==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    工場の中で雨がふっていませんか

■■■                            2009年7月12日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

 そろそろ関東は梅雨が明けそうな天気になってきました。

 東京都文京区保健衛生部・文京保健所の主催で講演を予定しています。

7月23日 菓子製造業、8月6日 区内食品営業者及び一般区民ですので

興味の有る方は予定を開けて置いてください。

 詳細は決まり次第告知します。よろしく お願いします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

一冊でわかる! マーケティング (PHPビジネス新書) 野口 智雄 (著)

売れないと嘆いている前に

 大学の先生が書いた入門書です。マーケティングとは何か、マーケティング

が成功した事例など、初めてマーケティングに触れる方にもわかりやすく書い

てあります。

 成功事例の一つに町の肉屋さんの話が書かれています。肉屋さんが

「今日は何にしますか」と質問すると、「すき焼き」と答えるだけで、肉の

質、量を言わなくても肉を準備してくれるそうです。

 スーパーですき焼きの肉を買うとしたら、売り場を見て、肉の種類を選ら

んで、量を決めて買わなくてはいけません。

 なじみの肉屋さんでは、家族構成、支払える金額までつかんでいるので

「すき焼き」と答えるだけで、あとは肉屋さんが用意してくれます。

 こんなお店があれば、町の肉屋さんは行列が出来るはずです。

 物が売れないと嘆く前に、お客様の情報をつかみ、分析し、応用するこ

との大切さが、学べます。

 マーケティングが始めての方から、忘れかけている方にまでお勧めです。

http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22/detail/4569708358

★5個です。

 

朝10時までに仕事は片づける ポケット版

      ―モーニング・マネジメントのすすめ   高井 伸夫 (著)

早起きは三文の得

 2002年に発行された本の改訂版です。私もここ10年以上にわたって

朝の時間を大切にしています。

 仕事が出来る人、本を書いている人は朝の時間を大切にして仕事を

している方が本当に多い物です。

 何故、朝仕事をした方がいいのか、人間に平等に与えられているは

ずの時間をどうすれば一人だけ有効に使うことが出来るのかが理解

できる本です。

 企業が伸びるためにも、「ムダを省き、少数精鋭で活動することが

大切です。

 企業の中で「自分は今何をすべきか、さらに仕事が始まる前に何を

しておくべきか」が理解できる本です。

 時間がない、時間泥棒に会っている方にお勧めの1冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4761266090

 

★5個です。

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ========================

 工場の中で雨がふっていませんか

=============================

 昨日の記事「家庭でも生かせるゴキブリ対策について」について読者の

方からご意見を頂きました。

http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/gokiburi4.htm

皆さんからのご意見を、ご質問をお待ちしています。

御意見 ご質問は http://form.mag2.com/rouvoviami

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 河岸さまへ

 いつも拝読しています。今回の記事の中に、北海道ではゴキブリがいな

いという記述がありましたが、チャバネゴキブリは生息しています。

 帯広市での生息はわかりませんが、倶知安、旭川市、もちろん札幌市で

も生息しております。最近の北海道の新築住宅は高断熱高気密になって

おり、夏ほどの活発さはありませんが、真冬の2月でもゴキブリは活動して

います。千歳市のスナックでは、カウンターの中の伝票を書く明かり用の蛍

光灯への電気コードに列を成して、潜んでいました。

 北海道での飲食店関係の方の購読者もいらっしゃるともいますが、その

方たちへの誤った認識を植えつける影響力、河岸さんは大きいと思います。

生息していると追伸で掲載願えないでしょうか。北海道弁で言う、チャラン

ケつけてすみません。

 私は、HACCPのことも勉強している札幌の駆除業者の端くれです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨から夏に向けて

 梅雨の時期から夏に向けて、食品工場で特に注意しなくてはいけない

点があります。

 注意する点は、工場の中で雨が降っていないかどうか確認することで

す。古い工場であれば、本当に雨漏りをしている工場もあると思います

が、今回のお話は雨漏りの話ではなくて、「クーラー、配管などからしず

くが落ちていないか」という確認です。

 工場の中に色々な配管が走っている工場があると思います。醤油など

もタンクで入荷している場合もありますので、調味料などの配管があると

思います。梅雨の時期になるとこの配管に空気中の水分が付いて、しず

くになって床に落ちていませんか。

 クーラーの室内ユニットの配管からしずくが落ちていませんか。

 冷蔵庫の中のユニットからしずくが落ちていませんか。

 配管が綺麗に清掃されていれば、しずくが落ちても危害にはなりませ

んが、配管を覆っているグラスウールなどの中にカビの巣がある場合が

あります。

 配管の中のカビの巣が、しずくになって製品の上に落ちてしまうと、生

物的危害の原因になってしまいます。

 工場内のしずくがたれているところは、定期的にしずくの細菌検査を

行う必要があります。

 細菌的に問題が無くても、しずくが落ちる可能性のあるところの下に

は、製品、原材料を置かないようにする工夫が必要です。

 

 

天井裏も確認します

 天井裏の状態も確認します。天井裏には、排気ダクト、吸気ダクトなど

の配管も走っています。

 天井を吊っている金具もあります。

 天井の中で結露して、結露した水が天井裏の断熱材にしみこんで、

カビだらけになっている場合があります。

 天井裏は、月に一回程度は、ネズミなどの生息調査を行うときに、結

露している形跡が無いか確認を行います。

 天井の材質が石膏ボードの場合は、天井ないで結露をしていると、石

膏ボードが膨らんできます。

 天井の石膏ボードが膨らんできている工場は、天井裏で結露している

と考えて間違いが無いと思います。

 天井裏で結露し、カビが発生してしまうと、作業室は、菌の巣となって

しまいます。

 工場の中で雨が降っていないか

 定期的に確認されることをお勧めします。

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)