=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 従業員教育の基本
■■■                  2019年6月1日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 誰の顔を見て仕事をするのか、魚のヒラメの様に常に上司の
顔だけを見て仕事をするのが、正しいのか考えてみませんか。

●通信教育の案内
 私 #河岸宏和 の通信教育の案内です。
 カビ、細菌対策、サニテーション方法が学べます。
 製造工場でのカビ・細菌対策講座
~微生物制御/ソフト・ハード面の対策/日常管理のポイント~
 https://www.rdsc.co.jp/course/ce190801
 みなさんお待ちしています。


●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
異物混入のトラブルをなくすための
豊富な事例から考える食品工場における異物混入防止対策の実際
2019/6/14(金)	10:30	~ 16:30
連合会館 (東京・お茶の水)
申し込みは下記からお願いします。↓↓↓
 http://www.thplan.com/seminar/25983/
 異物の可能性のある箇所の実例から防止策を解説します。
 実例の写真は、配布しませんが、様々な写真に基づき対策例
などを解説します。
  
●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
 食の安心・安全”を確保するための製造工場の
点検と監査のポイント 
【日 程】2019年6月20日(木) 13:00~17:00
【会 場】都内中心部で調整しております。
【受講料】	29,980円(税込/テキスト付)
 一度の食品事件・事故が会社存続の危機を招き
ます。長年に渡って様々な食品工場で品質管理業
務を経験してきた講師が、安全で安心な食品を届
け続けるために必要な管理・基準作り・チェック
の勘所を、事例ベースに解説。
 申し込みは下記からお願いします。↓↓↓
 https://www.tech-d.jp/food/seminar/show/4014
 私 #河岸宏和 の紹介と言っていただければ
1万円引きになります。
 みなさんお待ちしています。



●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。
 http://form.mag2.com/rouvoviami


●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所



====================================================
★☆ ====================
 従業員教育の基本
===========================
安心と安全
  
 毎日食べる食品は、安全で無ければならないのです。
安全と言うのは、食品を食べたときに、体に危害を与
える食品では無いと言うことです。
 食中毒にならない、異物が入っていない、アレルゲ
ンが表示通りであると言ったあたり前の事が出来てい
る商品が安全な商品になります。
 給食で食べたプリンでノロウイルス中毒になってし
まったら、安全な食品とは言えないのです。
 食品は毎日毎日食べるものです。一度安全で無い食
品を製造しお客様に提供してしまうと、お客様は商品
に対して安心感が無くなってしまいます。
 たった一回の異物混入、食品事故で、何十年も培っ
て来た信用がなくなってしまうのです。
 食品は、安全でおいしく、機能が無ければなりませ
ん。毎日毎日同じ物を作り続け、たった一回の異物混
入、食品事故で、お客様は会社に対しても安心な会社
では無くなるのです。
 一度のミスも許されないのが食品製造の管理だと思
っています。



誰の顔を見て仕事するのか
 

 私が、品質管理のセミナー、教育を行うときに必ず
使う言葉です。
 「あなたの大切な人の顔を思い浮かべてください」
「大切な方にあなたの工場の製品を食べさせる事が出
来ますか」と話します。
 「あなたの大切な人」この大切な人をイメージする
ためのイラストが、私の名刺などに使用して居る「ひ
よこ」の絵なのです。
 ひよこの名前は「ぴよちゃん」と言うのですが、ぴ
よちゃんがアイスクリームを食べています。
 もしこのアイスクリームが腐っていたとしたら、異
物が入っているとしたら、化学薬品が入っているとし
たら、食べてはいけないアレルゲンが入っていたとし
たら、期限の過ぎた原材料を使用して居るとしたら、
あなたは、工場の中で、製造する事ができますか。
 工場の中で生産した物をあなたの大切な方に食べて
貰うことが
出来ますか。
 「北海道産の牛乳を使用して居る」と表示しながら、
他の産地の牛乳を使用してアイスクリームを製造する
ことができますか。
 と従業員に私は教育をするのです。
 実際に自分たちが作った製品を食べる方の顔を思い
浮かべて作業することで、何をしたらいけないのかが
新入社員でも具体的に考える事が出来るのです。

  

家庭での作業よりも厳しく

 自分の赤ちゃんが使用する哺乳瓶は使用する前に必
ず洗浄殺菌を行います。
 もし、自分の子供が、小麦アレルギーだったとした
ら、子供専用に鍋を使用し、子供専用の醤油を用意し
ていると思います。
 「工場で使用する器具は必ず洗浄殺菌していますか」
特にお客さんがそのまま食べるもの、たとえばスライ
スハムなどを包装する時に使用して居る備品器具は、
使用前に哺乳瓶のような洗浄殺菌をしていますか。
 アレルゲンが異なる製品を作るときに、自分の子供
に対するのと同じような区分を行って居ますか。
 工場で長年作業をしていると、作業に慣れてしまい
ます。特に大きなクレームが起きていないと「まーー
こんなものか」とおもってしまい、基準がどんどん甘
くなってしまいます。
 特に工場の責任者から、作業性、生産性のノルマを
課せられると洗浄殺菌、アレルゲンの区分が特に甘く
なってしまう傾向にあります。
 工場内で働いて居る方は慣れてしまって問題意識が
薄くなってしまうのですが、外部の視点で点検を行う
とびっくりすることがままあるものです。
 毎年定期的な教育が必要な点は外部の目を従業員に
意識させることにあるのです。
 本当に今行って居る作業が、大切な人に食べてもら
える食品を作っているのかどうかを気づいてもらうき
っかけになるのが定期教育の基本だとおもいます。
 あなたの工場の会社の名前、マークに恥ずかしく無
い仕事をしていますか。
 あなたの工場、会社にはマスコットがありますか。
 あなたの会社のマスコットに恥ずかしく無い作業を
今行っていますか



私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
#HACCP
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx