==================================食品安全教育研究所発行=

■■  Twitterと内部告発
■■■                  2013年11月30日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 早い物で今日で11月も終わりです。明日からは12月、今年最後の
月が始まります。
 今年のクリスマスにレストランのごちそうを食べに行くとどうし
ても偽証表示の話題になってしまいそうです。
 美味しい物を安心して食べられる時はくるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
  
====================================================
★☆ ====================
 Twitterと内部告発
===========================
2ちゃんねるとの違いは 

 アメリカの食品工場の品質管理の方と話していると異物混入の
原因は内部の方が工場に怨を持って異物を入れている方が多いと
言われます。
 異物を入れなくても、いまの時代であれば、ツイッターで工場
内の不正を公表する方が出てくるかもしれません。
 いままでもインターネット上の掲示板2ちゃんねる等で様々な
企業の裏側が語られていました。
 2ちゃんねるはあくまでも匿名性があり情報の信憑性に疑問を
持つ方が多かったと思います。
 ツイッターは発言者のプロフィールを明確にすることで匿名性
が低くなります。
 ツイッターをやられている方の中には本名でつぶやいている方
もいます。
 私も本名でツイッターをしています。
 もし、工場の従業員の方が本名で工場内の事を告発すれば信憑
性があると思いませんか。
 しかもツイッターは、ハッシュタグという機能を使えば、多く
の方につぶやきを読んでいただく事が出来ます。
 気にいった方の発言をいつも見られるようにすることをフォロ
ーすると言います。多くの方にフォローして欲しい時は、ハッシ
ュタグの #followmejp  を使用します。
 ハッシュタグ#followmejp を使用した方のツイッター上の画面
に流れる発言の中に工場の方の発言が流れることになります。
 たまたま#followmejp の画面をみていた方が工場の方の発言に
共感してRT リツーイートという機能を使用するとRTした方の発
言としてツイッター上に流れます。
 いままでの食品工場の内部告発はマスコミに対して行なわれて
いました。
 北海道の豚の心臓を牛肉にいれた挽肉工場も新聞社に対して告
発を行ったのです。
 ツイッターは、個人一人一人が情報を発信することが出来るの
です。個人の発言に対する影響はすくなくても、発言に対する共
感を抱く方が自分の発言としてRTすれば多くの方に情報は伝わり
ます。
 ブログ、個人のホームページ、2ちゃんねるとの違いは、社会
的信頼性のある方が、内部告発情報に共感して自分の発言として
ツイッター上に流す可能性があるのです。
 多くの有名人の方のツイッターの発言は、新聞に転用されるこ
ともあります。一個人の方の発言が持つ重みがツイッターによっ
て変わって来たと思うのです。
 食品工場で使用している原料、原料の賞味期限、細菌検査の結
果などが何時、ツイッター上で流れるか解らない時代なのです。
 朝、あなたの工場に新聞記者が、「ツイッターで細菌検査結果
が悪いものが出荷されていると聞きましたが」と取材にくるかも
しれません。
 「使用している原料の日付が古いものを使用している」と新聞
記者が取材にくるかもしれません。
 液卵に使用する卵のように、冷蔵保管していれば、産卵日から
数ヶ月過ぎても品質上問題が無い場合がありますが、半年まえに
産まれた卵を使用したケーキとツイッターで発言されると問題に
なると私はおもいます。
 品質上問題が無くても半年まえに加熱した煎餅を包装している
とツイッターで発言されると問題になるとおもいます。
 品質上問題が無くても、割れた煎餅を再度原料として再利用し
ているとツイッター上で発言されると問題になるとおもいます。
 ツイッターの出限により、マスコミからの情報から、個人が発
信する情報に情報の流れが変わって来たと思うのです。
 食品工場の運営は何時、誰がツイッター上に情報を流しても問
題が無いように工場運営を行う必要があるのです。

 
透明性を持つこと

 社会に対して、従業員に対して透明性を持った工場運営が必要な
のです。
 透明性を持った運用を行うことで、従業員の方が「素晴らしい商
品で他では買うことが出来ない」、「本当に真面目に作っているか
ら安心」とツイッターで発言してくれるかもしれないのです。
 食品スーパーでも従業員の方が買い物しているスーパーは安心し
て買い物ができます。
 飲食店でも従業員の方の家族が食べに来ている飲食店は安心して
食べることが出来ます。
 食品工場も従業員の方が安心してツイッターで発言出来る工場に
することが大切だと思いませんか。

 「透明性」大切な言葉だとおもいます。
 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。