==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    賞味期限の設定について

■■■                            2009年3月20日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

 今朝、紅茶を飲みながら小分け包装してある、カステラを食べました。

 驚くことに焼き面の部分に紙が付いていました。カットしていない大きなカ

ステラであれば焼き面に紙がついていてもいいと思いますが、一口大にカット

されている個包装商品に紙が付いているのはあんまりだと思いませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 食品期限の設定に関して技術情報協会から通信講座を始めます。

 http://www.gijutu.co.jp/doc/t_90506.htm

 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/syokuhinn99.htm

 メルマガの読者の方は割引が有りますので、是非申し込んで見てください。

 食品期限が設定出来るまでフォローを確実に行いますので、是非ご検討を

お願いします。

 申し込みはこちらから。

 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/mousikomi96.htm

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

接待は3分 (PHP新書) (新書)                野地 秩嘉 (著)

思い出を作るために

 商売、人付き合いをする上で接待が不要と思っている方が増えて来まし

た。仕事は定時の中で行う事で、9時から5時の中でつきあえばいいので、

休日にゴルフをしたり、夜飲むことは無いと思っている方たちです。

 私も外国の方と商売をした事がありますが、私たちが思っている以上に

食事をする機会が多い物です。

 接待は自分を見せることで、「私はこんな人間です。よろしかったら一緒

に仕事してください」と素顔を披露することです。

 接待の基本が書いてある良書です。

http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22/detail/4569705111

★五個です。

 

会社の電気はいちいち消すな (光文社新書) (新書)    坂口孝則 (著)

節約は快楽の事です

 実際にはやっていない企業がほとんどです。経費を下げるときに仕入れ

価格の見直しが必要になります。仕入れ価格を見直すときの参考になる

良書です。

 仕入れ価格を見直すためには、1安くて良い物を選定する、2安く提供し

てくれる取引先を捜す、3より安く出来ないか交渉してみるの三つの観点

が必要としています。

 とかく、大きな会社になると、自分の仕事を楽にするために、なんでもか

んでも業者に外注をしがちですが、経費コントロールとは何かを教えてく

れます。

 仕入れ担当者だけでなく、会社で仕事をしている人に自分の頭をデフラ

グするために是非読んでもらいたい一冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4334034977

==========================================================

★☆ ====================

 賞味期限の設定について

=========================

 読者の方から質問を受けました。

 皆さんからの質問がメルマガ継続の力になりますので、どんな質問でも

お待ちしています。  http://form.mag2.com/rouvoviami

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 私は、某食品会社に勤めて6年の35歳です。開発、品管、仕入、製造

の責任者を兼任しており、役職は課長です。工場長を2年前に作ったので

すが、実質上責任は私にあり、お客様への謝罪は私の役目です。

 今回、聞いて頂きたいのは、弊社商品は、同じ製造日でも、4種類位の

違う日付けが打たれている点です。消費期限だけだから問題ないと言っ

ておりますが、苦でなりません。社長にも何回か直訴したことがあります

が、他も同じ事をしていると言って聞いてもらえません。確かに、日配

チルドを扱うメーカーは、出荷に間に合わないと言う理由で、暗黙の了解

となっている所が多数あります。罪悪感と責任者として不安でいっぱい

です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

情報公開が決めてだと思います。

 質問者の方の悲鳴が聞こえてきそうな質問です。

 日配商品を製造しているメーカーでは、質問者のような事が良く行われ

ています。配送センターが遠い地方にあるときに近場のセンターに届ける

商品と地方のセンターに届ける賞味期限を異なって打っている場合があ

ります。

 前日に見込み生産を行って、出荷当日に受注数の確定が出た時に、

一日前日に賞味期限を戻して製造している場合もあります。

 どの場合も、小学校の社会見学が来たときに小学生に賞味期限をいく

つも印字していることを説明して、理解してもらうことは難しいと思います。

 確かに、食品衛生法、JAS法上は、賞味期限の設定は製造メーカーが

自由につけることが出来るので、まったく法律上は問題は無いと思いま

す。しかし、家族に仕事を説明できないことは事実だと思います。

 毎日同じ量の生産を行って、出荷時点で様々な日付を打つことは生産

性が上がるので、製造工場では、つい行ってしまいたくなります。

 注文数に応じて生産量を毎日変化させることは、生産管理が難しくなっ

てしまいます。

 しかし、同じ製造日に様々な賞味期限がある事は好ましくないと私は

思います。

 質問者の解決策は、「何時でもだれにでも情報が公開できる事」だと思

います。

 まず、商品を納品している納品先、得意先に今行っている事実を全て説

明することが大切だと思います。

 納品先の理解が得られても、製造で賞味期限を何回も付け替えている

と、結果としてミスをする可能性が増えてしまいます。

 従業員が何時報道機関に内部告発を行うかもしれません。

 今行っていることを得意先に説明して、同じ製造日であれば、同じ賞味

期限にならないか相談することが必要だと思います。

 

保健所にも確認します

 従業員の内部告発の可能性があります。納品先に説明を行うのと同時

に、管轄保健所に対して現状行っていることを説明します。

 私の経験ですと、保健所の方は、「賞味期限の設定はメーカーさんが決

めることですから」と話してくれるはずです。

 何時、保健所に従業員の方が話しに言ってもいいように、確認を取る必

要があるのです。

 

自分の家族に説明できる仕事のために情報公開が始めの一歩です。

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)