==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    商品の表示の基本の基本 2

■■■                            2010年6月7日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。総理大臣のツイッターの偽物が出たようです

が、私のツイッターは本物です。食について是非合智しませんか。

https://twitter.com/ja8mrx

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のセミナー、講演会の案内です。

●2010年6月23日 イカリクリンネス大学 松山講座 

  http://ja8mrx.la.coocan.jp/458ikari.ppt

●2010年6月24日 食品技術セミナー 於;東京千代田区 

  5月下旬に告知します。無料の予定です。→ 満席になってしまいました。

●2010年6月25日(金)於;東京 「食品表示Q&A講座」

  http://www.gijutu.co.jp/doc/s_006135.htm

講師割引き

http://ja8mrx.la.coocan.jp/100625kousi.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「食品期限設定試験における科学的根拠構築/実証手法 」の通信講座を

開講します。

http://www.gijutu.co.jp/doc/t_00504.htm

著者割引もありますので、是非受けて見てください。

http://ja8mrx.la.coocan.jp/syouhi.pdf 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

iPhoneとツイッターで会社は儲かる (マイコミ新書) (新書)

山本 敏行 (著)

ツイッターの使い方の一例

 ツイッターとアイホンを従業員に渡して活用した事例が書かれています。

 業務上のつい気合いだけですと人間性が感じられずぎすぎすしがちです。

 ツイッターで業務上、私生活のつぶやきを共有化しながら人間性をお互

いに感じて仕事をした方がなぜかはかどる物です。

 以前、メールで同じようなコミュニケーションを取った会社がありました。

 イントラネットのメールよりも公共性のあるツイッターの方がより私生活が

見えて有用かもしれません。

 社内、社外コミュニケーションツールとしてのツイッターの可能性を感じる

事ができる一冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4839934444

★4個です。

 

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ====================

 商品の表示の基本の基本2

=========================

表示点検時に必要な書類

1. 関連法規の確認

2. 最終商品のラベル、包装フイルム、段ボール表示

3. 表示を作成したときの書類

4. 商品の実際の配合表

5. 現場で使用している原料の原料規格書

6. 販売時点のpop、口上

 

 以上6点が商品ごとにまとめられ、定期的に点検することが大切です。

 一度商品を発売してしまうと製造、販売現場での点検は行わないもので

すが、いつの間にか、現場で使用している原料が変わってしまって結果と

して表示ミスになっている場合があります。

 原料を変更する時は必ず商品の表示とあっているかの確認が必要ですが、

半年に一度以上はすべての書類の整合性を確認されることをお勧めします。

 

1.関連法規の確認

 

 あなたの工場で製造している商品の関連する法律を揃えます。ここで大

切な事は、最新のものを用意することです。

 法律、業界の自主規制は毎年のように変わるのです。昨年までは問題

にならなかったことが今年から変化し問題になる場合があります。

 2010年は、6月から特定アレルギーの表示が5品目から7品目変わりま

す。10月には米トレーサビリティーの制度が始まります。

 常に最新の関連法規を確認することが大切です。

 具体的な方法としては、表示の点検をする前に、関連法規をインターネット

でしらべ、印刷されることをお勧めします。

 食品衛生法のいわゆる「赤本」を買われて、変更された点を差し替えて更

新されている会社もあると思いますが、関連していないところの更新も行わ

なくてはならず、結構手間になりますので、表示を点検する時にネット上で最

新のものを確認されるほうがいいと思います。

 ここで注意が必要なことは、ネット上で確認する場合は必ず、発行元のサ

イトを確認することです。

 法律の発行元以外のサイトは最新になっていない場合があるので注意が

必要です。

 「表示作成のポイント」などと書かれた書籍も注意が必要です。書籍が書か

れた時点では最新であっても、点検時に最新である保障は無いのです。

 点検時に最低確認すべき法律は次になります。

・食品衛生法

・JAS法

・景品表示法

・計量法

・健康増進法

・薬事法

・業界団体の自主規制

 関連する法律をファイルし、変更点などは、表示作成の関係者、製造、仕

入れに関する業務を行っている方に回覧することをお勧めします。

 毎年行う社員定期教育の中にも関連法規の説明は必要になります。

 

 私と一緒に表示について考えて見ませんか。

 ●2010年6月25日(金)於;東京 「食品表示Q&A講座」

  http://www.gijutu.co.jp/doc/s_006135.htm

 著者割引もありますので、是非受けて見てください。

 http://ja8mrx.la.coocan.jp/syouhi.pdf 

 事前に質問も受け付けます。

 

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。