==================================食品安全教育研究所発行=

■■  通勤時の苦情を防ぐために
■■■                  2016年1月31日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 今日で一月も終わりです。
 明日から2月、春が感じられるとうれしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●セミナーの案内です
 私も講師を務めます。
毛髪・カビ・虫の混入対策と再発防止
〜食品/化粧品/医薬品工場〜

【第2部】食品安全教育研究所 代表 河岸宏和 氏

■ 開催要領
日 時 : 平成28年2月8日(月) 10:00〜17:10
於 東京
 http://www.gijutu.co.jp/doc/s_602116.htm
 講師割引があります。↓↓↓↓
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/602116kabi.pdf
みなさん お待ちしています。

●異物防止セミナーの案内です。
私、河岸宏和が講師を務めます。
食品製造工場における各種異物の混入防止/原因究明/発生時の対処法
2016年03月25日(金)12:30〜16:30
主催(株)R&D支援センター
食品工場でさけては通れない、異物混入などのクレームの防止策、
従業員教育に関して、実例を元に細かく解説します。
従業員教育に直ぐに使える内容を説明します。
申し込みは https://www.rdsc.co.jp/seminar/160325
講師割引があります。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/2016maributu.pdf


●私、河岸宏和の新刊の案内です。
「激安食品が30年後の日本を滅ぼす! 」
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4777815773
 是非、読んでみてください。
 30年後の参考になるように書いています。

・食品工場で便利な備品
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ ====================
 通勤時の苦情を防ぐために
===========================
車通勤について

 こんな事まで教育しなきゃいけないのと思われる方
もいると思います。しかし工場運営をしていると、
「お宅の工場に通勤しているバイクの音が大きい」
「赤い車がスピードを出しすぎて怖い」などと言った
電話が掛かってくるものです。
 工場周辺の方は、毎日同じ時間に出勤してくる車の
特徴は直ぐに覚えてしまいます。大きな音のでるマフ
ラーをつけている車、バナナシートのバイクなど、車
検を通すことが出来ない車は通勤に使用しないように
する必要があります。
 通勤費は車の届け出、対人無制限の任意保険の届け
出の上支給するようにします。通勤費の申請書の下に
注意書きとして、「車検が通らない車両には支給しな
い」と記載し改造車で通勤しないように注意します。
 駐車場も申請書を作成し、改造車には駐車場を使用
させない旨記載しておきます。
 派遣、バイトの方も採用時に説明を行います。

●歩いての通勤でも
 最寄り駅から工場まで同じ時間に大勢の方が歩くと、
歩道が埋まってしまう場合があります。工場の更衣室
も混んでしまうので、工程毎にシフトを組んで同じ時
間に大勢の方が通勤しないような工夫が必要です。
 社会人として当たり前の注意も必要です。全て私が
近隣の方からクレームとして伺った内容になります。
 「くわえたばこで歩かない」「飲んだ缶コーヒーの
缶を捨てない」「ガムを捨てない」「並んで歩かない」
「大声で話しながら歩かない」などと言った当たり前
の事の注意、教育が必要です。
 小学生の通学時間と同じ時間になる場合は、横断歩
道に旗を持って交通整理を行い、小学生の通学を優先
する事を忘れてはなりません。
 外国人の方を採用する場合も、日本の町内会のマナ
ーを守る様に教育が必要です。

点検のポイント
1 車などで通勤する方のマナーを教育しているか
2 歩いて通勤するかたのルールを教育しているか
3 外国人の方に、日本独特のマナー教育を行っているか
 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。