==================================食品安全教育研究所発行=

■■  音に関する苦情を防ぐために
■■■                  2016年1月17日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 においと同じように、24時間工場のそばにいると音が気に
なる場合があります。私も毎朝、コンビニの納品車のゲート
の音で目を覚ましてしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●セミナーの案内です
 私も講師を務めます。
毛髪・カビ・虫の混入対策と再発防止
〜食品/化粧品/医薬品工場〜

【第2部】食品安全教育研究所 代表 河岸宏和 氏

■ 開催要領
日 時 : 平成28年2月8日(月) 10:00〜17:10
於 東京
 http://www.gijutu.co.jp/doc/s_602116.htm
 講師割引があります。↓↓↓↓
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/602116kabi.pdf
みなさん お待ちしています。

●異物防止セミナーの案内です。
私、河岸宏和が講師を務めます。
食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法
2016年03月25日(金)12:30〜16:30
主催(株)R&D支援センター
食品工場でさけては通れない、異物混入などのクレームの防止策、
従業員教育に関して、実例を元に細かく解説します。
従業員教育に直ぐに使える内容を説明します。
申し込みは https://www.rdsc.co.jp/seminar/160325
講師割引があります。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/2016maributu.pdf


●私、河岸宏和の新刊の案内です。
「激安食品が30年後の日本を滅ぼす! 」
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4777815773
 是非、読んでみてください。
 30年後の参考になるように書いています。

・食品工場で便利な備品
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ ====================
 音に関する苦情を防ぐために
===========================
毎日同じ時間の音

 工場で働いている方は、朝、出社し、作業が終われば
帰宅します。しかし、近隣の方は24時間工場の周りで工
場の音を聞いています。
 早朝に原料の入荷してくるトラックの音、入荷場のシ
ャッターの音、荷物を下ろすフォークリフトのバックす
る時の音、トラックのドアを開ける音、換気のファンの
音等工場からは様々な音が発生しています。私は、シャ
ッターの音を目覚まし代わりにしていると近隣の方に言
われた経験があります。
 日中になれば、休憩時間のチャイムの音、構内呼び出
しの音、朝の体操の音等があります。
 私が経験した音では、浄化槽の曝気のための空気の音
が24時間聞こえてうるさいと言われた事があります。
 排気ファンの音等は、直ぐ近くの家に聞こえるだけで
無く、音が反射し、離れた家まで聞こえる場合がありま
す。特に春、秋などの窓を開ける機会が多い季節は注意
が必要です。
 近隣の方からのクレームが来る前に、事前に近隣の方
の声を聞く機会を設け対策を行う事が必要です。

工事など特別な音

 設備の入れ替えなどの工事は、工場が休みの時に行い
ます。工場が休みの時は、近隣の方も仕事が休みの場合
が多い物です。普段は気にならない音でも、「今日はの
んびり」と思って家にいると、大きな工事の音が聞こえ
てくればクレームをつけたくなります。
 大きな工事は、お盆、正月の長期休みに行う場合もあ
ります。家庭では人が集まる時期になります。大きな工
事などを行う場合は、町内会の方と打ち合わせを行い、
地域の行事とぶつかっていないかの確認が必要です。
 工事日程が決まれば、看板、チラシ、訪問等で事前に
周知し、相談窓口を明確にし、未然にトラブルを防止し
ます。

点検のポイント
1 工場から発生する音の種類、時間などを把握してい
るか
2 工場から発生する音のレベルが、条例の基準値以下
であることを確認しているか
3 近隣の方の声を聞く機会を設けているか

 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。