==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 原料産地証明のために
■■■ 2009年8月3日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
8月6日木曜日の文京区の講演内容が決まりました。無料ですので是非
聞いて見てください。
日時 8月6日木曜日 午後2時から3時半まで。
会場 文京シビックセンター 小ホール 文京区春日1−16−21
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
内容 食品事業者が現場で取り組む衛生管理の実際
参加希望の方は8月5日(水)前日までに下記へ連絡お願いします。
連絡先 文京保健所生活衛生課 食品衛生
電 話 03−5803−1228
受付時間 8時30分〜17時15分
内 容 「8月6日第2回食品衛生実務講習会」参加について
「河岸先生のHPを見て」と言ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお勧めの本です。
食卓の向こう側 9 (西日本新聞ブックレット No. 13)
学校のいじめを無くすためにも
西日本新聞社が纏めた本です。
「学級崩壊やいじめがあるクラスには共通項がある」そのひとつに給食
の食べ残しが多いことがあるそうです。
学校では食育の教育が盛んですが、「食」の本質、食は命を食べている
ことをもっと教育すべきだと思います。
じゃ、何から始めた方がいいのか悩む方も多いと思います。
いまの食生活を半歩前に進めるために、是非、この本を読んで考えて
見てください。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4816707174
★5個です。
大麻ヒステリー (光文社新書) (新書) 武田邦彦 (著)
大麻っていけないのですか
環境問題の武田さんが書いた大麻の本です。
大麻を麻(あさ)と呼ぶと日本には多くの麻の製品があります。麻は成長も
早いし、日本の風土には合った植物と言えます。
大麻は法律で禁止しているから「悪」と考えている方は多いと思います。
しかし、本当に大麻は悪なんでしょうか。本当に体に悪いのでしょうか。
「大麻は何故いけないの?」小学生に聞かれたらあなたはなんと答えますか。
「法律で禁止しているからいけないのです」と答える以外の答えを知りたい
方にお勧めです。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4334035116
★5個です。
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
==========================================================
★☆ ====================
原料産地の証明のために
=========================
表示作成時
表示は、段ボール表示、一括表示だけでなく、一般小売用商品であれ
ば、包装材料に印刷されているすべての絵、デザインを含めたすべての
表現が表示になります。
表示に関する帳票で必要な物
・一括表示作成の根拠
・賞味期限設定の根拠
・表示すべてを確認した根拠
・包装材料の受入検査記録
一括表示の中で、原材料、添加物とも使用量の多い順に記載すること
が必要です。
特に添加物については、使用量の計算を行っていない工場もあります。
添加物の使用量を計算したくても、原料供給メーカーで使用している添
加物の物質名、添加量を企業秘密として公表していない場合がありま
す。添加物の使用量を公表してもらえない原材料は、表示の必要な商
品には使用することができません。
飲食店、対面販売の弁当店では、一括表示が必要ありませんから、
添加物の量が公表できない原材料も使用することができます。
仕入れ先の営業の方が飲食店を担当されている場合は、添加物の
使用量の公開が必要な事を理解できないかもしれません。
こだわり原料の表示
特殊な原材料を使用している場合の記録は三年間の保管が必要です。
「無農薬の野菜を使用しました」、「有機野菜の野菜を使用しました」、
「銘柄豚を使用しました」、などと言ったこだわりの原料を使用した表示を
行っている場合があります。
三年前の商品に対して、表示どおりの原料を本当に使用しているかど
うかを報道の方が取材に来たとします。
あなたの工場では証明を行う事ができますか。
ここ数年報道で問題になっている偽装表示のほとんどが産地偽装にな
ります。「徳島産のわかめを使用していると表示を行っていたが、実は中
国産だった」、「長崎産の野菜に中国産の野菜を混ぜていた」などと報道
されています。
あなたの工場に報道の方が取材にこられた時にどんな資料を報道の方
に確認していただきますか。
三年前の商品に使用している証拠が必要なのです。
こだわりのある原料を仕入れた伝票がありますか。伝票には、「豚肉」と
書いてあるだけでなくきちんと「銘柄豚」の標記がありますか。
仕入れ伝票の数量とこだわった原料を使用した製品の出荷量の数値
を比較できる証拠はありますか。
間違ってもワープロで打った「三年前に使用した材料は間違いありませ
ん」とあなたの工場で打った書類を報道の方に提出しても無意味になり
ます。
伝票だけでなく、仕入れ先の農場の点検記録などがあれば更に完璧に
なります。
自分たちで打ったワープロの書類は何の意味もなしません。
帳票をパソコンで打ち直している工場もありますが、帳票は直筆である
事が重要なので、数値分析上パソコンに入力した場合でも必ず、実際に
記入した帳票を保管しておくことが必要です。
テレビカメラは真実を皆さんが思っているよりも鮮明に映し出すのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日新聞 2009年7月31日 19時34分 より引用
ハチミツ:産地偽装表示 業者に改善を指示…農水省
中国産など外国産の原料を混ぜたハチミツを国産と偽装表示したとし
て、農林水産省は31日、ハチミツ製造会社「埼玉養蜂」(埼玉県鴻巣市)
に対し、JAS(日本農林規格)法違反で改善を指示した。
農水省によると、同社は遅くとも08年3月から今年5月まで、国産ハチ
ミツに中国産やアルゼンチン産、ハンガリー産などを混ぜた14商品につ
いて、原材料名欄に「国産はちみつ」などと表示。外国産の割合が7割
だったケースもあり、同社のウェブサイトや全国のスーパーなどで計約7
万個を販売した。外国産ハチミツの価格は国産より割安で、中国産なら
4〜5倍程度の価格差があるという。
農水省の調査に対し同社は「国産のハチミツが足りなくなったので外
国産を混ぜるようになった」と話している。【奥山智己】
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。