==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    8 空気の流れの判るもの

■■■                            2010年7月4日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

ツイッターをしています。食について是非合智しませんか。

https://twitter.com/ja8mrx

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のセミナー、講演会の案内です。

 

食品期限(賞味・消費)設定における

科学的根拠構築のための項目設定と各種試験法

日時 平成22年8月23日(月)24日(火)

会場 [東京・北区 王子]北とぴあ 9階 901会議室

★指標がない食品の検査項目、規格の決め方とは?

★新商品の食品期限設定はどうするか?

   ⇒各種製品例から《納得性の高い》《信頼感のある》項目設定を解説。

http://www.gijutu.co.jp/doc/s_008104.htm

講師割引 ↓↓↓↓

http://ja8mrx.la.coocan.jp/008104kigenn.pdf

 

”うそのつけない” 社内組織・土壌作りのための

「嘘・過大・過小報告の見極め方」

日時 平成22年8月27日(木)10:00〜17:00

会場 [東京・大井町]  きゅりあん  5F  第2講習室

■社内組織でのウソ・粉飾の事例を公開

 ◎嘘が起こりやすい環境・シチュエーションは?  ⇒嘘が起こらない。

                           未然に防ぐ体制を作る

 ◎重大な品質リスクを回避する!

 ◎報告の精度を上げて適正なマネジメントをする!

   http://www.gijutu.co.jp/doc/s_008166.htm

 講師割引はこちらから。↓↓↓↓↓

 http://ja8mrx.la.coocan.jp/uso.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

悲しき国産食品―中国産の食品添加物に抱きしめられて (単行本)

小薮 浩二郎 (著)

添加物のプロから見ると日本の添加物は

 食品添加物の専門家が書いた本です。

 食品添加物の安全性について問題を提起してくれています。

 大手食品工場の開発担当者でも添加物に対する適切な知識が無いま

ま添加物を使用している事実があります。

 添加物を使用するとどうなるのか、添加物を使用しないとどうなるのか、

なぜ添加物を使用するのか。

 素朴な疑問に答えられない食品工場の開発担当者を私も多く見て来ま

した。

 まさしく、添加物メーカーのいいなりに添加物を配合しているメーカーも

実際ありました。

 添加物を配合する目的は、消費者の安全性のためではなく、商品のコ

ストダウンのために添加物を使用している場合もありました。

 私、河岸は必要な食品添加物を適正に使用すべきと考えています。

 消費者の事を考えて適正な添加物を使用して食品を開発するメーカー

が1社でも増える事を祈ってこの本を推薦します。 

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4883205053

★4個です。

 

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22  

==========================================================

★☆ ====================

 8 空気の流れの判るもの

=========================

においの発生源は無くします

 食品工場、水産加工場、青果市場の中の集荷場でも空気の流れをつか

むことは大切です。

 体育館の中で作業をしているような点検先でも空気がどのように流れる

のが原則になっているか確認を行います。

 点検時にはまず設計時の空気の流れの原則を確認します。

 空気が流れるように設計しているのか、空気が止まっているように設計

しているか確認をします。

 空気が流れるように設計している場合は、廃棄物置場のにおいが作業

場などに入ってこないように設計されているか確認を行います。

 廃棄物置場のドアを開けるたびに悪臭が作業の中を流れる点検先があ

りました。

 廃棄物置場に換気扇をつけてにおいが常に外部に出るようにすることで

解決をした経験があります。

 

 

作業場は陽圧にします

 飛翔昆虫になった気持ちで作業場を点検をします。

 外気を吸気している吸気口には30メッシュ以上の虫の侵入を防ぐフイルタ

ーが付いているか点検をします。

 外気がドアを開けたときに一気に作業場に流れ込むようになっていれ外気

とともに飛翔昆虫も作業場の中に入り込んでしまいます。

 入荷場でドックシェルターが付いている場合はトラックをドックシェルターに

きちんと接地してからシャッターを開けているかどうか、2t車の用に車高が

低いトラックの場合は、車高に合わせたドックシェルターを使用しているか

確認をします。

 外気が一気に入ってこないように暖簾状のものを設置している点検先で、

暖簾が物を運ぶときに邪魔になるので紐でくくっている場合がありますが、

暖簾の設置の意味をきちんと指導する必要があります。

 暖簾は空気の流れを一度止めて虫の侵入を防ぐために設置しているのです。

 

点検先では五感で点検することが大切です。

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。