========================================食品工場長の仕事とは===

  トヨタ式生産方式について


読者の方から質問を受けました 私には難しい 問題ですので 是非皆さんから

も ご意見 お願いします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、トヨタ式改善セミナーを受講しました。

トヨタ方式はモノづくりの手段・手法と誤解されやすい。基本となっているのは、創

業者の「お客様のために、良い品をよい考えで」という思いであり、手段・手法は時

代と共に変化を遂げている。その原点から、お客様の求める品質のモノを、欲しいタ

イミングでなおかつ納得する価格で提供し、企業も適正な利益をいただくという基本

的な考えとなり。そのためにも、「必要なモノを、必要な時に、必要なだけつくる」

のがトヨタの生産方式として確立されたのである。また、良いモノをより安くという

ことで、関連会社との相互協力のもと、トヨタグループ全体で徹底した原価低減を実

現しているのが現状のようです。そこには、改善を通じて人の育成、機械には人間の

知恵を授けて使用するとか、「人間性の尊重」、「知恵と改善」という大きな柱のも

と、ただ単なる原価、経費節減だけでなく、レベルの高い全社での活動があるわけで

す。さすが、世界の冠たるトヨタであると敬服しました。

さて、食品関係の一企業としては、トヨタと違うのだから、また自動車産業と我々は

違うのだから、という思いもありましたが、改善するということは、原価を下げるた

めであり、引いては、お客様のためになり、企業の利益につながるのだとその意義を

諭されると、企業としての目的は同じでありますので、考え方・見方が変わってきま

した。少しでも吸収できればと思うようになりました。

当社は食品関係の会社です。製造状況は、例えば一日10000個製造(容器に液体を充

填し、パレッタイズ、倉庫へ保管)、製造方法としては食品機械メーカーから購入し

た機械。いわゆるライン化されたものです。トヨタ式で従来行っていたロット生産方

式になろうかと思います。トヨタ方式は、セット生産とか、屋台方式とか、いわゆ

る、一個一個製品をつくっていく、一個流しが基本となっているようです。

ただし、人の動き、機械の動き、生産ラインなど、自動車産業のことは詳しくは分か

りません。

そこで、質問ですが、このトヨタ方式について、殊に、自動車のように、また、

電気製品のように部品を組み立て製品化していく、セット方式でない食品会社

(食品会社でも勿論屋台方式はあると思いますが)に対して、トヨタ方式の考

え方を取り入れた経験談、或いはご存知の事例があれば、アドバイスいただきたいと

思います。

具体的な質問でないので、恐縮します。よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トヨタの考え方の基本は 適正な価格に車を製造することで もっと市場が広がる

はずだ この考え方で 会社全体を動かすことによって 会社がたまたま大きく

なったと 聞いています いまは 日本を代表する 世界企業になってしまいました

大切な点は 考え方の基本が お客様 消費者に向いている点だと 思います

トヨタ方式をまねして、コストダウンして出た結果を企業の利益にしてしまう企業は

多いですね 結局 だれの方向を見て仕事するかが 大切な点だと思います

テレビが私の学生時代は なかなか買える値段じゃ無かったのが ブラウン管の

テレビであれば 2万から3万円で驚くほど大きなテレビを買うことが出来ますね

今度は薄型テレビのプラズマテレビ、液晶テレビのコストダウンをしてもらえると

爆発的に普及すると思います。こういった考え方のために、企業、工場は何を

すべきかと考えると、食品工場で屋台方式、ライン方式をどうするかという考え方

では、無くてお客様にどうすれば、いい物を安くお届けできるか、そのためには

工場として何をすればいいかを考えればいいと、思います。

 

工場の中で働いているとわからない点ですが、お客様に買いやすい価格で商品を

届けようと考えたとき、在庫を減らすことによって、資金が楽になります。キャシュフローが

楽になると、資金を調達する必要が減ってくるので、結果としてコストが安くなります

家庭で考えると判りますが、今月は卒業式、入学式の準備で苦しいので給与が

足りないときに、冷蔵庫の中にある在庫の食品で食べ続ければ、お金は出ていきません

逆で考えたときは、冷蔵庫のストック、食品だなのストックは、いらない在庫なんですね

そのストック分の食品を買わなければ、お金は浮いてきますね、お金が浮けば資金調達

が必要なくなります。その考え方の延長が、看板方式です、看板方式を行うことで

最終の目的、お客様に良い物を適正な価格にして、消費を伸ばすことに繋がらなきゃ

意味が 無くなってしまうと 思うのです

 

いつになく難しい表現になってしまいました。

理解していることは 易しく説明できると言います。

なるべく小学4年生に理解できるように普段から気を付けていますが、なかなか難しいですね

読者の方から質問を受けて 一週間考えましたが 食品工場の場合は考え方をまねして

手法は色々あると思います 但し私たちの商品を買って頂けるお客様にとってどうすれば

いいか 考えることは一緒だと思います

 

キャシュフロー含めて いかに製造コストを下げるか これが命題ですね

きっと答えになっていませんね

 

常に考えています ではまた

 

 

ご意見は 

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

・当ページはリンクフリーです。トップページに関わらずご自由に リンク して下さって結構です。
・ご意見・ご感想・リクエスト等のメールは歓迎です。
まぐまぐでメールマガジン発行しています。ぜひ登録お願いします。