。
【受講料】29,980円(税込/テキスト付)
 https://www.tech-d.jp/food/seminar/show/3306
 食材、OEM等の仕入れ先工場の監査方法について解説します。
みなさん、お待ちしています。

●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所

====================================================
★☆ ====================
 のりしろの付けかたを考えていますか
===================================
工場全体を見渡す必要性

 バス停でバスを待っている時に突然雨が降ってきました。バス
停で待っている人たちが一斉に傘を差し出します。傘を差すと差
した本人はいいのですが、並んでいる人たちの傘と傘の間にはし
ずくがたれてしまいます。傘と傘の間に子供が傘を差さずに、カ
ッパを着て立っていると、両側の大人が差している傘からのしず
くが子供に直接かかってしまいます。
 自分だけの事を考えれば、自分の傘をしっかり差していれば自
分が雨に濡れないのですが、バス停で待つ方の全員のことを考え
ると、子供は、傘からのしずくが当たらないところに移動しても
らう必要性に気がつきます。
 工場の品質管理、工程管理を行っていると自分の管理している
工程の管理を最優先して、全体の商品品質を見ていない場合があ
ります。

 私が経験したハム製造工程のお話です。
 ハムは豚肉を塩漬けして燻煙します。私が働いていたハム工場
では、ハムを製造する製造工程毎に収益管理をしていました。各
工程で、昨年よりも今年、今年よりも来年収益が上がることを会
社から求められます。
 私は、品質管理の仕事をしていましたが、工程毎の収益管理の
事務局もしていました。
 ハムを作るときに肉に味付け調味料を加えるのですが、肉に対
して50%の加水(肉に水を加える事)を行っていたのが現場の
判断で利益を出すために51%加えることになってしまうのです。
 もちろん1%の加水が増えるのですから、担当している工程の
収益は上がることになります。
 

全体でいいものを造ろうとしているか

 加水工程では1%の歩留改善を行い、年間幾ら儲かりました。と
いう報告が上がってきます。燻煙工程でも熱処理歩留が熱処理のオ
ペレーションを変更して数%上がりました。と各工程で報告が上が
ります。
 しかし、工場全体の収益の体質は昨年よりも良くなっていなかっ
たのです。加水を多くすると、熱処理で歩留が悪くなり、熱処理で
よくした分と相殺しても昨年より悪くなっていたのです。
 現実では今回のお話よりもっと複雑に工程が入り組んでいました。
会社の考えとして、「各工程、各部門で歩留、収益を上げよ」と言
っても結果として工場全体の収益は良くなっていなかったのです。
 更に、各工程で自分の工程さえ数字が良くなればいいという、工
程毎に好きなことを行っていたため、全体として品質の悪いものが
市場にでてしまい、結果として品質が不安定になり大きなクレーム
になってしまいました。
 傘を差すときに自分だけ濡れなければいいと言う考えで、お客様
までの全体を見ることを忘れてしまった結果だと思います。
 紙を貼り合わせて封筒を作るときに、必ず紙を貼り合わせるため
ののりしろが必要です。単純にのりしろと言っても、のりしろが封
筒の真ん中にある封筒と、封筒の端にのりしろがある封筒がありま
す。
 封筒の真ん中にのりしろのある封筒は何枚も重ねて宛名を書くと
きに封筒が盛り上がって非常に書きにくいものです。
 工場の改善、工程を考えるときに最終的に食べられるお客様の事
を考えると、のりしろを考えて、のりしろが必要なだけでなく、何
処にのりしろをつけることが、最終品質を良くする事につながるか
を考えなければならないのです。
 自分の工程、自分の工場の数字が単純によくなればいいと言う考
え方だけでなく、次工程とののりしろを考え、最終商品を食べられ
るお客様のことまでも考える必要があるのです。
 私は、働いている方が全員「会社は自分の会社」だと思い、少な
くても会社をよくしようと思っている方は、会社、工場の責任者に
なって考えて見る事が常に必要だと思っています。
 
あなたはのりしろの付ける場所まで考えていますか

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm

HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx