==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    現場での筆記用具について

■■■                            2009年11月1日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。今日から11月です。本当に早い物です。

北海道からは雪の便りも届き出しました。寒くなると鍋が食べたくなります。

鍋にワインなんて美味しそうですね。

私も書いています。

書籍「食品期限表示設定における科学的根拠構築/実証手法ノウハウ集」

★ガイドライン・法規制だけではわからない各事例・ノウハウが凝縮!

http://www.gijutu.co.jp/doc/b_1542.htm

 河岸宏和の紹介と申し込み時に伝えて頂けると特別割引になります。

 84,000円が67,200円です。少し高めの本ですが、内容はぎっしり詰まって

います。是非、手にとってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

服従の心理 (単行本)   スタンレー ミルグラム (著), 山形 浩生 (翻訳)

組織で犯罪を起こしてしまう心理

 アメリカの社会心理学者が書いた本です。

 戦争時の残虐行為やナチスによるユダヤ人の虐殺まで組織に属する人

はその組織の命令とあらば通常では考えられない事を行ってしまいます。

 家庭では温厚に生活している人が、何故、組織に命令されると人は非

道な行為を自分の意志で断ることなく行ってしまうのでしょうか。

 著者は電気実験を通して人の心理状況を解説してくれています。

 実験結果からは人は権威に命令されると(そして自分で責任を取らなく

てもいいと分かった瞬間)なんでも平気で行ってしまうらしいことが分かり

ます。

 雪印食品の社員が冷蔵庫の中で牛肉の段ボール箱を詰め替えた事件

と通じる人間の心理を理解するきっかけになると思います。

 組織の中で人は権威にどう立ち向かえばいいのか。

 権威に言われたことをそのまま行動してしまうことが文明人のやること

か考えさせられる一冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22?_encoding=UTF8&node=13

★5個です。

 

なぜド素人経営者の焼肉屋は繁盛したのか? (ワニブックスPLUS新書)

                                たむらけんじ (著)

当たり前の事を当たり前にやると

 お笑いのよしもとのたむらけんじさんが書いた本です。

 たむらさんが経営している焼き肉屋さんが何故繁盛しているかのノウハ

ウが惜しみもなく披露されています。

 しかし披露されている内容はごく当たり前の事で、飲食店を経営するの

に当たり前の事を当たり前に行う事がいかにいまの飲食店は出来ていな

いかが理解できます。

 注文したいときに注文が直ぐに出来るお店。有名人だからと言ってお客

を差別しないお店。トイレを綺麗にする必要性。本当に当たり前の事が書

いて有ります。

 当たり前の事を当たり前にやることの大切さを是非学んでください。

http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22/detail/4847065018

★5個です。

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ====================

 現場での筆記用具について

=========================

 読者の方から質問をいただきました。質問の有る方はメルマガのアドレ

スにそのまま返信して頂ければ、長文でも添付ファイルでも送れますので

是非、メールしてみてください。お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 いつも愛読させて頂いています。

 現場で使用するマジック(筆記用具)についてですが、フタの異物混入や

破損時の対応のできる商品で何かオススメの商品を紹介して頂けないで

しょうか?

 本当は、マジックインキを使用したいのですが・・。

 入室時と退出時でフタの管理をして、もし見つからなければ見つかるま

で帰らないで探す・・と決めれば出来るとは思うのですが。

 宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

異物混入の防止を考える事

 私が経験した工場には色々なレベルの工場がありました。

 一番びっくりしたのは工場内の筆記用具にすべて鉛筆を使用していまし

た。鉛筆は小学生が使用したと思えるようなキャラクターの入った鉛筆も

ありました。

 もちろんボールペンも使用していましたが、ボールペンは景品でもらった

物、業者の名前が入った物など様々な物を使用していました。

 とりあえず筆記用具を工場内からすべて集めましたらスーパーの袋が二

つ以上になってしまいました。従業員の方が家庭で使用しなくなった鉛筆、

ボールペンを持ち寄って使用していたのです。

 工場の責任者の方と話したときの事です。工場長の言われることは、

「鉛筆等は家で子供が使い終わった物、景品でもらった物など経費のか

かっていないただの物ですから経費削減の一環であるので何がもんだい

なんだ」と言う話しでした。

 この工場では現場のゴミ袋に砂糖、澱粉が入っていた20KGのクラフト

袋を使用していました。

 クラフト袋もゴミ袋を購入しないでいいので経費削減に繋がると言う工場

長の考え方でした。

 

何故いけないのか

 なぜ家庭から鉛筆を持ち込んではいけないのでしょうか。

 確かに工場専用のボールペン、ゴミ袋を購入するといままで発生してい

ない経費が発生します。

 この経費はいままで発生していなかった経費ですから工場の利益体質

としては悪化することになります。

 確かに私が工場で働き出した頃の、昔の考え方の工場、昭和50年代の

食品工場は良かったのかもしれません。

 品質管理を強化すると言って経費を掛けすぎてコスト倒れになってはい

けませんが、世の中の食品に対する意識がかなり変化してきています。

 世の中の意識の変化に合わせて、工場の管理体制変化させる必要が

あると思います。

 

ゴミ袋について

 砂糖のクラフト袋、澱粉の袋は、工場の外から移動してきています。確

かにパレットの上、台車の上に載って移動してきていますが、ゴキブリ等

の虫や異物がが袋に付いているかも知れません。

 埃、異物は必ず袋の外に付いていると思います。異物が付いた袋を工

場内に持ち込むのは間違いになります。

 工場内に持ち込むときに表面を拭いて持ち込んだとしても再利用は避け

るべきだと思います。

 

筆記用具について

 鉛筆は何故使用してはいけないのでしょうか。答えは芯が折れたとき

に折れた芯は異物になる可能性があるからです。

 異物混入防止の基本は、使用している物が無くなった時に無くなった事

が判ることが必要です。

 異物混入で発見された時に異物が自分の工場の物と判ることの2点が

必要な事になります。

 すなわち、経費削減と言って色々な景品のボールペンを使用していれ

ば、紛失して工場の製品に混入をしたときにどこで混入した物か分から

なくなってしまいます。

 

どんな筆記用具がいいのか 

1 工場内の筆記用具は全て同じ物で指定する。

2 分解出来ないもの → 替え芯は使用できない物。

3 落としても割れない物 → 柔らかいプラスティックの材質がお勧

  です。

4 ひもで吊っておくこと、もちろんひもはほころばないように端は処

  理が必要です。

5 何本現場にあるか明確にしておくこと。帳票の記入箇所一カ所に

  筆記用具一本が原則です。

6 芯が折れる物は不可です 鉛筆 シャープペンシルは論外です。

7 ガラスで出来ている物は不可です。 → ?マークのマジックは

  不可です。

8 蓋のついたマジックは、蓋と本体を紐で繋いでおきます。

 

経費節減と異物混入を比較したときあなたの工場はどちらを優先しますか

  

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』