========================================食品工場長の仕事とは===

   データー管理は大丈夫ですか


工場には色々なデーターが有ります。

 

製造管理データー

浄化槽の管理データー

製品、原材料の細菌検査データー

開発のデーター

色々なデーターが有ります。

 

最近の報道では、三菱自動車のリコール隠し問題、阪南グループのBSEの

牛肉偽装問題と、まだまだデーターの偽装事件が続いています。日本でも最近は

問題があるとすぐ起訴され、第三者が工場の中に入ってデーターを見ることが多く

なって来ました。今日のお話は、第三者がデーターを見るときどのように見るかの

お話です。今日のお話は第三者がこのようにデーターをチェックするから、見つから

ないようにうまくごまかしてください。と言う、お話では無くて、工場長のあなたが毎日、

今日のお話のように帳票等のデーターをきちんと整理してくださいというお話です。

決して誤解がないようにお願いします。

 

アメリカの映画、エリン・ブロコビッチは、工場の廃液から6価クロム公害を告訴し

全米史上最高額の和解金3億3千3百万ドルを勝ち取った一人の女性の物語です。

HP http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/erinn.htm

映画の中で工場は住民に対して、クロムは人体には、悪い影響が無いと話していま

すが、その話は3価クロムで実際は有害な6価クロムだったのです。

その事実を工場は本社に報告していたのですが、本社からはその事実を無視して 

その無視した証拠のファックスを、焼却処分させようとしていました。

焼却処分担当の社員が、実は保管していて裁判の証拠となったのです。

アメリカ映画「ペリカン文書」「アイ・ラブ・トラブル」も企業の経済優先の考え方を 

社内文書のデーターから、ひっくり返すというストーリーになっています。

 

食品工場には、いろいろなデーターが有ります。そして工場ですから、基準外の

データーも出てきます。また原材料についても、最近はトレースが必要になってきています。

ここ数年の食品工場の問題を振り返ると次のような大きな事件が、発生しています。

しかし、冒頭でお話ししたように、三菱自動車のリコール隠し、阪南畜産の偽装事件と

なにも反省がされていないような事件が続いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

00年・雪印乳業製品で1万3000人余の集団食中毒が発生

01年・国内初のBSE発生

  ・全農チキンフーズが輸入鶏肉を国産と偽る

02年・雪印食品、国の買い取り制度で輸入牛肉を国産と偽る

  ・スターゼンが白豚を黒豚と偽る

  ・協和香料化学が無認可添加物を使った香料を製造販売

  ・中国産の冷凍ホウレンソウなどから基準を上回る残留農薬が検出された

  ・日本ハムの検査前牛肉の無断焼却が発覚。偽装工作が明らかに

  ・全国的に果樹や野菜での無登録農薬の使用が発覚

04年半年前の卵を出荷

  http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/gisou2.htm

 

すべて、データーが事前にあって、そのデーターをきちんと管理して、

判断していれば防げた事件ばかりです。全ての情報、データーを管理するのは 

その工場の責任者のあなた工場長です。

 

6価クロムが人体に有害である。

白豚は黒豚ではない。

輸入鶏肉は国産ではない。

半年前の卵は半年前に産まれたものだ。

全て本社に、お伺いをかけるまでもなく間違いで有ることは、明白です。

では、工場長のあなた、もしくは監査の責任に有る方は、現場のデーターを

チェックするときどのような所をチェックしたらいいのでしょうか?

 

1 記録のリストがある

2 異常値の場合の処置が記録されているか

3 記録には継続性があるか

4 経理上の書類と整合性があるか

5 保管がされているか

 

では、具体的にお話ししたいと思います。

 

1 記録のリストがある

  工場の帳票のリストです。有るべき書類がなにか、無い書類は何か判ることが

  大切です。

  帳票のフッターに番号を振ってその番号と、一覧表の番号が合っていると

  管理しやすいです。

 

2 異常値の場合の処置が記録されているか

  工場を運営していると、必ず異常値(管理幅を超えたデータ)が発生します。

  その異常値が発生した場合の具体的な指示、処置がされた記録が必要です。

 

3 記録には継続性があるか

  ISOの監査があるから、JASの監査があるから、といって、その月だけ帳票を

  作成することが多く見られます。記録の継続性があるか、筆記用具は同じ物を

  継続的に使用しているか、書類の綴り方、綴じ方、綴じ穴、などはチェックポイント

  です。また、現場の責任者のサインが必要です。

 

4 経理上の書類と整合性があるか

  特に原材料については、仕入れの買い掛け管理の帳簿と一致するかが、大切です。

  トレースが出来ると言うことは、品質上の仕入れ先と経理上の仕入れ先が合致する

  ことです。外国産の鴨を仕入れて、品質上の販売先には、国産の鴨しか無ければ

  はっきりしますね。

 

5 保管がされているか

  最低賞味期間内+14日は必要ですね。常識的には、一年以上は保管の必要が

  あるとおもいます。最近はやりの焼却してしまったは、問題ですね。

 

万が一つごうが悪いデーターはとらない事にしても、調査官は従業員に質問を

します。従業員の方は必ず外国産の鴨のラベルをはがして、無地の段ボールに

詰めました。と話してしまいます。

 

いつも、子供にきちんと話せる仕事をして、その仕事を記録するようにしませんか。

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』