==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    残飯おせちの反省

■■■                            2011年1月10日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。成人式の着物姿を昨日も町で見かけました。

着物姿っていい物ですね。

ツイッターをしています。食について是非合智しませんか。

https://twitter.com/ja8mrx

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のセミナー、講演会の案内です。

●私の無料講演の案内です。

「 川 下 か ら "食" を 問 い 直 す 」

日時:2011年(平成23年)1月21日(金)13:30 〜 15:40

東京農業大学「食と農」の博物館

「スーパー食品売り場の舞台裏」

http://yoishoku.com/cat6/100-1/

 

●低コストでクレーム・事故を限りなく”0”に近くするための企業事例からみ

る食品異物混入対策

日 時 平成23年1月27日(木)10:30〜18:25

         28日(金)10:00〜14:55

会 場 [東京・五反田] ゆうぽうと 5階 かたくり

http://www.gijutu.co.jp/doc/s_101125.htm

講師割引きはこちらから ↓↓↓↓↓↓

http://ja8mrx.la.coocan.jp/2011jan1.pdf

 

●無料の講演会を行います。スポンサーは生産管理のソフト会社です。

テーマ「生産管理の基本の基本」生産管理、洗浄殺菌の注意点のお話し。

日時 2011年1月13日木曜日 東京

    2011年2月3日木曜日 大阪

    2011年2月4日金曜日 名古屋 

 申し込みは下記から ↓↓↓↓↓

http://www.asprova.com/jp/seminar_jp/eventlist.html

 

●2月17日 宇都宮市保健所主催のセミナーがあります。

私も「食品工場の品質管理」でお話をします。

手帳に印をお願いします。

 

●虚偽の発覚事例からみる

製造現場で起こりやすい嘘の傾向と見極め方

〜作業員教育/組織の改善/監査のコツ〜

平成23年2月21日(月) 東京

http://ja8mrx.la.coocan.jp/102154uso.pdf 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ====================

 残飯おせちの反省

=========================

表示は全てを表します

 2011年の食品業界の話題は残飯おせちで明けました。

 残飯とは、食べ残しのことですから、今回のおせちは食べ残しではない

ため残飯おせちという言葉は適切では無いと思います。

 しかし、ネット上にアップされた写真は、どなたが見ても食べ残しにしか

見えません。

 私は何枚かの写真を見る限り残飯おせちと呼んで間違いないと思いま

す。

 今回の問題は、ネット上の見本写真とのあまりにもの違いが大きな原

因だと思います。

 実際に届けられた物と同じ写真を見本として公開していれば全く問題は

なかったと思います。

 しかし、届けられた物と見本写真は全く異なる物でした。

 テレビのインタビューの中で社長は「ネットでアップされた商品は一番ひ

どい物がアップされた」と発言したそうですが、企業からすれば500分の1

ですが、注文したお客さんからすれば、一分の一なのです。

 「一番ひどい物がアップされた」と発言する自体が、一つ一つの商品を

食べる方の顔を浮かべて製造していない企業体質を表していると思います。

 一つ一つの商品を自分の大切な方が食べる商品だと思って製造すること

が大切だと私は思っています。

 あなたの工場の商品は一つ一つを大切にしていますか。

 

 

写真をアップされた事

 ・ネット上の残飯おせちの書き込みには数点の写真がアップされています。

 ・お客さんに届いた製品  → 残飯の状態

 ・盛り付け風景 → 食品を製造する服装ではない

 ・仕入れ伝票 → 産地偽装の疑い

 ・使用した食材の空き袋 → 産地偽装の疑い

 ・材料の保管状態 → チルド品が室温に保管

 工場長のあなたは、残飯おせちの情報を受けてどのように対応しますか。

 「工場内の写真を撮ってネットにアップすると処分します」と就業規則の

見直しを行って従業員の行動を縛りますか。

 工場内に携帯電話、カメラが持ち込まれないように入場前点検を強化

しますか。

 工場内の持ち込み禁止の物は持ち込まない様に徹底し、しかし、工場

内は何時、誰に写真を撮られてもいい様に整理整頓、7Sを徹底しますか。

 食品スーパーでも、スーパーの物流センターでも、物量が増える年末

年始はチルド管理が必要な商品が冷蔵庫に保存されずに、室温に放置

されている場合があります。

 外気が10度以下であれば、冷蔵庫に入れないでいいと言われる方も

ありますが、太陽光線があたっている場合もありました。

 温度管理が必要な商品は、温度管理できる所で保管をすべきだと思っ

ています。

 もし、スーパーのチルド管理品が温度管理がされていない状態がネット

上にアップされたとしたら、アップした従業員はスーパーから処罰されるの

でしょうか。

 もし、あなたの工場内の不都合な部分が、ネット上にアップされたら

あなたはどんな対応をしますか。

残飯おせちを他山の石にしてください。

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。