=================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ 表示の監査方法
■■■ 2018年12月23日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
年末年始は、この時期にしか製造しない商品があると思います。
第三者の視点で、表示があっているか再確認してみませんか。
●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
食品製造工場における各種異物の混入防止
原因究明とクレーム対応法
申し込む パンフレット 開催日時
2019年01月18日(金)12:30~16:30
主催(株)R&D支援センター
クレーム発生率1PPM以下になる対策を解説します。
https://www.rdsc.co.jp/seminar/190162
講師割引があります。↓↓↓↓↓
http://ja8mrx.o.oo7.jp/20190118.pdf
●私 #河岸宏和 のセミナーの案内です。
クレーム未然防止のための食品製造工場における
想定外のトラブルを無くす工場管理のポイント
事故・不祥事例、顧客に対する物理的/化学的/生物的危害、
最終商品の表示作成、クレーム発生から再発防止対策、ミスを
起こさない商品設計、従業員への教育等あらゆる方向から工場
運営を考え、想定外のトラブルを無くすためのポイントについ
て解説する特別セミナー!!
・日時 2019/1/30(水) 10:00 ~ 16:30
・会場 連合会館 (東京・お茶の水)
申し込みは ↓↓↓↓↓
http://www.thplan.com/seminar/23881/
講師割引があります。申込時に、河岸の紹介と伝えてください。
1名申込の場合48,600 → 43,200円
同時複数数申込 43,200 → 37,800円
みなさん お待ちしています。
● #河岸宏和 のセミナーの案内です。
“食の安全”を確保するための製造工場の
運営・管理と品質問題への対処法
2019年2月21日(木) 13:00~17:00
都内中心部で調整しております。
29,980円(税込/テキスト付)
食品工場の想定外トラブルに対しての対処法を伝授!
異物混入防止、アレルギー対策、防虫・防鼠、クレーム発生
後の再発防止、ミスを起こさない商品設計など“食の安心・安
全”を確保する品質管理手法を包括的に解説します。
https://tech-d.jp/food/seminar/show/3873
みなさんお待ちしています。
クレームが減らないと困っている工場におすすめです。
●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。
http://form.mag2.com/rouvoviami
●食品工場診断について
車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
#河岸宏和 #食品安全教育研究所
====================================================
★☆ ====================
表示の監査方法
===========================
最終商品のラベル等
商品の表示と言うと、一括の枠内表示だけだと思いがちですが、
商品のパッケージに書いてある事がすべて表示になります。
極端な話であれば、お弁当で北海道産と書いていなくても北海
道の形をした弁当箱で弁当が造られていれば北海道産とお客さん
が思い込むので弁当自体が北海道産で無ければならないというこ
とになります。容器の形なども含まれます。
商品に表示している様々な言葉の意味をお客さんの尋ねられた
ときの適切に回答することが必要です。
商品に表示した言葉はお客さんからの問い合わせに対して、適
切に、論理的に回答できることが必要なのです。もちろん関連法
規に違反した言葉を使用する事はできません。
商品に書かれている言葉についてすべて理論的に説明できるか、
説明のためのデーターがあるか確認をします。
たとえば、「業界初の○○」と表示している場合は、本当かどう
か、また業界の二番目は何処になるかの資料が必要です。
私が良く、確認する表示ミスは、「○○博覧会金賞受賞」と言う
表示で、実際に受賞した賞状に書かれている商品名と違う商品に
「○○博覧会金賞受賞」と表示している場合があります。
「○○博覧会金賞受賞」と表示できるのは、受賞した商品のみが
表示できるのです。
「天日干し落花生使用」と表示してある商品は、使用する原料
が天日干しされた原料規格書の確認が必要になります。
枠内の一括表示の確認は新鮮な目で行う事が必要です。自社の
工場の製品を点検する訳ですから、「間違えていない」前提で確
認するのではなく「間違えているかも知れない」という気持ちで
点検することが必要です。
・ 一括表示点検の項目
1. 一括表示の表示項目が足りているか
2. 一括表示の文字の大きさは8ポイントか
3. 原材料は使用重量の多い順になっているか
4. 添加物は使用重量の多い順になっているか
5. 固有記号は届出書とあっているか
6. 製造者、販売者は届出書とあっているか
1.一括表示の項目が足りているか
一括表示の必要な項目は商品によって異なります。必ず法律と
照らし合わせての確認が必要です。
2.一括表示の文字の大きさは8ポイントか
8ポイント以上の文字の大きさが必要です。表示可能面積が狭
い(150cm以下)の場合は5.5ポイント以上の文字が使用
できます。
8ポイントの文字で高さは8ポイントの大きさでも、幅を狭く
している場合がありますが、高さ、幅とも8ポイントの大きさで
ある事が」必要です。
食品の表示は見やすく書くことが大切です。透明フイルムで、
食品の色と同じインク
を使用していると食品表示を確認することができません。
バーコードと同じように白ベタ等を塗って読みやすく印刷する
ことが大切です。
3.原材料は使用重量の多い順になっているか
原材料は水を除いて使用している量の多い順に記載する必要
があります。
加工でんぷんを使用している場合は、現在は添加物扱いになる
ので、原材料表示ではなくなります。
原材料を多い順に計算した根拠の書類を確認します。
実際の製品を製造している帳票の配合と、設計時の配合、使用
して居る原材料が同じかどうかの確認が必要です。
ドレッシングの様に添加物を含めて使用量の多い順に記載する
商品もあります。表示の作成時はかならず、対象商品の作成のよ
りどころになる法律を確認しながら行う事が大切です。
4.添加物は使用重量の多い順になっているか
使用している添加物は使用量の多い順に記載する必要がありま
す。「添加物の多い順に記載することなんか出来ないよ」「計算
なんか出来ない」「だって原料メーカーが公表してくれないから」
との言葉も良く聞きます。
使用して居る原材料の添加物の配合量を公表して頂けないメー
カーの原料は使用出来ないことになります。特に、外食向けの原
材料を製造しているメーカーは、外食は添加物表示が必要ないた
め、いい加減な表示を行って居る場合が多くあるので注意が必要
です。
現在の法律では、添加物も使用量の多い順に記載することが法
律上必要になります。
添加物を多い順に並べるために使用した計算の根拠となるワー
クシートは保存するように伝え、監査の時に確かめるようにします。
添加物計算をパソコンなどで自動計算を行っている場合でも、パ
ソコン上の自動計算があっているか確認を行います。
特に調味料の計算は、アミノ酸、核酸などがそれぞれ計算されて
いるかの確認を行います。調味料が具体的に計算されていない場合
は、他の添加物もすべて再計算し、表示が合っているかの確認を行
います。
5.固有記号は届出書とあっているか
製造者、販売者の後ろにつけている製造所固有記号が届けてある
かどうか、届けている住所があっているか。特に、工場の移転、本
社の移転などを行った場合は注意が必要です。固有記号の届出書を
確認して間違いがないか点検することが必要です。
確認は製造工場と販売者の両方の住所、屋号があっているか確認
を行います。
製造工場の住所、屋号は保健所の営業許可証との確認が必要です。
6.製造者、販売者はあっているか
製造者住所、屋号は営業許可証と確認します。私が点検した中で
住所が実際と異なる場合、屋号が異なる場合が多々ありました。
先入観を持たないで点検する必要のある項目です。
必ず保健所発行の営業許可証と確認を行います。1222
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
「連絡先」から お願いします。
http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
いままでの実績も纏めてあります。
http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
#HACCP
HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和
|