========================================食品工場長の仕事とは===

■■   出来高あたりの経費

■■■                            2008年7月27日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

 どうしたら自分の想いを人に伝えることが出来るか悩んだことはありません

か。

 特に、言葉だけ、メールだけで人に想いを伝えることは非常に難しい物です。

 日本には「落語」という素敵な文化があります。どうすれば人に想いを伝える

ことができるか非常に参考になります。

 夏休みに落語に触れてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビックニュースです。

 7月29日火曜日夜8時からのNHKラジオに出演します。

 「安心出来る食卓のために」

 相次いだ食品表示偽装、未解決の中国製冷凍ギョーザへの殺虫剤成分の

混入事件。

 今、私たちの食の安全が問われている。

 私たちの食を取り巻く環境にはどのような危険が潜んでいるのか検証し、食

の安全を確保するために必要な制度と私たち自身ができることを考える。

 都内の豆腐屋さんの取材もあり、聞き応えのある内容です。是非聞いてみて

ください。

 NHKのホームページに載っています。

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 http://www.nhk.or.jp/radiodir/karte/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 8月の講演の詳細が決まりましたので、お知らせします。私の紹介と申し込

み用紙に書いていただければ、値引きがありますので、是非申し込んでください。

定価より15,750円割引になります。

「食品原料仕入れ時の仕入れ先の実践的点検と監査ノウハウ」

 申込時に、「こんな食材の点検方法を知りたい。」、「こんな偽装を見抜きた

い。」と要望があれば、書いていただければ、要望に応じたいと思っています。

 メルマガに書けない、本に書けない、点検の秘策を説明したいと思っています。

 申し込みはこちらからお願いします。

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 http://www.gijutu.co.jp/doc/s_808116.htm

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

人が壊れてゆく職場 (光文社新書 359) (新書)         笹山尚人 (著)

一万札一枚を握りしめて頼まれたらどうします

 弁護士の著者が書いた本です。ワーキングプア直前の依頼人が、一万円札

一枚握って弁護士の著者を訪ねて「なんとか助けてください」と訴える場面が

衝撃的です。

 リストラ、首切り、給料ダウン、オーナー企業の横暴な出来事、一般的な労働

者は、経営者に「首だ」と大きな声で怒鳴られてしまうと、そのまま、会社を辞め

てしまいます。いきなり首を切られてしまうと、働く事が出来なくなり、住むところも

失ってしまうこともあります。

 ネットカフェで生活するような、労働者の状況は深化していると著者は訴えてい

ます。

 人を使う立場の方に是非読んでもらいたい一冊です。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4334034624/503-6974328-7135903

 

 

解剖学はおもしろい―死体からDNAまでの秘密        上野 正彦 (著)

飽きることなくおもしろく書いてあります。

 監察医の上野さんが、看護専門学校の講義を行った時の話を纏めた本です。

看護学校の講義の時に学生の興味を引きつけ、注目を集めないと講義はなり

たたないので、だらだらと教科書に沿って講義をしていてはいけないと思い

魅力のある内容にしようと話した講義の内容がこの本の基本です。

 患者の取り違い、腎臓などの摘出手術などの時に、患者自身が、悪い方の

腎臓をマジックインクなどで丸をつけて、摘出手術の時に、悪くない方の、腎臓

を摘出することを防いだ方がいいなどと言った、上野さん独特のアイデアも

多く詰まっています。

 電車の中で読む時にお勧めです。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4413040392/503-6974328-7135903

 

 

私が書いた本です。

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

著者 河岸宏和    価格 1575円(税込)(本体1500円)

ISBN 978-4-7980-2007-5

25年の経験を本にしました。

 食品工場の衛生管理、品質管理のほか災害発生時の危機管理まで、安全

安心な食品を安定して供給できる食品工場の運営管理のノウハウを実践的に

解説しました。

 不二家事件、ミートホープ事件、毒餃子事件と食にまつわる事件が立て続け

に発生し、食品メーカーにとって食の安全と品質確保は緊急の課題となってい

る一方、災害や停電の発生、資材不足などで生産停止に追い込まれるメーカー

も少なくありません。

 本書は、食品工場で25年の経験を持つ私の経験をもとに、食の安全安定

確保の具体的な施策のほか、クレーム対応や社員教育まで、実務で使える

ノウハウが満載に詰まっています。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4798020079/503-6974328-7135903

 

=============================================================

★☆ ====================

 工数管理と言うこと

=========================

読者の方から質問をいただきました。みなさんからの質問がメルマガ継続の

力になりますので、よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食品工場に勤務を初めて3ヶ月になる者です。

 工場と行っても手作業が多く仕事量に対する人数もいない・・・その為、慢性

的に工期がぎりぎりです。

僕の作業時間は平均13時間くらいです。

 業に近い工場ですが、どのように効率を考えていけばいいので しょうか?

 よく役員は、「少ない人数で大量の仕事をやるにはどのように人を動 かせば

いいのか?」と質問されます。

 その為、休みや休憩時間をとる事が出来ずストレスで体を壊しお休 みをいた

だいている状態です。

 その休み中に進行表を作る事を言われました。もちろん無料奉仕で す・・・

 工場で働いているパートさん達はすごくいい方ばかりでなんとかしてあげてくて

メールを送りました。

考え方など参考になりそうな事・・・何でもかまいません!!

ご連絡いただければ幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常に奥が深い質問です。

 質問に本質に答える前に、一つ注意点があります。休憩時間、残業時間の基

本的な考え方をまず自分の中で明確にしてください。

 休憩時間に仕事をすると、表向きの生産性は上がって行きます。しかし、本質

的に作業改善を行った事になりません。

 残業をつけずに働く事も同じです。残業をつけずに働くと事も、表向きは生産性

が上がった様に見えます。

 しかし、残業時間、休憩時間を原理原則通り守って、改善することが大切なの

です。

 

改善のためには目標数字を明確にします。

 進行表、タイムテーブルを作成して、生産性の目標値を明確にします。工場管

理で大切な事は、毎日の作業を数値化して、計画と反省をしっかり行うことです。

 計画を立てて、その通りに出来たか、出来なかったかを反省して、また次の日

に計画を立てます。この毎日の繰り返しで、生産性が上がって行くのです。

 出来高あたりの人件費を計算してみるといいと思います。

 数値を毎日把握していると、必ず、結果の数値がいいときと悪いときがあります。

 このとき結果が悪い時を「どうした悪かったんだ」と責めるのでは無く、結果がよ

かった時を、従業員全員と「どうして結果がよかったんだ、どうしたら毎日同じ作

業が出来るか」と考えることが大切です。

 質問者の工場でも数値化して、毎日グラフをつける事できっと、改善する項目

のきっかけがつかめると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

「出来高あたりの経費」(The expenses per turnover)

 工場で製造する製品にかかる経費を生産量で割った数字になります。例えば

配送費が一日10万円かかっていて、製品が10t一日製造していれば、

10万円÷10t=10円/kg 配送費がかかっていることになります。この出来高

を重量で考えるか、数量で考えるかが大切な点になります。例えば例の場合を

数量で考えると一日10万パック製造しているとすると、

10万円÷10万パック=1円/パックになります。経費が重量で考えた方が理屈に

あうか製造数量で考えた方がいいかは製造している商品によります。包装ライン

の製造量が包装機の製造能力で決まるような場合は数量で考えたほうが言い

場合が多いです。

 様々な経費を数量で割ってみると、本来は生産数量で変化しないはずの経費

が生産量で変化して無駄な経費を支出していることに気がつく場合があります。

 損益計算書の各勘定科目を出来高から計算して比率の推移をつかむことは非

常に重要になります。 

 

様々な経費を生産量で割って前月と比較してみます。 

変動人件費(生産量に応じて変化する人件費)

固定人件費(生産量で変化しない人件費)

配送費

保管費

電気代(ユーティリティーに関する経費)

衛生費(洗剤、薬品、)

消耗品費

作業服洗濯代

検査費用(細菌検査、理化学検査)

事務費

通信料

 

 本来は生産量に応じて変化しない数字が変化している場合もあります。事務費、

通信費などは生産量が増えても変化しない数字ですが、つい生産現場が忙しい

と先に帰るのが悪くてつきあい残業などしてしまいます。そういった事を生産量で

割ることによって気がつくはずです。 

あなたの経費は変動費ですか?

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』