==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■   なぜ食品偽装は続くのか

■■■                            2008年12月1日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

 今日から12月です。あと一月で今年も終わってしまいます。

 今年の反省をしっかりして来年の新しい目標を立ててみませんか。

 まぐまぐからのお知らせが来ました。みなさん是非、投票をお願いします。

投票は下記からお願いします。

http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『食品工場の工場長の仕事(マガジンID:0000100977) 』が、

弊社サイトでただいま開催しております『まぐまぐ大賞2008』の

【教育・研究部門】にノミネートされましたので、ご連絡いたします。

『まぐまぐ大賞2008』は、今年最も輝いたメールマガジンを

読者さんの推薦と投票により決定する、年末恒例のビッグイベントです!

11/12より、メルマガ読者のみなさんに

“今年もっともおもしろかったメルマガ”をご推薦いただきました。

その後、弊社スタッフによる第一次審査を行い、

ノミネートメルマガとして選ばれております。

大賞、各賞は 、11/26から12/8(18:00)までの、読者さんからの投票で

決定いたします。メルマガの読者さんにもぜひお知らせください。

『まぐまぐ大賞2008』については以下をご覧ください。

http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

自殺のサインを読みとる (単行本)                 高橋 祥友 (著)

簡単な理由で自殺はしません

 自殺の理由は中高年であれば「不況」「中年」「リストラ」などで纏められて、

青少年であれば、「いじめ自殺」で纏められてしまいます。しかし、自殺の原因

はこんなに簡単な問題ではありません。

 とかく人生を勝ち負けで考えてしまう場合が有りますが、必ずしも力がある物

が勝つのでは無く、時の運と言う物が左右する場合が本当に多い物です。

 人生を勝負と考えて、勝ち組、負け組とこだわってしまうと、人生の柔軟性が

無くなってしまうと思います。

 自殺の兆候が現れてきた場合は、兆候のある本人の家族も治療が必要と

説いています。

 自殺を防ぐためには是非読んでいただきたい一冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4062101157

 

 

自殺者のこころ―そして生きのびる道    エドウィン・S. シュナイドマン (著)

精神痛(psychache)で自殺が起きてしまいます。

 ほとんどの自殺は、精神痛が原因だそうです。胃が痛い、頭が痛い、手が

痛いと同じように心が痛くなる時は長い人生の中でも出てくると思います。

 精神が痛くなると、自殺を考える人は、前兆が言葉に表れてきます。

 「来年は、もうここにはいないと思います」「ここに来ますのもこれが最後に

なると思います」等々。

 精神痛を抱えている方の前兆に気がついた方は是非、専門病院で、心の

痛さを和らげる治療を受けさせて上げてください。

 心が痛いままで生活しているとどんどん苦しくなってしまいます。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/441480311X

 

 

いのちの食べかた (DVD)         監督: ニコラウス・ゲイハルター

何度見てもいい映画です

 テロップ、音声の解説の無い映画です。しかし、命の大切さ、私たちが食べ

ている動物たちの幸せを考えさせられる映画です。

 動物である人間は、他の生き物の命を食べないと生きていくことは出来ま

せん。しかし、命をいただいている動物たちが生まれてから処理されて私た

ちが食べるまでに、幸せに生きているかどうか、本当に考えさせられる映画

です。

 雄のひよこは生まれてすぐに処分され、豚はしっぽを切られてしまいます。

すべて人間の都合です。

 牛は仲間が殺される場面を見ています。自分たちが次にどうなるのか。

 本当に幸せに生きてもらって、そして私たちが命をいただくために何をしたら

いいか、是非、この映画を見て考えて見てください。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/B001F8ROI2

 

=============================================================

★☆ ====================

 なぜ食品偽装は続くのか

=========================

「食品と科学」

http://www5d.biglobe.ne.jp/~food/index.htm

 

に私が書いた記事です。

是非、読んでみてください。

http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/nazegisou89.htm

 

印刷するときは一度画面を保存して印刷されることをお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食品自主回収、今年は最多ペース2008年11月29日16時46分 朝日新聞より

 

 不適切な表示や規格・基準の逸脱などによる食品の自主回収が、過去最多

だった07年を超すペースで増えていることがわかった。農林水産省所管の農

林水産消費安全技術センター(本部・さいたま市)がまとめた。

 それによると、9月末までの集計で07年の同時期より1割多い587件。07年

はミートホープによる偽装牛ミンチ事件など偽装問題の影響で、03年に統計を

取り始めて以来年間最多の756件だった。このまま推移すれば今年は800件

に達しそうだという。

 今年の回収理由で最も多いのは、アレルギー原因物質や添加物、期限などの

表示が不適切だったケースで258件。残留農薬が基準を超えたり、指定外の添

加物を使ったりして、規格や基準を外れたのが73件、異臭や変色などの品質不

良が67件、異物混入が59件などの順だった。

 食品別では菓子類の141件が最も多く、レトルトや冷凍食品などの調理食品

112件、ウナギのかば焼きなど加工魚介類52件、パン・めん類39件、飲料37件

と続く。

 自主回収の判断基準に公的な指針はない。だが、公表まで時間があくとその食

品が一気に広がりかねない上、隠していると受け取られかねず、問題発覚直後に

自主回収する例が増えているという。消費安全技術センターは「消費者の意識が

高まり、食品会社も敏感になった。商品に必ずしも健康被害がない場合でも、積極

的に自主回収に踏み切る傾向が強まりつつある」と話している。

 内閣府は、食品などを自主回収する際の判断基準や回収方法などを示した指

針を今年度中にまとめる方針だ。(上田学)

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』