=================================食品安全教育研究所発行=

■■  細菌数等の日持ちの根拠の確認方法
■■■                  2016年12月3日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 毎年年末恒例のまぐまぐ大賞の投票が始まりました。
【まぐまぐ大賞2016】開催です。
 私の「食品工場の工場長の仕事」に是非、投票お願いします。
 下記のページから投票できます。
http://www.mag2.com/m/0000100977.html
 みなさんの投票お待ちしています。

私、 #河岸宏和 の最新刊
「スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品 ─食の
現場のホントのところがわかる本」が アマゾンから予約
出来るようになりました。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/486581079X
 みなさんのお手元に是非置いてやってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#河岸宏和 のセミナーの案内
“食の安心・安全”を確保するための製造工場の点検と監査のポイント
【日 程】
2017年1月20日(金)13:00〜17:00
東京
29,980円
講師割引が一万円あります
 http://www.tech-d.jp/food/seminar/show/2584
お待ちしています。

・食品工場で便利な備品
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=16
 青いラップなど便利な備品です。

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
====================================================
★☆ =============================
 細菌数等の日持ちの根拠の確認方法
====================================
●検査結果の確認では不十分
 レトルト殺菌、包装後の二次殺菌等の細菌を殺す
工程が明確な商品については、殺菌温度と時間を何
故その温度、その時間に設定したのかの理屈が必要
です。
 「過去の経験」と答える場合が多い物ですが、
菌温度×時間と細菌検査結果の関係がどのようにな
っているかの確認が必要です。図の日持ちの理屈が
あるからこそ、細菌検査の結果が活きるのです。
 新商品などで、賞味期限までの検査結果が間に合
わない場合があります。類似商品の結果であれば、
日持ちの科学的根拠が同じ様な商品であることの確
認が必要になります。
 10℃保存の商品36℃など温度を高くして結果が早
くわかる加速度試験を行っている場合があります。
加速度試験の場合は、10℃保存と36℃保存との相関
係数の計算式の確認が必要です。
 ガス置換、脱酸素剤など包装内の残存酸素濃度を
制御している場合は、賞味期限の終期に酸素濃度の
確認をしているかの確認が必要です。
 包装後の加熱工程の無い商品については、何故日
持ちするのかのphの制御、Awの制御などの理論理屈
を確認し、商品設計に生かされているかの確認が必
要になります。

●生データーの確認が必要
 細菌検査は、希釈を繰り返して各希釈濃度の培地
で菌数を計測します。一般生菌数3.5×105とワープ
ロアップされた報告書の数字がどのように測定され、
何倍の希釈したシャーレーで幾つカウント出来たか、
例えば3.5の数字がどのように算出されたかの確認が
必要です。
 過去の事例では、北海道の偽装挽肉工場の細菌検
査結果は、検査を行わずに検査報告書を作成してい
ました。計測結果などの質問を繰り返すことによっ
て、矛盾点を掴む事ができます。

点検のポイント
1日持ちする理論が明確になっているか
2賞味期限までの検査結果があるか
3検査結果の生データーが確認出来るか

 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。