==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 5年目の品質管理
■■■ 2009年9月29日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
日経 BPネットの連載です。
第22回 ロースハムの原材料と作り方
かまぼこのような歯応えのハム
私は、出張でホテルに泊まるとバイキング形式の朝食がなにより楽しみで
す。山盛りの生野菜サラダと、軽く温めたロースハム、カリカリに焼いたベー
コンに粒マスタードを付けて、焼きたてのパンとともに食べます。
続きはこちらから ↓↓↓↓↓↓
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090928/184207/
セミナーの案内です。
「食品期限設定における科学的決定法と期限切れ商品の取り扱い」
日時 平成21年10月26日(月)10:00〜18:30
会場 [東京・蒲田] Pio C会議室
私も講師を行います。
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_910122.htm
講師割引がありますので是非受講してみてください。申込時に河岸の
紹介と是非伝えてください。↓↓↓↓↓
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/syousemi95.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も書いています。
書籍「食品期限表示設定における科学的根拠構築/実証手法ノウハウ集」
★ガイドライン・法規制だけではわからない各事例・ノウハウが凝縮!
http://www.gijutu.co.jp/doc/b_1542.htm
下記のお申込書で予約特価(10月末まで)75,600円(税込)から20%OFF
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/syou95.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお勧めの本です。
そば―手打ち・そばつゆの技法から開店まで (食品加工シリーズ (2))
服部 隆 (著)
そば屋を始めたい方に
サラリーマンを定年退職したら、本を書くか、そば屋でもやろうと思って
いる方は多いと思います。
飲食店を開く事は敷居が低いのですが、そば屋は本当に奥が深い物
です。
手打ちそばにこだわって、そばつゆにこだわってお店を開きたい方には
お勧めの一冊です。
そば屋が開けるだけのウンチクが詰まっている本ですので、蕎麦好きな
方にもお勧めできます。
どうしたら美味しいそばが出来るか、食べる事が出来るか悩む前に読
んでみてください。
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22/detail/4540981919
★5個です。
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
==========================================================
★☆ ====================
5年目の品質管理
=========================
読者の方からご質問をいただきました。
どんな質問でもお待ちしています。
御意見 ご質問は http://form.mag2.com/rouvoviami
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご意見・ご感想:
私は食品工場の品質管理部で働いております。5年目ですが半年たた
ずの内に先輩がお辞めになり1人で仕事をしております。
仕事内容は検査や仕様書といったことで、2年間ほどは品質管理として
の仕事はしておりませんでした。今品質管理部としての仕事ができるよう
になったのですが、5年目しては経験もなく、まずなにからしていくべきか
が分からなくどうしたらいいのかといった状況で仕事をしております。
また会社の体制も悪く、パートさん達が気持ちよく働けない状況であり
ます。状況の悪い中でしてほしいことを頼むことも悪いように感じてしま
います。一歩進めない状況でどうやって仕事したらいいのか悩んでおり
ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検査担当か品質管理になるか
「品質管理部で働いています」こう答える方に「具体的な仕事はなんで
すか」と質問をすると「細菌検査をしています」と答える方が多いと思いま
す。
工場長の中には、品質管理は検査部門だと思っている方もまだ多いと
思います。工場の中で何度検査を繰り返しても出荷する商品の品質は
向上しないのです。
りんごで考えてみます。りんごを出荷するときに検査を繰り返して、傷、
凹みなどの不良品を選別して出荷するのが、品質管理ではないのです。
選別したときに発生する不良品を分析して、りんごに何故傷が付いて
しまうのかを考えて、改善を行うのが本来の品質管理だと思います。
ISOの目的は何か
ISOを取得することで、会社の品質管理の高さをアピールしている工場
もあります。ISOをある部門だけ取得しているのに、全社員に名刺にISOの
マークを印刷している会社も数多く見てきました。
ISOマークを名刺を刷り込んでいる会社は、ISOがすばらしい品質を意味
していると思っているのです。
品質管理マネジメントISOの目的を考えてみると、工程の不良品などの
分析を行い、品質改善を行って、工場から出荷する商品の品質を上げる
ことを目的としているのです。
この場合の品質は、不良品を減らす、直行率を上げることも当然含み
ます。
では、どうしたらいいのか
納品先の品質管理の方と話されることをお勧めします。質問者の工場で
何を製造しているかは分かりませんが、必ず納品先の品質管理の方がい
ると思います。
納品先からクレームを付けてくる方もいると思います。
納品先の品質管理の方は、いいものを製造してくれる工場を探している
のです。
品質管理部門以外の工場で働いている方も納品先のお客様から要望さ
れることなら素直に行動すると思うのです。
納品先の要望に答えるということが一番動きやすいと思います。
納品先の品質管理の方に是非質問をしてみてください。
「私の工場の製品で改善すべきところは何ですか」
答えが、「もっと安くしてほしい」と言う答えでも、品質管理の仕事は出て
きます。
工場で発生している不良品率を下げることで、製品の原価は下がるので
す。
是非、品質管理、ISOの本筋を極めることを是非お勧めします。
工場全体で同じ目標に向かって働くことで、人間関係の改善も進むと思
います。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。