==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■   あなたの工場が無くなったらお客様は困りますか

■■■                            2009年2月15日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

 食品期限の設定に関して技術情報協会から通信講座を始めます。

 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/syokuhinn99.htm

 

 メルマガの読者の方は割引が有りますので、是非申し込んで見てください。

 食品期限が設定出来るまでフォローを確実に行いますので、是非ご検討を

お願いします。

 申し込みはこちらから。

 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/mousikomi96.htm

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 岡山県近郊にお住まいの方に素敵なお知らせです。

 無料の食品表示セミナーを行います。

テーマ

 食品の偽装事件が相次いで発生し、食生活の安全が脅かされている中、

食品表示とどう付き合えばよいのか、そして、安全な食生活を送るためには

食品表示から何を読み取ればよいのか。

日時  平成21年3月11日(水) 13:30〜15:45

場所 ピュアリティまきび 3F 橘

 岡山市下石井2−6−41 TEL:086-232-0511

プログラム

13:30  開会

13:35〜 講演『目からうろこの食品表示』

       講師:河岸 宏和 氏

        (ホームページ「食品工場の工場長の仕事とは」主催)

15:15〜 JAS法ミニ講座

        講師:中国四国農政局消費・安全部表示・規格課

定員

100名(定員になり次第締め切ります)

申し込みは下記のHPからお願いします。

http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=17780

 

 みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

小さな会社のブランド戦略 (単行本(ソフトカバー))       村尾 隆介 (著)

自分自身がブランドになるために

 幸せの先にブランドがあることを教えてくれる一冊です。

 「なんでこれをやるの」

 「なんで、君じゃなきゃダメなの」

 「何でこの価格なの」

 「どうして今じゃなきゃいけないの」

 この質問に考えて答えていくことでブランドの本質を理解することが出来ます。

 いま自分自身が行っている仕事にどんな使命、仕事の存在理由があるか

考えてみませんか。

 あなたが、大きな声で「この指とまれ」と声を出したときに何人の方が指に

止まるかが、ブランドの魅力かもしれませんね。

 ブランディングとは自分自身の魅力かもしれませんね。

http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22/detail/4569704611

 

=============================================================

★☆ ====================================

 あなたの工場が無くなったらお客様は困りますか

=========================================

同じ話を耕し続ける大切さ

 最近、読者の方から色々なメールを頂きます。本当にありがたいことです。

 最近鋭さが無くなったとメールを頂きました。鋭さが無くなったというより、最

近はなるべく易しくお話しするようにしています。強く相手に向かって話すと強

く返事が帰ってきます。テニスで強くサーブを打つとリターンも強く帰って来ます。

スマッシュを打って素直に返されてしまうと次の攻撃に間に合わなくなってしま

います。強く「びっし」と話すときは一気に勝てるとき以外は使えません。

 そんな事も有ってなるべく判りやすく易しくお話しするようにしています。

 同じ話でも何度でも耕し続けるのがいいと最近思っています。

 作物は、今年使った畑を来年も使います。同じは竹でも色々工夫して今年よ

り来年、来年より再来年が収穫が良くなるように色々努力します。山の上に畑を

動かせば日当たりが良くなって収穫が良くなると判っても簡単には動かせないの

です。でも、あの日当たりのいい場所に畑があればと思うのが人情だと思います。

 

 あなたが運営している工場も、毎年毎年設備は老朽化していきます。従業員

の動きも従業員が年齢を重ねるたびに遅くなっていきます。もちろん工場長のあ

なた自身も年を取っていきます。その中であなたの工場の製品は「毎年毎年良

くなったね」とお客様に言われるように、工場の製品を作り続けなくてはいけな

いと思います。

 料亭で考えてみてください、去年食べた菜の花のおひたしより今年の方がお

いしく無かった。そんなお店にあなたは大切な方と行きますか? 毎年毎年同じ

季節に料亭に通い詰めたりしないと思います。

 お店の板前さんに「どうして味が落ちたの」と話しかけたら、「今年は天気が

悪かったのでいい食材が集まらなかった」なんて言い訳されたら、さらにお店に

通い詰める気がしなくなります。

 私のメルマガも同じ話題を耕し続けています。同じ話題を何度も何度もお

話出来るようになって、お話のたびに内容が判りやすくなればいいなと思って

います。

 

 

あなたの工場が無くなったらお客様は困りますか

 どきっとするような表現ですが、食品工場の責任者の工場長自身で考えてみ

てください。あなたの生活の中で、この食品が無くなったら困る食品ってありま

すか?

 私の生活の中で考えてみると、毎朝、カゴメの無塩のトマトジュースを飲んで、

明治のヨーグルトLG21を食べています。

 一日おきくらいに雪印乳業の北海道6Pチーズを一切れづつ食べます。直ぐ

に無くなって困る食品っていうのはこの3種類くらいです。

 お酒、ビールは完全に嗜好品ですから、私は気分でいろいろ飲みますので、

この銘柄が無くなったら困るっていうのは、ありません。

 もっとも焼酎、ビールも季節、製造年ごとに味が微妙に違いますからこの銘

柄と言うより、季節のおいしいお酒を飲むようにしています。

 トマトジュースは色々飲みましたが、無塩でおいしいのは、カゴメの無塩以

外に有りませんでした。

 ヨーグルトもいろいろ試しましたが、私の体調が良くなったのは、LG21が一

番良かったです。

 私は、牛乳が飲めませんのでカルシウムを取るのにチーズを食べています。

昔から北海道6Pチーズを食べていたので、雪印食中毒問題の時は、ずいぶ

ん心配しました。他の食品は、季節ごとにのおいしいものを、食べるようにして

ますので直ぐに困るっていう、工場で製造する加工食品は、考えつきません。 

 こう考えるといままで私が過ごしてきた、食品工場はなんだろうって考えてし

まいます。

 私の亡くなった父はいつもコカコーラを飲んでいたので、コカコーラが無くなると

きっと一番困ったんだと思います。あとは、タバコの「しんせい」を吸っていたの

で、しんせいが無くなると困ったと思います。

 

 

さーーここで考えてみてください 

あなたの工場が無くなったら何が困るか、誰か消費者の一人でも、「どうして工

場が無くなったのですか?私は、あなたの工場の、この商品を食べなきゃ、毎

日生きている気がしないんです」

 

って、言って くれる人が一人でもいるといいとおもいませんか。

 

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』