==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 【他山の石】キムチ食べた29人に食中毒症状 札幌市
■■■ 2013年5月1日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
札幌でまた漬け物による食中毒が発生してしまいました。
昨年岩井食品で食中毒事故が発生しました。
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/hokkaidouasa11.htm
その時の教訓は何処に行ってしまったのでしょうか。
連休中ですが、みなさんの仕入れ先の工場は本当に大丈夫か再確認
する必要はありませんか。
仕入れ工場の潜在的危害のある食材の取扱の安全性は把握していますか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●セミナーの紹介です。
●大阪無料公演の案内です。
5月17日金曜日 新大阪です。
食品工場の安全管理、危機管理についてお話します。
特に消費者から見ての表示の意味、安全性についてのお話をします。
「千葉県産の関サバ」を掴まされないために、是非参加してください。
申し込みは ↓↓↓
http://www.optex-fa.jp/seminar/index11.html
●セミナーの案内です。
「食品の消費期限、賞味期限の設定について」
安易にあの商品と同じに賞味期限をつけていませんか。
於 東京です
2013年5月20日(月) 12:30〜16:30
http://www.rdsc.co.jp/seminar/130521.html
●河岸宏和のセミナーの案内です。
「全盛時代のプライベート商品 そのメリット、デメリット」
安さと品ぞろえで人気は高いが、消費者にとってのメリットとデメ
リットは何なのでしょうか。
「スーパーの裏側」などの著書で知られる河岸さんに詳しく分析して
いただきます。
講師 河岸 宏和
(「食品工場の工場長の仕事とは」主宰)
◎日 時 平成25年5月31日(金)
午後1時30分〜午後3時(予定)
◎会 場 東京農業大学「食と農」の博物館 2階セミナールーム
東京都世田谷区上用賀2-4-28
◎参加費 会員500円 一般1000円
◎お申込み NPO法人良い食材を伝える会 事務局
電話 03−3423−6080
FAX 03−3423−6085
e-mail info@yoishoku.com
申し込み 詳細は下記からお願いします。
http://yoishoku.com/2013/04/post-124.html
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
==========================================================
★☆ =================================
【他山の石】キムチ食べた29人に食中毒症状 札幌市
========================================
工場の外周の写真を撮られても大丈夫か
連休の中日の5月1日早朝のテレビを見ていると、「キムチで食中毒」と
テレビから報道されていました。
テレビの画面には、家内工業と思われる工場の映像と、コンテナが室外に
放置され、冷蔵庫と思われるドアの周りには、木製のパレットなどが放置さ
れ、とても衛生的とは思えない映像が流れていたのです。
極めつけは、冷蔵庫のドアの取っての部分がアップの映像で映されていま
した。
作業者は、室外で作業しなければならないような作業場の状況がテレビで
流れたのです。
あなたの工場で仕入れている食材の工場の外周を第三者の目で見たときに
衛生的と思えるような管理がなされていますか。
工場の中の写真は許可が無ければ撮ることは出来ませんが、敷地の外から
写真を撮り、フェイスブック等にアップすることは何時でも出来るのです。
「こんな汚い工場の原料を使用している」と何時アップされるか解らない
時代になっています。
一般家庭でも、「玄関が汚い家は、入るまでも無い」と言われています。
工場の周り、玄関周りの衛生度が満足できない工場の食材は仕入れて、使
用してはならないと私は思っています。
食材の潜在的危害を理解しているか
食品工場の中にある食材で細菌、ウイルスなどの食中毒を起こす可能性の
ある食材とその危害を理解していますか。
土のついた野菜には、O-157
等の危害があり、ノロウイルスの危害は人が
作業していれば必ずついてきます。
食品製造を行う方は、潜在的にある危害をどうすれば安全に管理、制御出
来るかの知識が無ければ食品製造を行ってはならないのです。
食中毒になった方を治療する医者は6年間大学で学び、研修を受け、国家
試験に合格して初めて治療をする事が出来ます。
食品製造を行う方も、せめて、自分の工場の中にある食材の中で、食中毒
を起こす可能性のある潜在的危害のある物は何か、その管理方法はどうした
らいいか、細菌などを制御するためにはどうしたらいいかが説明できない方
は、食品製造管理を行うべきでは無いと私は思っています。
あなたの工場、あなたの工場が食材を仕入れている工場の潜在的危害を
どう制御しているか説明が出来ますか。
==========================================================
キムチ食べた29人に食中毒症状 札幌市
http://news24.jp/articles/2013/05/01/07227785.html
札幌市の漬物製造会社で製造されたキムチを食べた29人が、食中毒の症
状を訴えていたことがわかった。
札幌市保健所によると、4月20日から22日の間に市内の2つの飲食店
で食事をした29人が、下痢やおう吐などの食中毒症状を訴えた。29人は
いずれもキムチを食べていた。
キムチを製造したのは、札幌市西区の漬物製造会社「さくら農園」で、製
造者3人からノロウイルスが検出された。
保健所では、キムチが食中毒の原因と断定し、さくら農園を今月4日まで
5日間の営業停止とした。
|