=================================食品安全教育研究所発行=

■■ 工場を訪問したときに確認すること
■■■                  2018年3月25日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 みなさんも原料仕入れ先の工場に行かれることもあると思います。
 工場の作業場に入る前に工場の周りを歩いて、五感で確認するこ
とが大切です。

●食品に関する質問、工場健康診断などの連絡は下記からお願いします。
 http://form.mag2.com/rouvoviami

●私、#河岸宏和 のセミナーの案内です。
食品製造工場における各種異物の
 混入防止/原因究明/発生時の対処法
東京
2018年03月27日(火)12:30〜16:30
申し込みは
 https://www.rdsc.co.jp/seminar/180378
講師割引があります ↓↓↓↓↓
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/20180327ibutu.pdf

●私 #河岸宏和のセミナーの案内です。
私の著書『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』に基づいて行います。
「“食の安心・安全”を確保するための食品工場の品質管理」
2018年6月22日(金)13:00〜17:00
東京で行います。
申し込みは ↓↓↓↓↓
 https://tech-d.jp/food/seminar/show/3475
みなさんお待ちしています。

●食品工場診断について
 車に車検制度、人間に定期健康診断制度があり、大きな事故、
病気になることを未然に防いでいます。
あなたの工場、従業員の管理状況の健康状態を検査してみませんか。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/koujyousinn.pdf
 #河岸宏和 #食品安全教育研究所

====================================================
★☆ ====================
●工場周辺の確認を行ってから

 食品工場を訪問するときには、工場全体でクレーム
を防ぐ構造上の仕組みができているかの確認が必要で
す。ISOを取得している工場、最近建てられた新築工
場でも、地面から工場の床面までの高さを全く取って
いない、従業員の方が白衣のまま外を歩いて作業場に
行く等の食品の安全を考えた工場設計が全く出来てい
ない工場も現存しています。
 増設に増設を繰り返し、火災などの時に従業員が避
難するための非常口が無い等と言った従業員の事を考
えていない工場もありますので、食品危害よりも優先
する安全を考えていない工場は、しっかり指摘をすべ
きと考えます
 敷地内、建物の周りなどを全く見ない方もいますが、
包装材料、段ボール箱等を飛翔昆虫等が自由に入る事
の出来る場所で保管されていた事例、冷凍商品を保管
する場所が無かった事例、従業員の更衣室が作業場と
違う場所にあり、従業員が作業着のまま外を歩いて作
業場に来る工場などを私は見てきました。
 工場、事業所などを訪問するときには、工場の敷地
の周りを歩き、工場に行く前には、車で工場の近くの
状況を確認すべきです。
 従業員が出勤してから、作業場に入るまでの経路に
ついて歩いて確認を行うべきです。

●工場の周辺の確認

 工場の周辺に川が流れている、牧場がある、養鶏場
があると言った場合は、虫の発生源になる可能性があ
ります。隣の工場が自動車の塗装工場で有機溶媒の臭
いが漂っていた食品工場もありました。
工場の近くの一般の民家でも、ゴミ屋敷、猫屋敷があ
る場合は、食品工場側での対策がとられているかの確
認が必要になります。
 工場に入荷してくる配送車、工場の製品を運び出す
配送車が通るために充分な道幅があるかの確認が必要
です。40フィートのコンテナで原料を運び入れている
工場で、コンテナが歩道の無い小学生の通学路に止め
て荷物を下ろしていた工場もありました。
 コンテナで原料を搬入するときに、公道に止めたま
ま搬入していると、交通渋滞の要因にもなってしまい
ます。
 原材料の配送車が安全に工場に来られるかの確認を
行います。コンテナ車などの大きな配送車が通る道路
は轍が出来やすくなります。停止位置にも大きな轍が
出来てしまいます。
 入荷待ちの配送車が路上で待機している場合があり
ます。本来は工場敷地に配送車の待機上が必要になり
ます。理想的には、配送車のドライバー用のトイレ、
備蓄用の自動車燃料などが必要になります。
 工場敷地の外周を確認するときには、騒音、臭いが
無いかの確認を行います。
 騒音は、シャッターの開け閉めの音、吸排気ファン
の音などがあります。昼間は問題が無くても、深夜に
なると、音が響く場合があります。工場で働く方は、
働いている時間だけが問題ですが、近隣の方は、24時
間365日同じ音を聞き続けているのです。騒音でクレ
ームが来る前に対策を打つべきです。騒音、異臭対策
は毎日生活している方の立場で対策を打つことが必要
です。
 食品工場からは様々な臭いが発生します。浄化槽か
らの臭い、フライヤーからの臭い、製品から発生する
スパイシーな臭いなどがあります。
 商品として臭う時には、美味しく感じる臭いであっ
ても、近隣の方が24時間365日同じ臭いを嗅いでいる
と異臭に思えてきます。
工場訪問時には、五感で感じた素直な意見を事業所に
伝える事が大切です。
 臭いの除去については、時代時代の技術の最高水準
の設備で対応すべきです。
 食品工場の敷地内に、虫を呼び寄せる草木があって
はなりません。
創業者が植えた桜の木がある工場もありますが、虫を
呼び寄せる草木が敷地内に有る場合は、工場の作業場
内に虫等が入らない工夫がされているかの確認を重点
的に行う必要があります。
 工場の建物付近には雑草が生えないように小石を30
cm以上の高さで敷き詰めると雑草が生えてきません。
雑草が生えないような工夫がされているかの確認が必
要です。
 敷地内に使用していない設備、使用していない木製
パレットなどが何年も放置されている場合があります。
特に不要設備などは、一度工場の外に出してしまうと
二度と使用しない物です。工場の外に放置してある設
備備品は直ぐに片付けるように伝えるべきです。
 工場の作業場内に本来有るべき段ボール置き場など
が外の倉庫に置かれている場合があります。冷蔵庫な
ども輸送用のコンテナを使用して外部に置かれている
場合があります。
 私は製品に使用すべき包装資材、原料などは、工場
の作業場内にあるべきだと考えます。少なくても雨風
に当たる事なく、作業場まで運べる環境が必要になり
ます。
 作業場から離れた倉庫に資材を保管している場合は、
配送車を使用して、雨風に当たることなく資材を作業
場に搬入すべきです。倉庫から、パレットに資材を乗
せて、室外をフォークリフトで運ぶべきではありませ
ん。


●従業員の駐車場について

 食品工場の従業員駐車場はアスファルト舗装されて
いるべきです。「靴を履き替えるから砂利の舗装でも
いいのでは」と言われる方もいますが、靴底に砂、砂
利が着いてしまい工場内に入る可能性がありますので、
少なくても、駐車場から、従業員の入り口までは舗装
されているべきです。
 駐車場の出入り口、配送車が一般道路に出るための
出入り口は、すべての車がブレーキを踏むため、車の
加重が舗装にかかってしまい、轍になりがちです。
 駐車場の出入り口などは、鉄筋を入れたコンクリ舗
装を行う事が必要です。轍が大きくなってしまうとハ
ンドルが取られてしまい事故に繋がる可能性がありま
す。鉄筋を入れずにアスファルトで簡易修理を繰り返
しても、直ぐに轍になってしまいます。
 従業員の方が使用する自転車置き場は、屋根がつい
ている必要があります。雨で自転車が濡れている自転
車置き場を見ると、従業員の事を考えていない工場と
しか思えません。
 駐車場の周りに無造作に自転車が止められている工
場もありますが、少なくてもバイク、自転車は屋根が
ついた自転車置き場に整然と止められる状態を造るべ
きです。
 雨の日にカッパ等を着て通勤された方のカッパ置き
場が、あるかどうかも確認する必要があります。
 自転車置き場、駐車場に放置されたままの車などが
無いか確認します。
 自転車置き場を見れば放置自転車かどうかは直ぐに
確認が出来ますので、放置自転車があったばあいは、
指摘を行います。
 私の経験でも、駐車場に廃車が放置され処分に苦労
した事があります。民間の駐車場に放置された物は、
警察などの管轄外になるので、所有者を捜し、処分さ
せないとならないので、駐車場などは定期的に管理が
行われていることが必要なのです。
 駐車場、自転車置き場に鳥の巣、猫の巣、ねずみの
巣などが無いかの確認が必要です。
 虫の寄りつく草木の植樹も禁止です。雑草などが生
えている場合は指摘を行います。
 駐車場、自転車置き場が整備されていない工場は、
作業場に入ることなく訪問を打ち切りでも私はいいと
思っています。従業員の事を考えていない工場は、お
客様の事を考えた安全で、美味しい商品作りは出来て
いないのです。

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
★☆ ========== いろんな 人に 勧めてください ================
私、河岸宏和の教育の依頼は 下記のページの
 「連絡先」から お願いします。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm
●クレームのない、生産効率のいい工場の設計の相談に乗ります。
●河岸宏和の講演、セミナーなどの依頼はこちらからお願いします。
 いままでの実績も纏めてあります。
 http://ja8mrx.o.oo7.jp/kouennira16.htm

HP「食品工場の工場長の仕事とは」主催 品質管理 生産管理 河岸宏和

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx