==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■  従業員教育の基本の基本
■■■               2012年6月9日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 梅雨の前に体調を狂わす方が私の周りに増えています。
 精神的、肉体的に疲れたなと思ったら休むことが治療の一番です。
 私自身も含めて無理はいけませんね。反省。

ツイッターをしています。食について是非合智しませんか。
 https://twitter.com/ja8mrx

ファイスブックも始めました。ツイッターより深くお願いします。
フェイスブック http://facebook.com/ja8mrx 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河岸宏和のセミナーの案内です。
「外観/官能検査の実施手法と限度見本の作り方」
2012年 7月30日 (月) 10:30〜17:30
会場は東京です。
 http://www.j-techno.co.jp/test/index.cgi?mode=sem&unit=2012073003

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
  
==========================================================
★☆ ====================
 従業員教育の基本の基本
===========================
フォイスルブロアーの重要性

 内部告発者の事を英語ではフォイスルブロアーといいます。直訳では笛を吹
く人になります。
 サッカーの試合を思い浮かべてください。ルール違反をした場合に審判はル
ール違反を行ったその場で笛を吹きます。たとえば、ハンド、ボールをゴール
キーパー以外の方が手で触れた場合はサッカーのルール違反になります。ルー
ル違反を行った選手がいた場合は審判はその場で笛を吹いて注意するのです。
 本来の内部告発者と言うのは、企業、会社を辞めた後に告発するのでは無く、
ルール違反をしている方を見かけたときにその場で注意することを言うのです。
 食品工場に入場する時には手を洗います。トイレから出るときにも手を洗い
ます。もし、手を洗わないでトイレから出る方を見かけた場合は必ず、従業員
がお互いに注意することを教育する必要があるのです。
 食品工場のルールの中には、決められていないルールがあります。
 ロッカールームの中で作業着のまま床に寝ていた方がいたとします。従業員
の方が「床に直接寝ると作業着にゴミが付くから寝ちゃだめだよ」と注意した
とします。注意された方が「どこにだめだと書いてあるんだ」と言い返してし
まうと注意した方が困ってしまいます。
 注意する方の「軸」「注意するルールの軸」は工場のルールブックに無くて
も「あなたの倫理観に基づいていけないと思ったら注意していいです」と教育
を行わなければならないのです。
 注意する軸の基本はもちろん「工場で製造した製品を食べて頂ける方の顔を
思い浮かべること」になるのです。

オープンドアの考え方
 せっかく笛を吹いた方がいても現場の上司の方が「今日は忙しいんだからい
いんだ」などと発言してしまうと笛を吹く方が減って来てしまいます。
 倫理観が高く仕事している方でも、笛をたびに「あいつはうるさいからな」
「小学校の委員長じゃ無いんだよ」などと言われると注意する事、笛を吹くこ
と自体を行わず、「この会社では何も言わない方がいいんだ」と思うようにな
ってしまいます。
 直属の上司がおかしいと思ったらどうしたらいいかを教育する必要があるの
です。
 「もしあなたの直属の上司があなたの倫理観とあわない行動をしたときに、
上司を超えてその上の上司に問題点を伝えても何も問題は無いです」と教育す
る事、ルール化する事が必要です。
 「上司の上司がおかしいときもトップまでも話を持っていっても問題は無い」
この考え方を会社の考え方として教育をする事が大切なのです。
 日本の組織にはなじみませんが、アメリカの組織ではオープンドア
(open door)の考え方として多くの組織が採用しています。
 お客様の事を考えるといまのまま作業していてはいけないと感じる事があり
ます。
 挽肉会社が社長自ら牛肉の挽肉に様々な物を混入して「偽装牛挽肉」を製造
していたような場合です。
 もっとも社長自ら倫理観の無い組織の場合は、「ある組織の倫理観はその組
織の責任者の倫理観を超える事は無い」と言う言葉の通りに社長を交代させな
いと組織の行動は直らないのです。
 それでも、組織を治したいと考える方が訴える、コールセンターを準備する
事が必要なのです。
 コールセンターの役割は、コールセンターに連絡が来た案件に対して、内容
の調査を行い、内容が事実であれば、組織の責任者と対等に話を行い、案件を
処理する事になります。
 もちろん、訴えた方の身分は守られなければならないのです。
 偽装挽肉会社にもこのコールセンターがあれば、新聞沙汰になることなく、
問題が解決され、挽肉会社が継続していたかもしれません。

 従業員が工場は自分の物だと思い、大切な方に食べて頂く商品に問題が有る
場合は、自ら笛を吹きだめな場合はどうしたらいいかをしっかり教育する事が
大切なのです。

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx
食品工場で参考になる本 飲食店で参考になる本

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。