=================================食品安全教育研究所発行=

■■  人をもてなすということ
■■■                  2016年12月24日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 みなさん今日はクリスマスイブです。家庭でもごちそうを
囲んで、大切な方をもてなす事を考えてみませんか。
 「おもてなし」とプレゼンをした場面がありましたが、も
てなす事を毎日毎日飲食店は考えないといけないのです。
 
●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
食品の品質問題発生防止に必要な
安全で安心な食品をお客様に届けるための
食品工場の品質管理のポイントとトラブル対策
2017/2/10(金) 12:50 〜 16:50
於 東京
http://www.thplan.com/seminar/12514/
私 #河岸宏和 の紹介と言っていただければ
4000円 割引になります。
みなさん お待ち しています。 

私、 #河岸宏和 の最新刊
「スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品 ―食の
現場のホントのところがわかる本」が アマゾンから予約
出来るようになりました。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/486581079X
 みなさんのお手元に是非置いてやってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#河岸宏和 のセミナーの案内
“食の安心・安全”を確保するための製造工場の点検と監査のポイント
【日 程】
2017年1月20日(金)13:00〜17:00
東京
29,980円
講師割引が一万円あります
 http://www.tech-d.jp/food/seminar/show/2584
お待ちしています。

● #河岸宏和 のセミナーの案内です。
「食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法」
 2017年03月30日(木)12:30〜16:30 於 東京 
https://www.rdsc.co.jp/seminar/170330 
講師割引は 
http://ja8mrx.o.oo7.jp/2017330ibutu.pdf

・食品工場で便利な備品
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ ====================
 人をもてなすということ
===========================
人を迎えるときに注意すること

 繁華街を歩いていると、よく旅館、料亭、ホテルの玄関の入り
口の前に塩が盛ってあるのをみたことがあると思います。
 みなさんはこの塩の意味を考えたことがありますか。
 最近は風水が流行していますので風水の様にキット運が向いて
くるために置いてあると思うかもしれません。
 塩にはいろいろな想いが込められている場合が多いのです。
 葬式、お通やに行くとお清めの塩が小さな小袋に入った物がお
返しとともについてきます。
 この塩は葬式などから帰った時に清めのために家に入る前に塩
を肩に振りかけて家に入るときに使用します。
 他にも、塩の使い方としては、お払いとかを頼むと家の出入り
口、窓に塩を盛ったりすることもあります。
 お寺の住職の方が、騒音で迷惑している運送会社のシャッター
に塩を10年間も撒いていたという事件もありました。
 飲食店などで、お客さんにきてほしい時、あなたの大切な人に
家にきてほしいとき、あなたは何をしますか。
 飲食店の盛り塩も大切な人がきて欲しくても、きてもらえない
ときの名残が残っているのです。
 昔の人は牛のひく車、牛車に乗ってきました。
 牛はなぜか塩が好きで本能で塩があるところに寄ってきます。
 大切な人に来て欲しくて待っている人はどうしたら、たくさん
ある家の中から大事な人が自分の家にきてくれるかを考えました。
 そこで考えたのが大事な人が乗っている牛の好きな塩を玄関に
盛ったのです。
 そこから客商売で人がきてほしい場所の玄関には塩が盛られる
ようになったと言われています。

 

塩を盛る前に注意する事

 塩を盛る以前に大切なことは何でしょうか。
 いろいろな家から選んで自分の家に来てほしい。
 現実的に今で言えばいろいろな店から自分の店を選んでお客様
にきてもらうためには外から見た印象が大切だと思います。
 第一に必要な事は、店の前の道に歩道があるのなら、歩道の縁
石を越えて車道に面しているところまで掃除を行い、又、歩道が
なく車があまり通らないところなら車道の反対側まで物が落ちて
いなく綺麗に掃除をすることだと私は思います。
 お店の前の通路にこれだけ気を遣っているのなら、きっと美味
しい食材を選んで美味しい物がでるだろうとお客様は思うからで
す。
 私が子供の頃の漫画で「天才バカボン」がありました。「天才
バカボン」の中でいつも外を掃いている「お出かけですがレレレ
のレー」でおなじみのこのレレレのオジさんはひたすら道路を掃
き清め、通りかかる人に声をかけます。
 今では、外の道を竹箒で掃いている方は見かけなくなりました
が、この落ち葉が落ちていなくても道を掃いて小さな埃まで取り
除く行為は大切だと思います。
 毎朝、道を掃き清めてち水をまいて塩を盛るのです。
 なぜ打ち水をまくかは綺麗に見えるということもありますが舗
装が整備されていない
ときに、家の前の埃をおさえる働きがあったと思います。

 

カウンターの中も見ている

 飲食店に行くと最近はオープンキッチンが増えて来ています。
 お客様から調理している場所が見える事が多くなっています。
 オープンキッチンの場合も、調理場の中が綺麗になっていない
と、お客様はなにもクレームじみた事は言いませんが二度とお店
に来てくれなくなります。
 フードコートと称して、最近はスーパーなどに多くの食堂が
屋台の様に集まっている食堂が有ります。
 フードコートで食べている方を見ると、ある特定のラーメン屋
さんに偏っていたり。
 有名なハンバーガーチェーンに偏っていたりします。
 フードコートで、私が冷静な目でカウンター越しに調理場を見
てみると、はやっていない店は調理場の中が雑然としていたり、
働いている方の作業着が汚かったりします。
 お客様は、お店の第一印象で食べるかどうかを判断しているの
です。

 

割り箸立てでも判断できます

 飲食店に昼の開店時に行くと割り箸がびっしり立っていて取り
出せないときがあります。
 何度も補充するより、たくさん詰めた方が準備する側が楽だか
らだと思いますが、準備している方が自分で取り出してみると取
り出すときの不便さに気がつきます。
 同じように人を迎える時の基本は、迎えられる方の立場に立っ
て見てみることです。
 朝、迎える方が車から降りて道を歩いてきてドアに手をかけた
ときに、ドアのノブが汚れていたり、ドアの上に蜘蛛の巣が付い
ていたりするとがっかりしませんか。
 お客様の目で毎日見てみると色々気がつくと思います。
 お客様が最近来ないと言って愚痴を言っているより、道路に立
ってお店のドアを磨いていたほうがよくありませんか。 

 毎日毎日人を迎える気持ちになっていますか。 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
御意見 ご質問は http://form.mag2.com/rouvoviami に お願いします。
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
河岸宏和の著書は
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=0
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和 

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。