==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 311に考える危機管理について
■■■ 2012年3月11日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
昨年3月11日に被災された多くの方にお祈りいたします。
あなたの工場は、2011年3月11日と同じ規模の震災、災害が起きたと
きの準備は出来ていますか。
「あんな災害は1000年に一回だからもう起きるはずは無い」と考える
のでは無く、「私の工場でも起きるかもしれない」と考えるのが危機管
理の基本の基本です。
2011年3月11日に困った事を思い出して、同じ事が起きた時にどうし
たらいいかを常に考えておく必要があるのです。
ツイッターをしています。食について是非合智しませんか。
https://twitter.com/ja8mrx
ファイスブックも始めました。ツイッターより深くお願いします。
フェイスブック http://facebook.com/ja8mrx
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
==========================================================
★☆ =======================
311に考える危機管理について
==============================
企業は存続することに意義がある
企業の責任者が考え無ければならない一番大切なことは企業の
存続です。
食品工場で生産している食品を待っている方、働いている従業
員の生活、地域の方が全員が企業は存続すると思っているのです。
自分一人で仕事している屋台のラーメン屋さんでも、楽しみに
しているお客さんの事を考えれば自分勝手に屋台を止めることは
出来ないと思います。
企業として食品工場を経営している限りは、十年後、三十年後
と企業が存続することを考える事が責任者の一番重要な仕事なの
です。
大地震で被災された多くの工場についても、再建し工場を存続
させる事が、経営者として考え無ければならない事になります。
企業を存続させる事は、お客さん、地元、従業員のすべてに対
しての責任でもあるのです。
企業活動を続けるために常に次の事を考えておかなければなら
ないのです。
もし、被災地で食品工場を再び始めよう、新たに始めようと思
っている経営者の方がいれば、私も全面協力したいと思っていま
す。是非連絡をお待ちしています。
http://form.mag2.com/rouvoviami
資金
内部保留金として従業員の給与分を1年以上保留する。
なにか有っても従業員の生活を保障すること。
工場が損壊した時の保険、資金の確認。
供給体制
工場が止まったときの製品の供給体制→地域を越えての供給体制
仕入れ原料
仕入れ先の再確認 → この原料が無ければ製造出来ない食材の
複数の供給の確認
従業員の安全確認
従業員、家族を含めて安全確認をどのように行うか。
家族を含めて被害に遭った場合の治療、病院の確保。
最低限の医薬品、簡単な外科手術が出来る道具。
電気、ガス、水道の確保
供給が止まったときの対応についてマニュアル化。
電気が突然止まったときに、冷蔵庫の中をどうするか、
冷凍庫の中はどうするか。
加熱中、冷却中の商品はどうするのか。
水道が止まった時、給水が始まったときの安全確認方法。
通信の確保
受注回線の複数化
停電でも使える回線の確保
衛星電話、衛星回線の確保
無線の活用
食品工場の危機管理については是非私の著書を参考にしてください。
「図解入門ビジネス 最新
食品工場の衛生と危機管理がよーくわかる本」
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4798020079/503-6974328-7135903
|