========================================食品工場長の仕事とは===
■
■■
こつこつ続ける事って 大切ですね■■■ 2008年7月12日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。関東は夏になってきました。今日も私の住ん
でいる北関東は35℃を越えそうです。水分をたくさん取らないと倒れてしまい
そうですね。
最近講演を頼まれることが多くなりました。少なくても二ヶ月前には、日程を
決めたいので、ご予定のあるかたは早めに連絡をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月の講演の詳細が決まりましたので、お知らせします。私の紹介と申し込
み用紙に書いていただければ、値引きがありますので、是非申し込んでください。
定価より15,750円割引になります。
申込時に、「こんな食材の点検方法を知りたい。」、「こんな偽装を見抜きた
い。」と要望があれば、書いていただければ、要望に応じたいと思っています。
メルマガに書けない、本に書けない、点検の秘策を説明したいと思っています。
申し込みはこちらからお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_808116.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお勧めの本です。
失敗学実践講義 だから失敗は繰り返され By 畑村 洋太郎
現地、現物、現人の三現主義が基本です。
失敗から学ぶ、言葉では良く言われます。JR東日本の1962年に発生した
大事故、常磐線の三河島事故では事故が起きたときにすべての電車を止め
る事を行わなかったために、大事故になってしまいました。JR西日本は福知
山線の事故のときにすべての電車を事故発生時すぐに止める事はなかった
と、現地で確認した畑村さんは語っています。
確かにインターネット、テレビ情報などで情報を集める事ができますが、自分
の足を使わない行動を畑村さんは三ない呼んでいます。見ない、考えない、歩
かないの三ないです。
失敗から本当に学ぶためには、自分の目で見て、真剣に考えて、真剣に考え
られれば思い付く失敗を予想することが、大切な事を教えてくれる一冊です。
本当にお勧めの一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4062135930/503-6873634-1891152
調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940) By 野村 進
どん欲に幅広く資料を調べます。
一本の週刊誌の記事にここまで、調べていると思うと感激する一冊です。
私も本を書いたりしていますが、一本の記事の下調べはここまでは、して
いないですね。
情報の鮮度は、ネット、テレビ、新聞、週刊誌、月刊誌、単行本の順番です
が、情報の確度から見ると、単行本、新聞が確かで最下位がネットになると
著者は伝えてくれています。
情報を伝えるときに本当に細かくあらゆる確度から物を調べてから一本の
記事を書くことを教えてくれます。
物を書こうと思っている方にお薦めの一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4062879409/503-6873634-1891152
私が書いた本です。まだのかたは、是非読んでみてください。
「食品工場の点検と監査 」 河岸宏和/著
出版社名 同文舘出版 (ISBN:978-4-495-57991-3)
発売予定日 2008年04月21日 価格 1,785円(税込)
食品工場の原料購買担当者、スーパー・生協のバイヤー、外食産業の購買担
当者など、食品を購入する立場の人が、それらを点検・監査する際のポイントを
ビジュアル解説しています。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4495579916/249-6770825-3057905
=============================================================
★☆ =========================
こつこつ続ける事って 大切ですね
==============================
同じ事を毎日続けることが大切なのです。
「朝工場に出てきて始めに確認することは何ですか?」先日お話ししました。
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/mainiti47.htm
あなたは毎日手帳にどんな数字をつけていますか?
私のHPも一日200人程度の方に見ていただいています。メルマガの読者も
毎週毎週増加しています。
メルマガを毎週書いていると、マスコミの方に取材を受けたり、工場で働いて
いる方から、様々な相談を受けます。
個人的にも、突然、昔一緒に働いていた懐かしい人からメールをいただくことも
あります。高校時代の同級生とか、中学の時にアマチュア無線で交信した人から
とかもメールをもらうことがあります。
「ホームページのヒット数を上げたい。」、「グーグル
http://www.google.co.jp/で検索したときに一番はじめに検索結果を出したい。」と企業のインターネット
担当の方はいろいろな苦労をしていると思います。グーグルで「食品工場」と検
索すると、私のホームページ「食品工場の工場長の仕事とは」が一番上にヒット
します。グーグルはトップページの更新とトップページにいかにたくさんのところ
がリンクしているか、そのリンク先がいかに重要なページとリンクしているかを
自動で判別していると聞いています。
いかに毎日毎日ホームページをいじるかが大切な点だと思います。
毎日、毎週、毎月、HPは更新する。この単純な事を、企業のHPでもなかなか
行われていません。数年も更新していないHPは数多く見られます。HPの更新も
毎日は大げさにしても、最低毎週は更新する内容が有るはずです。
いかにこつこつ続けることが大切かということです。
昔懐かしい人からのメールがもらえるのも毎日こつこつメールを見て、必ず返
事を出す事、そんな簡単な地道な結果だと私は感じています。
最近ホームページ上から証券会社に質問メールをしましたら丁寧な返事をすぐ
もらえました。「メールありがとうございました。」のメールを打ちましたらまたすぐ
に丁寧な返事をもらいました。最近の企業はメールの回答も早くなってきました。
企業によっては、問い合わせ様のメールアドレスを掲載していない場合もありま
すが、私はインターネットでの企業活動としてメールは非常に有用だと思ってい
ます。メールですぐに返事が返ってくる会社はきっと成長して大きくなっていくと思
います。
残念ながら多くの会社はHPは立派なんですがメールのアドレスがHP上にはど
こにもない会社が多いのです。そんな会社を見ると私は地元の人の前に3mくら
いの高いブロック塀を建てているように思えてしまいます。
毎日毎日続けることが大切なのです。
クレームを減らそうとクレームを起こしたときは、工場長のあなたも現場に毎日
入って異物の発見とか、サニテーション不良の箇所とかを確認していると思いま
す。しかし、クレーム発生から数日、数週間、数ヶ月経ってくると自然に製造現場
に入る回数、現場で注意する回数が減ってくると思います。
あなた工場長の手帳には、いまどんな数字が並んでいますか?
その数字は毎日改善されてきていますか?
数字を改善するために毎日毎日なにをこつこつ続けていますか?
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。