| =================================食品安全教育研究所発行= ■
 ■■  インターネット上の情報管理について
 ■■■                  2017年1月28日発行
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 おはようございます。河岸です。
 原料の仕入れ先、自社製品の製造委託先の評判が、インターネット
 上でどうなっているか、確認したことがありますか。
 ブラック企業と評判になっていませんか、従業員ともめている工場
 はありませんか、定期的な確認が必要です。
 ●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。食品の品質問題発生防止に必要な
 安全で安心な食品をお客様に届けるための
 食品工場の品質管理のポイントとトラブル対策
 2017/2/10(金) 12:50 〜 16:50
 於 東京
 http://www.thplan.com/seminar/12514/
 私 #河岸宏和 の紹介と言っていただければ
 4000円 割引になります。
 みなさん お待ち しています。
 ●私、 #河岸宏和 の最新刊「スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品 ―食の
 現場のホントのところがわかる本」が アマゾンから予約
 出来るようになりました。
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/486581079X
 みなさんのお手元に是非置いてやってください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー● #河岸宏和 のセミナーの案内です。
 「食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法」
 2017年03月30日(木)12:30〜16:30 於 東京
 https://www.rdsc.co.jp/seminar/170330
 講師割引は
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/2017330ibutu.pdf
 
 
 ・食品工場で便利な備品http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。
 ・食品工場の参考になる本  http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
 ・中食・外食で参考になる本
 http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
 ====================================================
 ★☆ ==========================
 ネット上の評判を確認する必要性
 =================================
 SNS上の評判の確認
 ネット上には個人が情報発信した内容が
 数多く存在しています。
 一昔前では、考えられませんでしたが、
 たった一人の方がTW(ツイッター)に焼き
 そばにゴキブリが入っていた写真をアップ
 すると工場が半年間操業を止まってしまっ
 た事例がありました。
 おせち料理がパンフレットと大きく内容
 が異なったとネット上に書き込まれ大きな
 問題になった事例もあります。
 個人の方がブログに「幼稚園落ちた」と
 書いた事で待機児童問題が大きな注目をえ
 ることになった例もあります。仕入れを行
 おうとする企業が、ネット社会でどんな評
 判なのかを確認します。
 また、仕入れを行おうとしている企業自
 身がネット上の確認をどのようにしている
 かを確認してみてもいいと思います。
 ネット検索で企業名を入れて検索するだ
 けでもかなり情報は得られますが、FB(フ
 ェイスブック)、TW等から直接検索した方
 が得られる情報は多くなります。
 
 
 ●ブラック企業と言われていないか企業の情報は、製品に関する事だけでな
 く、従業員の労務管理、オーナー等の評判
 に関しても確認が必要です。残業などがつ
 けられていない、パワハラ、セクハラがあ
 るなどとネット上で評判になっている企業
 もあります。
 匿名投稿サイトでの評判は、真実で無い
 場合も多いのですが、「火のない所に煙は
 たたない」と言われるように、ネット上で
 問題の投稿などが確認出来れば、現地監査
 の時に事実かどうか確認する事が出来ます。
 監査は仕入先企業を疑うため、取引を行
 わないために行うのでは無く、仕入先企業
 を信じるために行うと私は信じています。
 ネット情報を信じるために監査を行うの
 では無く、ネット情報を否定するために監
 査を行う事も必要なのです。
 点検のポイント1ネット上の検索で調査したか
 2FB、TW等のSNSで確認したか
 3クレーム、労働安全などに関して調査したか
  私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
 ★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
 私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
 ●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
 ●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
 河岸宏和の著書は
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=0
 HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 
        生産管理 河岸宏和
 |