==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 郵便物の出し方について
■■■ 2009年6月27日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
昨日「食品期限設定のための検査手法と実証方法」の講演を行ってきました。
メルマガの読者の方が大勢来てくださり、本当にありがとうございます。
是非、お会いしたときは声をかけてください。みなさんにお会いできるのを
楽しみにしています。
東京都文京区保健衛生部・文京保健所の主催で講演を予定しています。
7月23日 菓子製造業、8月6日 区内食品営業者及び一般区民ですので
興味の有る方は予定を開けて置いてください。
詳細は決まり次第告知します。よろしく お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお勧めの本です。
「教える技術」の鍛え方―人も自分も成長できる (単行本) 樋口 裕一 (著)
人に教えるときに
「どうすれば人前で話すことが出来ますか」「講演をする前に注意することは
ありますか」
私は講演をしていると良く質問を受けます。人に物を教える事は、教える前に
いろいろ勉強をし直しますので、自分にとってもいい影響がでます。
樋口さんも人に物を教えるときのテクニックを伝えてくれています。
人を感情的に怒らない。
教えるときはなるべく単純化する。
学ぶ側に熱く強く訴える
特にこの最後の熱く強く訴えることが私は一番大切な事だと思っています。
人に物を教える事の有る方にお勧めの1冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4480878017
★5個です。
親と子の[よのなか]科 ちくま新書 (新書) 藤原 和博 (著), 三室 一也 (著)
子供との会話に困っている方に
家族での夕食のさりげない会話集です。
「傘が壊れたらどうする」などと言ったさりげない会話から、新しい傘を買う、
傘を直してもらうと答えは二つから選びます。
ここで答えの直してもらうと答えてもらったときに、「じゃどこで直してもらう」
「いくら位するかな」とどんどん会話が広がると親子の会話が繋がって行き
ます。
日本の社会の変化も、少し前までは町の中を「傘の修理はありませんか」
と傘の修理屋さんが歩いていました。
いまは、スーパーの中に靴の修理屋さんの中に傘の修理がある所もあり
ます。
世の中の話題まで話題が広がるとお父さんの立場が良くなります。
子育て、新人教育に悩んでいる方にお勧めの1冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/448005944X
★5個です。
==========================================================
★☆ ====================
郵便物の出し方について
=========================
郵政グループもがんばらないと
はがき、80円でだせる封筒以外の封書はクロネコメール便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.htmlで郵便を使わず、私も
出してしまいます。
料金も手頃ですし、24時間コンビニエンスストアで出せるところが非常に
便利です。
コンビニエンスストアで切手も販売していますが、店員に聞いても料金が
不明な時がありますのでやはりメール便にたよってしまいます。
郵便料金の簡単な早見表を作ってコンビニの店員でも直ぐに理解できる
ようにするといいと思いませんか。
私の近くの郵便局は土曜日の午前中は窓口を開けるようになりました。
しかし、日曜日はやっていませんし、24時間もやっていません。出来れば
365日開いている郵便局が、必ず一カ所各地区にあるといいと思いませ
んか。
あなたの工場にも色々郵便物(クロネコメール便も含めて)が着くと思い
ます。これだけインターネットが普及しても請求書等々、まだまだ、経費、
コストを考えると、郵便の利用方法はたくさん有ると思います。もっとも、
工場間、本部と工場等は、通常、配送便がありますので社内便とか、工
場便とか言いますが、社内便を利用することになると思います。私も工
場勤務時代は、鹿児島工場と秋田工場で、薩摩焼酎と秋田の日本酒の
行き来をサンプルと表示してよく行ったものです。
郵便物を出すときの注意点
食品工場から郵便物を出すときに、どのような点に注意したらいいので
しょうか。
特に食品工場と言うわけでは、ありませんが私が気になった点です。
細かいところにどこまで気を使えるかと言うことが郵便物を見た方が
あなたの工場の製品を思い浮かべてしまうのです。
1 封筒の閉じ方 → ホチキスは使用しない
2 切手の張り方 → 端まできちんと貼る
3 宛名の書き方
4 差出人の書き方
5 差し出し日の記入
6 破損しないように梱包をする
1 封筒の閉じ方 → ホチキスは使用しない
封筒は、のりできちんと貼るのが常識です。セロテープを使用する所も
ありますがセロテープは剥がして、また貼ることができますので、封筒の
貼るところの端にきちんとのりを付けて端まで貼ります。
特に食品工場は、異物混入を防ぐために事務所と言っても工場内に
ホチキスの針は持ち込まないのがお勧めです。
郵便物の中身の書類にもホチキスは使用しない方がいいと思います。
私の手元に封筒ののり付けの所に本来は横にセロテープを丁寧に貼ら
なければならないところに、セロテープを縦に貼っている郵便があります。
しかも封書の両側はぴらぴらしたままでした。どのような従業員教育、
指導をしているか疑ってしまいます。
2 切手の張り方 → 端まできちんと貼る
郵政グループをつぶすためには、こんな方法があると言われています。
皆さんも昔は、切手をコレクションしていたと思います。どこの家にも記念
切手がたくさん保管されていると思いますが、その記念切手を郵便物に
使用すると、郵政グループは収入がないまま配送をしなければならない
ので、すぐ赤字になってしまうと言われています。
私は子供の頃から、郵便には、切手は記念切手を貼るように心がけて
います。同じ切手であれば通常の切手よりも、記念切手の方が、受け取
った方が一瞬でも気分がいいと思っています。
切手を貼るときには、端まできちんとのりをぬらして貼ります。郵便物
で切手の真ん中だけぬらして、切手の端が剥がれ掛けている郵便を良く
見ます。
途中で剥がれてしまうと郵便が着いたところで、改めて貼らなければ
ならないので、充分気を付ける必要があります。
最近の切手でシールタイプの物が出ていますが、私はこのシールタイ
プの記念切手を使用しています。シールで出来ている切手をもっと出しても
らえるといいのですが。
改めて書く必要もありませんが、料金不足は論外です。もっとも料金不
足をおそれるあまりに、80円で済む料金に対して、常に90円切手を貼って
いた工場がありましたが、その工場のコスト意識を疑ってしまいます。
3 宛名の書き方
最近はワープロラベルを使用することが多くなってきましたが、手書きも
味があります。ちょっと離れて宛名書きを見て、全体のバランスがいいかど
うかは、チェックされた方がいいと思います。手書きでも、若い方の丸文字
は会社の郵便としては考えてしまいます。
一通の郵便を出すためにわざわざワープロソフトを立ち上げて、ラベル印
刷を行うのも、作業効率を考えると考え直す必要があると思います。
4 差出人の書き方
会社の封筒ですので、差出人は住所含めて書いてあるはずですが、何
か問い合わせをしたいときに、担当者の名前が解るといいです。ハンコでも
サインでもいいので、担当者の名前を記入すると解りやすいです。
その差出人を書くことによって郵便物を出す意識が上がると思います。
送り状にも、封筒にも電話番号と差出人の名前の両方が必要です。
5 差し出し日の記入
この封筒に差し出し日を記入することが、結構大事です。郵便物をどの
ポストに出すか、そのポストの集荷は何時にくるか、知っていますか。
郵便を出そうと思って工場の中に、何日も有るって事は、充分考えられ
ます。特に、宅急便が集荷にくる習慣に慣れてしまうと、工場の担当者も、
わざわざ郵便物をだしに行くのがおっくうになってきて、ついついだしそび
れるって事が発生したりします。消印とこの日付が、同じ日付になるよう
に気を付ける必要があります。日付は差し出し人の上の所に記入すると
非常に見やすくなります。
6 破損しないように梱包をする
工場のサンプル、カタログ、CDなどを送付するときには、破損しないよ
うな梱包になっているか確認が必要です。
雨の中を配送する場合もありますので、少しの雨にあたっても中の書
類まで濡れないような工夫も必要です。
もらった人に出した人の気持ちが伝わる、
出した会社の姿勢が伝わるそれが郵便だとおもいませんか。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。