==================================食品安全教育研究所発行=

■■  従業員を成長させているか
■■■                  2015年9月20日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 あなたの工場の従業員が工場を辞めて再就職するために
面接に行ったとします。面接官があなたの工場の名前を聞
いたときに「あの工場にいたのなら採用しよう」と思うの
か「あーーーあの工場にいたのですか」と直ぐに話を止め
るような工場なのか考えて見たことがありますか。

専門書の紹介です。
「GMP人材の技能教育・資格認定法」工場従業員の技能
をどのように評価する、適材配置のための社内資格認定の
効果的な方法とは、技能レベルに応じた教育法や、監査、
試験検査、製造作業など、業務ごとの教育法などを解説
 http://www.gijutu.co.jp/doc/b_1830.htm 
ちょっと高いですが是非参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・食品工場で便利な備品
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
  
====================================================
★☆ ====================
 従業員を成長させているか
===========================
卒業した方が胸を張れる工場かどうか

 土を耕し、肥料を与え、水やりを書かさなかった植物で
あれば、綺麗な花、おいしい実を付けてくれます。
 社員、従業員を成長させた結果であれば、どうなるので
しょうか。 
 スポーツであれば、自然と結果がでます。勝つとか、オ
リンピックに出るとか、スポーツの人を育てるコーチング
については、色々言われますが、結果は分かり易いもので
す。
 従業員を育てたかどうかの結果を評価をする事が、会社
の、工場の体質を見るときに私は大切だと思います。
 工場長の皆さんも一度、人を育てているかどうか、自己
評価してみてはいかがでしょうか。 
 まず、一年間採用した人の名簿をつくって見てください。
 次に、同じ時期に辞めた人の名簿をつくって見てくださ
い。
 辞めた人については、理由、出来れば次の就職先を記入
してみてください。
 少し表で工夫しなくてはいけません。一般の作業員、リ
ーダークラス、そして知恵を出す社員クラスと層別してみ
てください。
 単純作業を毎日繰り返して作業する人たちは、食品工場
の場合はある程度、仕事の量によって変化しますから出入
りしてもそれは仕方ないところがあります。しかし、日本
の製造業の本来の強さは現場の従業員の力が製造力の力に
なっているはずです。
 日本の車のトラブルの少なさは、日本の車に乗っている
人たちは気が付きませんが、一度アメリカ産の車に乗ると、
日本車のトラブルの少なさに気が付きます。
 熟練した従業員の技術力が商品の品質に繋がるのです。
 考えなくてはいけないのは、ここからです、やめられた
人は、ステップアップして就職していますか。
 特に、あなたの工場で優秀だった方はステップアップし
ていますか。
 ステップアップして就職していれば、あなたの会社工場
から巣立っていったと言うことですから、いいに付け、悪
いに付け、あなたの工場が辞められた人にとって意味があ
った事になります。 
 ステップアップの定義付けが、難しいですが、単純に年
収が上がった、社会的地位が上がったと、評価出来ないの
が難しい所です。
 例えば、あなたの工場に遊ぶに来て、世間話が出来れば、
ステップアップかななんて思いますが、みなさん、その辺
はどのように評価されますか。
 次に考えるところは、採用した人は、何年工場に勤めて
いますか。言葉では、平均勤続年数といいます。長ければ
いいと言うわけでは、ありませんが、全て、一年以下とい
うのも考え物です。

 あなたの工場の勤続年数は平均何年ですか。
 同じ地域にある他の工場はいかがですか。

 次に、社員はどうですか? 従業員(パートさん)と社
員と分けることは、ありませんが単純作業を続ける人と、
作業指示を出したり、管理する人と考えたときの管理する
人の勤続年数はどうですか。
 人は成長すると巣立ちしていく必要があります。
 何時までもあなたの工場にいることが、本人にとってい
いかどうかは、考えるところです。
 では、始めに造った名簿を見てみてください。今年辞め
ていった方たちは、あなたの工場を巣立って行っています
か、それとも別の理由ですか。

 一度あなたの人の使い方を考えてみてみるいいチャンス
と考えます。
 人の使い方で、必要な時に人を採用して、使い終われば
捨ててしまう事。そんなティッシュペーパーのような人の
使い方をしていませんか。材木を切って、製紙してティッ
シュをつくって、また再利用して、ちょっとたとえが悪い
ですが、自分で採用して、人を育てて、更に大きな仕事を
する。そんな風に 人を育てることが出来れば素敵だと思
います。
 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。