固定費の考え方


損益分岐点の考え方で 固定費の考え方が出てきます。

↓↓↓

http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/sonneki17.htm

この固定費は、魔法のような経費で注意が必要です。

いま工場で100t/月製造していたとします。

固定費が1000万円かかっていたとします。すなわちKGあたり100円、固定費が

かかっていることになります。

 

では、200t製造したときはどうなりますか? 固定費は同じですから50円になります。

ただし、実際の工場の場合は、年度初めに仕切単価を決めたり、お客様と単価を

決めたりしますので、仕切単価 500円のものは、工場が100t製造しようとも

200tに製造量が上がろうとも、仕切単価は同じですね。

 

すなわち単価を決めたときの数量より、工場の生産量が下がれば、

固定費の負担がそのまま赤字になり、

多くなればその分黒字になります。

 

ここで魔法です。

一度100tでKGあたり100円の固定費で計算して、仕切単価500円で設定すれば、

次からの追加の新商品については、 固定費分を見ないで、新商品を製造することが

できます。すなわち400円で製造して工場の利益は、同じと言うことになります。

 

ここで魔法の始まりです。

400円の新商品が、売れて売れてしまって製造が追いつかなくなってしまって。

500円の商品を、別の工場に移管して、400円の新商品のみ製造することになったと

します。そうするとどうなってしまうのでしょうか?

 

 

固定費を吸収する商品が無くなりますので、工場の経営は、苦しくなってしまいます。

固定費をどのように按分するか魔法のようなお話でした。

 

特に営業部隊を抱えて販売する商品と、OEMのような営業部隊のいない

商品の固定費の按分は注意が必要ですね。

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』