| ==================================食品安全教育研究所発行= ■
 ■■  従業員教育が出来ているかどうか
 ■■■                  2014年8月23日発行
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 おはようございます。河岸です。
 アグリの工場が再稼働しました。報道によると監視カメラが非常に
 多く設置されて居るようです。監視カメラの中で、動物園の様に作業
 を行う事が本当に働いている方に幸せかどうか考える時期になって
 きていると私は思います。
 監視しないと本当にいい仕事は出来ないのでしょうか。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ・河岸宏和の最新刊「「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます」
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4492223398
 是非、お手元に置いてください。
 ・食品工場で便利な備品http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。
 ・食品工場の参考になる本  http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
 ・中食・外食で参考になる本
 http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
 
 ====================================================
 ★☆ ==========================
 従業員教育が出来ているかどうか
 =================================
 工場の玄関を見ると
  従業員教育で一番大切なことは「家族に説明できる事」「公開、透明性のある工場」だと思います。
 従業員教育を受けた従業員が「この工場で働いているこ
 とを家族に自慢できる」と思っている従業員で工場が出来
 ていると思うとすばらしい事だと思いませんか。
 従業員の方が「この工場は自分の工場」と思えるよう
 工場にする事が大切なのです。
 自分の家の玄関にゴミが落ちていたら、間違い無く拾っ
 て家の中のゴミ箱に捨てると思います。
 家の前の道にゴミが落ちていれば、朝起きた時、日曜日
 の朝にはゴミ袋を持ってゴミを拾うと思います。
 工場の入り口にゴミが落ちていた、缶コーヒーの空き缶
 が落ちていたときに、みなさんの工場の従業員の方は、ゴ
 ミを拾いますか。
 工場の玄関に雑草が生えてきたら、伸びる前に雑草を抜
 いていますか。
 自転車置き場の電球が切れていたら、誰かが声をかけて、
 電球を交換していますか。
 工場の駐車場に放置自転車、盗難車などが置かれていた
 ら、その日の内に処理が出来ていますか。
 私は、工場の玄関が汚いとその場で帰りたくなってしま
 います。
 必ず従業員の方、工場長の方が通る玄関は大切な所なの
 です。
 
 
 手洗いが基本  「なぜ手洗いが必要なのか」「手の洗い方は何が正しいのか」「手が荒れていてはなぜいけないのか」
 食品工場の従業員教育の基本は5S+2S=7Sになりま
 す。7Sの中でも、手洗いは食品衛生の基本の基本だと思い
 ます。
 「正しい手の洗い方」みなさんの工場はキチンと伝えて
 いますか。
 洗剤は何を使用するのか、どのように手と手を擦り合わ
 せて洗うのか、爪ブラシは使用するのか、具体的にどのよ
 うに洗うのか、講義で説明し、やって見せて、やらせて見
 せて、教育する必要があるのです。
 トイレに入った時、工場の作業場に入った時に必ず手を
 あらいます。
 隣の方がいい加減に手を洗っているのを見たときに、み
 なさんはどうしますか。
 「手はきちんと洗わなきゃいけないです」と誰もが、お
 互いに声を掛け合いますか。
 
 ルールを守らないときに誰が注意するのか。
 答えは自分の工場と思っている従業員同士が注意するの
 が答えなのです。
 
 私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。
 |