==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    商品の表示の基本の基本

■■■                            2010年6月6日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。私の家にもやっとアイパッドがやってきました。

思ったよりも非常にさくさく動きます。お勧めです。

ツイッターをしています。食について是非合智しませんか。

https://twitter.com/ja8mrx

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のセミナー、講演会の案内です。

●2010年6月23日 イカリクリンネス大学 松山講座 

  http://ja8mrx.la.coocan.jp/458ikari.ppt

●2010年6月24日 食品技術セミナー 於;東京千代田区 

  5月下旬に告知します。無料の予定です。→ 満席になってしまいました。

●2010年6月25日(金)於;東京 「食品表示Q&A講座」

  http://www.gijutu.co.jp/doc/s_006135.htm

講師割引き

http://ja8mrx.la.coocan.jp/100625kousi.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「食品期限設定試験における科学的根拠構築/実証手法 」の通信講座を

開講します。

http://www.gijutu.co.jp/doc/t_00504.htm

著者割引もありますので、是非受けて見てください。

http://ja8mrx.la.coocan.jp/syouhi.pdf 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

十字架 (100周年書き下ろし) (単行本)

重松 清 (著)

いじめの陰湿さが

 中学生がいじめを苦に自殺してしまいました。

 そして遺書に4人の同級生の名前が書いてあったのです。

 遺書に名前を書かれてしまった同級生は大きな「十字架」を背負ったの

です。

 ナイフで刺されたときは刺された瞬間が一番痛いのですが、背負った

十字架は人生を送っている間下ろすことはできないのです。

 ナイフで刺されるより重たい十字架を背負ってどう生きていけばいいのか。

 中学生、子供を持つ親の方に、中学生の方にお勧めの一冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4062159392

★5個です。

 

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ====================

 商品の表示の基本の基本

=========================

第三者の目で点検が重要

 私が食品工場の点検をしていると、商品の一括表示を含めた表示が食

品に関する法律上間違えている工場があります。

 大手の食品工場では表示の作成担当者、チェック担当者がそれぞれ専

門部門であるために、商品表示ミスは少ないのですが、中小の食品工場

では、製造責任者が表示の知識のないまま、過去からの経験、営業の言

われるままに表示を行っている場合があります。

 表示を作成する方の知識が無いために結果として法律上の表示ミスに

なっている場合があります。

 新商品の発売時点では、表示が適切であっても、原料事情などにより配

合を変更しても、表示はそのままにしてしまい、結果として商品の表示が

間違えてしまっている場合もあります。

 特に、得意先からいわれるままに品名、商品のコメントをつけてしまうと

優良誤認表示になる場合がありますので注意が必要です。

 今回のお話は、食品表示の基本中の基本のお話です。しかし、この基

本が出来ていない工場が非常に多いのも事実です。「私の工場は大丈夫」

と先入観を持たないで、皆さんの工場の製品の表示を確認してみてください。

 特に毎年法律が変わります。でんぷんが何時のまにか添加物扱いになっ

たり、特定アレルゲンの表示義務が5品目から7品目に増えたりします。

 毎年毎年法律は変化するものだと思って対応を行う事が大切なのです。

 

表示点検時に必要な書類

1. 関連法規の確認

2. 最終商品のラベル、包装フイルム、段ボール表示

3. 表示を作成したときの書類

4. 商品の実際の配合表

5. 現場で使用している原料の原料規格書

6. 販売時点のpop、口上

 

 以上6点が商品ごとにまとめられ、定期的に点検することが大切です。

 一度商品を発売してしまうと製造、販売現場での点検は行わないものです

が、いつの間にか、現場で使用している原料が変わってしまって結果として

表示ミスになっている場合があります。

 原料を変更する時は必ず商品の表示とあっているかの確認が必要ですが、

半年に一度以上はすべての書類の整合性を確認されることをお勧めします。

 

私と一緒に表示について考えて見ませんか。

 ●2010年6月25日(金)於;東京 「食品表示Q&A講座」

  http://www.gijutu.co.jp/doc/s_006135.htm

 著者割引もありますので、是非受けて見てください。

 http://ja8mrx.la.coocan.jp/syouhi.pdf 

 事前に質問も受け付けます。

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。