==================================食品安全教育研究所発行=

■■  従業員に関する苦情を防ぐために
■■■                  2016年1月30日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 早い物でもう1月が終わろうとしています。
 みなさんの今年の目標は、順調に階段を上っていますか。
 常にどこまで上っているかの確認が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●セミナーの案内です
 私も講師を務めます。
毛髪・カビ・虫の混入対策と再発防止
〜食品/化粧品/医薬品工場〜

【第2部】食品安全教育研究所 代表 河岸宏和 氏

■ 開催要領
日 時 : 平成28年2月8日(月) 10:00〜17:10
於 東京
 http://www.gijutu.co.jp/doc/s_602116.htm
 講師割引があります。↓↓↓↓
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/602116kabi.pdf
みなさん お待ちしています。

●異物防止セミナーの案内です。
私、河岸宏和が講師を務めます。
食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法
2016年03月25日(金)12:30〜16:30
主催(株)R&D支援センター
食品工場でさけては通れない、異物混入などのクレームの防止策、
従業員教育に関して、実例を元に細かく解説します。
従業員教育に直ぐに使える内容を説明します。
申し込みは https://www.rdsc.co.jp/seminar/160325
講師割引があります。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/2016maributu.pdf


●私、河岸宏和の新刊の案内です。
「激安食品が30年後の日本を滅ぼす! 」
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4777815773
 是非、読んでみてください。
 30年後の参考になるように書いています。

・食品工場で便利な備品
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ ====================
 従業員に関する苦情を防ぐために
===========================
組織の看板を背負っている

 私の経験でも、従業員の女性がストーカー被害に
会って、工場周辺の電柱などに張り紙、いたずら書
きをされた事がありました。張り紙には、工場名、
女性の名前、中傷などが書かれ、剥いでも、警察に
届けても張り紙が貼られ続けた事があります。最終
的には、犯人を突き止め警察沙汰にしたのですが、
地域の方には、景観を乱して迷惑をかけてしまいま
した。
 工場で対応出来た事は、貼られた張り紙を剥がし
て歩くだけでしたが、剥がしている姿が地域の方の
共感を得ることができました。
 「就業時間を離れると会社とは関係ない」と思っ
ている方もいますが、忘年会などで飲んでいてもお
店の方は、「この会社の方の飲み方は綺麗だ」「お
金を貰っても二度と来て欲しくない」などとお店の
方を見ているのです。
 襟についている社章を宴会時に外しても、「あの
会社のあのひとは」と言われてしまうのです。
 社会人は常に働いている組織の看板を背負ってい
ることを忘れてはならない事を従業員に常に教育す
る事が必要です。

違法行為で報道されると
 交通事故でも、暴走運転を行った結果の事故、ひ
き逃げ事故、飲酒運転で事故を起こしてしまった場
合は、会社名と共に報道されてしまいます。特に報
道価値のある大企業に属している場合は、同じ事故
でも、何度でも報道されてしまいます。
 痴漢、万引きなどの犯罪を犯してはならない事は
もちろんですが、私生活で車を運転する場合でも違
法行為を行わない様に教育を常に行う事が必要です。
 業務上車を運転している方は、出社時にアルコー
ル検査と運転免許証の確認、違反などで点数が引か
れていないかの確認を定期的に行う事が大切です。

点検のポイント
1 組織の看板を常に背負っていることを従業員に教育しているか
2 違法行為を行わない様に教育をしているか
3 業務上で車を使う方の免許証などの確認を行っているか

 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。