==================================食品安全教育研究所発行=
■
■■ オイルフェンスの正しい管理方法
■■■ 2015年12月26日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
年末年始、工場に人がいなくなった時の管理は考えていますか。
悪意を持った方が、オイルタンクのバルブを開いてしまっても
重油などが工場外に漏れ出ることを防ぐ事ができていますか。
是非、再確認してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●セミナーの案内です
私も講師を務めます。
毛髪・カビ・虫の混入対策と再発防止
〜食品/化粧品/医薬品工場〜
【第2部】食品安全教育研究所 代表 河岸宏和
氏
■ 開催要領
日 時 : 平成28年2月8日(月) 10:00〜17:10
於 東京
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_602116.htm
講師割引があります。↓↓↓↓
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/602116kabi.pdf
みなさん お待ちしています。
●異物防止セミナーの案内です。
私、河岸宏和が講師を務めます。
食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法
2016年03月25日(金)12:30〜16:30
主催(株)R&D支援センター
食品工場でさけては通れない、異物混入などのクレームの防止策、
従業員教育に関して、実例を元に細かく解説します。
従業員教育に直ぐに使える内容を説明します。
申し込みは https://www.rdsc.co.jp/seminar/160325
講師割引があります。
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/2016maributu.pdf
●私、河岸宏和の新刊の案内です。
「激安食品が30年後の日本を滅ぼす! 」
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4777815773
是非、読んでみてください。
30年後の参考になるように書いています。
・食品工場で便利な備品
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
青いラップなど便利な備品です。
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ ====================
オイルフェンスの正しい管理方法
===========================
●毎日の確認が大切
年に一度くらいの頻度で、ボイラー用の重油の貯蔵タンクか
ら重油が漏れて川を汚染したと言った報道を見ることができま
す。
皆さんの工場もボイラーは重油を使用していると思います。
特に梅雨の季節には注意が必要な所ですので確認をしてみてく
ださい。
重油を工場にローリーで運んできます。重油タンクはどこに
ありますか。
地下式の物が増えてきましたが地上式のタンクでは毎日の点
検が必須の箇所になります。
地上式タンクの周りにはオイルフェンスがあります。コンク
リートで出来た壁です。
雨が降ると水たまりになるようになっていて、水抜きのバル
ブが付いています。梅雨になると、雨がたまってボウフラがわ
くのを嫌ってこのバルブを開けっ放しにして、雨がたまらない
ようにしている工場があります。
オイルフェンスは、重油タンクに傷が付いたり、給油をする
ときに漏れたりしたときに重油が外に流れ出さないようにする
ために設置されています。
事故が起きたときに重油が外に出ないようにするためですか
ら、雨がたまるからと言ってバルブを開けっ放しにしておくと
オイルフェンスの意味が無くなってしまいます。
雨水が溜まったままにして置くと重油が漏れた時に、水の上
にオイルが浮いてフェンスを越えてしまいます。
●毎日の点検記録が必要
本来の管理は、バルブに鍵を付けて、毎日チェックする必要
があります。
雨水を抜くときは、鍵を開けて必ず立ち会い、水を抜き終わ
ったら、必ず鍵をかける事が必要です。
オイルフェンスを確認する担当の方は、工場の外周を歩くき
に、鍵が掛かっているか、水がたまっていないかをチェックす
る必要があります。水抜きバルブを開けて閉じるまではオイル
フェンスの場所から動かないくらいの管理が必要な場所になり
ます。
点検のポイント
1 毎日オイルフェンスを点検し記録しているか
2 雨水が溜まった場合、水が抜けるまで確認しているか
3 重油の補給時に立ち会い確認を行っているか
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
|