==================================食品工場の工場長の仕事とは==
■
■■ 工場内の電気配線について
■■■ 2009年6月7日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
昨日テニス後にラーメンを食べに行きました。隣の席では赤ちゃんを連れた
若い夫婦が生ビールを飲んでラーメンを食べていました。
なんとそのあと車を運転していきました。法律が変わっても変化はありませ
んね。そういえば赤ちゃんがいるのにお母さんビール飲んでいました。
日経BPネットで連載中です。売り切れゴメン―日常の食事を大切に―
第7回 安全に刺身を食べるために
魚介類と腸炎ビブリオ
不景気な昨今でも、休日には多くのお客さんでにぎわっている回転ずしの
店があります。いけすに泳がせている魚を網で取り揚げ、お客さんの目の前
で魚のうろこを取り、3枚に下ろして刺身を作り、すしを握ってくれます。とても
鮮なように感じますが、うろこが付いている魚を取り扱うときには食中毒に対
する注意が必要になります。
続きは ↓↓↓↓↓
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090601/156931/
セミナーの案内です。
大手食品メーカーの事例から学ぶ
食品期限設定のための検査手法と実証方法
講 師
第1講 河岸宏和 氏
第2講 (株)日本食品分析センター 安全性試験部 試験企画課長
兼 業務部 業務課長 前田浩子 氏
第3講 日本ハム(株) 品質保証部 安全試験室 室長 加藤道信 氏
第4講 キッコーマン(株) 品質保証部 部長 片岡茂博 氏
日 時 平成21年6月26日(金) 10:00〜17:15
会 場 [東京・大井町] きゅりあん 5階 第4講習室
聴講料 1名につき63,000円(消費税込み/昼食・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき52,500円〕
私(河岸宏和)の紹介と申し込み時に言って頂ければ、15,750円引き
になります。
詳細は下記をクリック お願いします。
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_906119.htm
内容と講師から考えると非常に有意義なセミナーになると思います。
是非、申し込みお願いします。
内容のリクエストありましたら連絡をお願いします。
http://form.mag2.com/rouvoviami
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお勧めの本です。
一話3分 落語ネタ入門 (朝日新書) (新書) 桂 歌若 (著)
落語のネタ本として
桂歌丸さんの弟子の桂歌若さんが書いた本です。古典落語から新作落語
までの80席の話を分かり易く纏めてあります。
落語のCDが爆発的に売れています。寄席も混んで来ている落語ブームだ
そうです。
古典落語をいきなり聞いても内容がわかりにくいこともあります。長屋の花見
でも玉子と大根がどちらが高いかは時代背景が解らないと解らないかもしれ
ません。
80席の落語が持つ時代背景、話が伝えたい深い意味などを時代と供に変
化してきたことも説明してくれています。
鞄に入れて置くと、どこから読んでも楽しめる1冊です。
電車通勤の方にお勧めです。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/402273275X
★5個です。
江戸「粋」の系譜 (アスキー新書) (新書) 奥野 卓司 (著)
江戸の粋が伝わってきます
「今、なんどきだい」「へい 九つです」と受け答えをする落語の時そばも時
計の無い江戸時代でも庶民は時間の感覚を持っていた証拠になります。
江戸時代は300年続いて、江戸、いまの東京に人が密集して住みだした
頃のお話が様々伝わってきます。
特に、日が暮れてから太陽が昇るまでの間に町を歩いていた犬を食べて
いたと言う話は本当の事なんですね。
あの町を歩くと出てくることは無いよと言っていたことも本当なんですね。
犬も食べるために飼っていたのも本当かもしれません。
歴史がブームになってきています。ちょっとした会話のヒントにお勧めの本
です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4048677330
★5個です。
・食品工場の参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本
http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
==========================================================
★☆ ====================
工場内の電気配線について
=========================
家庭用は使用しない
工場内で家庭用の延長ケーブルを使用していませんか。家庭用の延長
ケーブルはあくまでも家庭の中で使用する事を前提に作られています。
工場内は、湿気もありますし、濡れることもあります。工場の火災の原因
の一つに漏電がありますから、家庭用の延長ケーブルを使用する事はでき
ません。
家庭用の延長ケーブルをステップラーで打ち付けている工場は論外とい
うことになります。
延長ケーブルで無くても、コンセントを分ける、二股三つ叉も家庭用のもの
は家庭でしか使用しないのが原則です。
プロの配線を行う
家庭用の配線を使用しない。ではどうしたらいいのでしょうか。基本はす
べて電気配線の専門の方に専門の配線、コンセントを使用して配線しても
らうことです。コンセントから機械まで遠いときも延長ケーブルを専門の方に
作ってもらうのです。
工場内で使用する携帯電話の充電器を差すコンセントが大きな壁一面に
プロの方が配線したコンセントが付いている場所もありました。
携帯電話に使用する電源も家庭用のたこ足配線ではいけないのです。
揺れない事が大切
特に、金属検出器の配線は注意が必要です。金属検出器はノイズが大
きいと金属の検出精度が悪くなります。天井から電気の供給を受けている
場合は、電線が揺れるとノイズ発生の原因となります。
床に這わせていると、従業員の方の足に絡んで転んでしまう可能性が
あります。
電気配線の処理の仕方で工場の考え方が伝わって来るのです。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。