==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 使い回しについて
■■■ 2009年3月21日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。昨日のメルマガにご意見を頂きました。
「賞味期限の設定について」
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/syoumi98.htm
私もメールを頂いた方と同じで、必ず保健所に相談をすることをお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもメルマガや御著書を大切に読ませていただいています。
本日のメルマガで、同じ製造日のものを受注先より、消費期限の設定を
変えていることに悩んでいる食品会社課長さんのご相談がありました。
先生は、「賞味」期限として、ご回答されていますが、賞味期限であっても、
消費期限と同じご回答になりますのでしょうか?
保健所に相談すると、消費期限と賞味期限ではだいぶ違うような気がする
のですが。また、その存続をかけて、私はやり過ぎではと思っていますが、
農水省食品表示Gメンあたりに、内部通報されたら、問題化
?と懸念します。素人が大変、失礼なご質問をして、恐縮ですが勇気を出
してメールしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食品期限の設定に関して技術情報協会から通信講座を始めます。
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_90506.htm
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/syokuhinn99.htm
メルマガの読者の方は割引が有りますので、是非申し込んで見てください。
食品期限が設定出来るまでフォローを確実に行いますので、是非ご検討を
お願いします。
申し込みはこちらから。
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/mousikomi96.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお勧めの本です。
俺は、中小企業のおやじ (単行本) 鈴木 修 (著)
現場が大好きじゃなきゃ
軽自動車、バイクメーカーの現役社長が書いた本です。
とにかく鈴木さんは現場を大切にしています。工場はウナギの寝床に
こだわり、部品は一個一円のコストダウンにこだわっています。
販売所にいたっては、女性のトイレを大切にしています。
軽自動車の主なユーザーは女性になりますが、女性がくるまを買いに
販売所に行ったときに、男と同じトイレがあるような販売所では気持ち良く
くるまを買う事は出来ないとの発想からだそうです。
製造から販売までの現場を徹底的に大切にすることで、会社が成り立
っていることを改めて感じさせられる一冊です。
「ツキと出会いと運」を大切にしているそうですが、私は現場を大切に
している事が伝わって来ました。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4532314380
★五個です。
必ず黙らせる「クレーム」切り返し術―どんな相手にも通用するとっさのひと言
(日文新書) (新書) 神岡 真司 (著)
正解の無いクレーム処理に
心理学研究家の方が書いた本です。1999年発生した東芝ビデオクレーマ
ー事件の様にちょっとした対応のまずさで大きな事件になってしまうことがあ
ります。「おたくさんみたいなのはね。おきゃくさんじゃないんですよ。もうね、
クレーマーちゃうの」と言ってしまって大事になってしまいます。
いまだにこの台詞はインターネット上で確認する事ができます。
クレーム処理の基本は
「わびる」
「状況把握」
「解決策の提案」の三段階と著者は伝えています。
この三段階を迅速、かつ誠実にこなす力をつけるためにも、参考になる
一冊です。
自信をもってクレームに立ち向かう勇気を持つためにお勧めの一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4537256494
★五個です。
リストラされた100人貧困の証言 (宝島社新書) (新書) 門倉 貴史 (著)
生の声が聞けます。
「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな」と年越し
派遣村に集まった方を見て発言した大臣がいました。
テレビで派遣村の方を見ていると、「自分たちで選んだ行き方なのに」と
思っている方も多いと思います。
しかし、この本に書かれている実際にリストラされた人たちの生の声を
読んでいると、本人ががんばっても生活している環境が悪いとどうにも
ならない事があることを感じて来ます。
一流の国、先進国のはずの日本が、実は、国民の最低の生活が保障で
きない二流の国のような気がしてきます。
リストラされた人の気持ちがわかる良書です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4796669787
★五個です。
==========================================================
★☆ ====================
使い回しについて
=========================
読者の方から質問を受けました。
皆さんからの質問がメルマガ継続の力になりますので、どんな質問でもお
待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、会社の方針(使いまわし)で社内の細菌検査の結果が悪かった
事を私の怠慢とトップから、首脳陣の前で言われました。品管は何を言わ
れても我慢でしょうか。最近工場長が品管の責任者を兼務になり、現場
教育、文書管理、管理者の教育を全てやるようにと、一人で工場全体を
見られるでしょうか?工場長は製造側の立場でしか考えていただけませ
ん。
前記の首脳陣の前で社外に会社内の事を話すのは絶対にやめろと釘
を刺されまし、ばれたらクビは必須。しかし、何とかしたいと考えメールし
ました。
乗り越えられた事例などがあれば参考にしたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっさと辞めた方がいいかもしれません
私は講演の中で「ある組織の倫理観は、責任者の倫理観を越えることは
無い」と良くお話をしています。
私も一部上場の大手メーカーから、中小オーナー企業まで様々な形態の
会社で働いてきました。
オーナー企業の会社はまさしく質問者の方と同じような会社でした。大き
なクレームが発生すると、品質管理が大切だと言ってくれるのですが、何も
無い場合は、経費の無駄と思い、品質問題はないがしろにして、利益が最
優先になってしまうのです。
利益を出しても、出した利益を、お客さんのため、従業員のために使って
いるのであれば問題は無いと思います。
しかし、この手の経営者は、出た利益を事業の他に使用してしまいがちな
のです。
私のいた会社では、出た利益を全てオーナーの個人の趣味に使用してい
ました。結果として、工場に再投資は行われず、品質を守ることは出来なか
ったのです。
製造責任者と品質管理責任者が同じ方が担当しても、仕事を行う方向が、
お客様を見ていれば問題は無いと思います。
しかし、責任者が、商品の使いまわしを指示しているとすれば、会社の倫
理観は地に落ちているといえます。
納品先に相談することをお勧めします。
悩んだ時にお勧めなのは、商品を納品している納品先の品質管理部門
に相談することをお勧めします。
納品先の商品部などに相談すると、製造コストが上がってしまうことを懸
念して問題解決にならない場合があります。
しかし、納品先の品質管理部門であれば、必ず質問者の立場で解決を
図ってくれると思います。
質問者が、会社を辞めてしまえば答えは出てしまいます。しかし、使い回
しを行った商品を食べている方、細菌検査が悪かった商品を食べている方
を思うと改善を行わなくてはなりません。
小手先の解決では、責任者の倫理観を越えることはできません。
責任者を変更する、オーナー企業を会社にしなくてはなりませんので、
納品先の力を借りる事が大切だと思います。
私、河岸でよければ、様々なルートでお手伝いできると思います。
是非、いい商品を世の中に届けるために一歩前に踏み出してみてくだ
さい。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。