========================================食品工場長の仕事とは===
■
■■
アニマルウエルフェアとはなんでしょう。■■■ 2008年5月10日発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
講演を行います。是非申し込んでみてください。
平成20年5月23日(金)13:00〜16:00
「食品期限(賞味・消費)表示設定における科学的根拠構築および実証手法」
・食品期限まで保たない場合の対処方法は?
・日常管理・検体の保管上の留意点は?
・新商品開発時の期限表示の設定方法とは?
・・・等、期限設定の問題点を解消!
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_805103.htm
私、河岸宏和の紹介と申し込み時に申し出ていただければ、定価より
15,750円割引になります。是非、申し込んで見てください。お待ちしています。
今週のお薦めの本です。
「食品工場の点検と監査 」 河岸宏和/著
出版社名 同文舘出版 (ISBN:978-4-495-57991-3)
発売予定日 2008年04月21日 価格 1,785円(税込)
食品工場の原料購買担当者、スーパー・生協のバイヤー、外食産業の購買担
当者など、食品を購入する立場の人が、それらを点検・監査する際のポイントを
ビジュアル解説しています。食材の使い回しも発見が出来る内容になっています。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
ここがおかしい菌の常識―え!ホントはそうなの清潔・不潔 (単行本(ソフトカバー))
青木 皐 (著)
教育資料に使えます。
なぜ 手を洗わなくていけないのか?
食品工場で床に落としたものを使用してはいけないのか?
食材を床に直接おいてはなぜいけないのか?
従業員教育の時に悩んでしまう時があります。そんな時にわかりやすいたとえ
話が多く載っています。
簡単に家庭で黄色ブドウ球菌中毒を起こす方法などは社員教育の前フリに
ぴったりです。
細菌の基礎知識を見につけるためにお勧めの一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4478860327/250-4889569-1797033
続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書 い 4-1) (新書)
伊藤 真 (著)
成功するまで続けるから成功する
当たり前の事ですけど、毎日毎日、明日も生きようと思っているから、生きる
事ができるのであって、毎日毎日勉強して弁護士になろうとおもうから弁護士
になれると著者は訴えています。
私はあなたと能力がちがう、置かれている環境が違うと愚痴をこぼす前に
続ける力で、自分の前の壁を乗り切れることができます。
成功する自信が無くなったあなたにお勧めの一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4344980727/250-4889569-1797033
御社のトップがダメな理由 (新潮新書 260) (新書) 藤本 篤志 (著)
会社で何をすべきがわかってない人にお勧めです。
CEOとCOOの区別はみなさん付きますか。会社に仕事にいってCEOは何を
本来の仕事として行えばいいのか答えられますか。
私自身もオーナー会社で働いたことがありますが、COOの指示で仕事を現場
でおこなっていても、CEOから見ると「あいつはわたしに対して敬意を払わない」
という理由で、本来の仕事ができなくなった事があります。
本来、会社のリーダーは何をすべきか、会社は仕事をするために行くところ
と改めて考えさせられる一冊です。
オーナー企業のオーナーに是非読んでもらいたい一冊です。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4106102609/250-4889569-1797033
★☆ ============================
アニマルウエルフェアとはなんでしょう
=================================
動物が幸せに一生を終えているか調査します
アニマルウエルフェア(Animal Welfare)直訳すると、動物の幸せ、幸福、福利、
厚生などと訳すことができます。機械のように取り扱ってしまう動物たちの一生を
幸せに、せめて幸福に過ごしてもらうためにどうしたらいいかを考えることがアニ
マルウエルフェアという考え方になります。
卵を産む鶏であれば、卵を産む環境、卵を産み終わってから、肉用に処理され
るまでの環境が、鶏にとって幸せかどうかと言うことです。
ひよこは孵化して一週間くらいの時に、くちばしを焼き切ります。理由は、鶏は
10羽いれば、一番から10番まで順位付けをします。そしてその群れで一番弱い
ひよこの尻をつついていじめて最後は死んでしまうまで、尻をつつくのです。しりつ
つきを行っても、死んでしまわないように、ひよこのうちに、嘴を焼き切って、平らに
してしまいます。
嘴を切る理由は、もう一つあります。飼料を食べるときに効率良く食べさせるた
めです。
嘴を切る方法は、非常に簡単な機械で物理的に切ってしまいます。
本来の姿を変えることは本当に動物が幸せかどうかを考えなくてはいけません。
どのぐらいの広さがあれば幸せなのでしょうか
採卵鶏の鶏は、通常ケージ(金網でできたとりかご)の中で飼育します。ケージ
の広さがどの程度あれば幸せな生活と言えるのでしょうか。私はケージで飼うこ
と自体が、動物の幸せを考えたときに疑問に思います。
本来は、田舎の家のように囲いも無い、広い庭で自由に生活して、卵を産んでい
た鶏が、飼育の効率からケージ飼いになり、広さも、経済効率だけ考えて決めら
れています。
通常は60cm×40cmのケージに7羽程度飼育しています。この大きさが日本
の標準的な大きさになります。EU(欧州連合)では、2012年までに採卵種の鶏を
飼う際、1羽あたり750平方センチ以上の大きさが必要となり、日本のサイズの倍
の大きさが必要になります。
「いのちの食べ方」を是非みてみて下さい。
ドキュメンタリー映画「いのちの食べ方」が全国で放映されています。
http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/
まだ見ていない方は是非見てみて下さい。動物たちに幸せな一生を送らせる事が本当に必要な事だと痛感するはずで
す。映画自体は、解説が無い、映像のみの映画ですので、ある程度知識が無いと、
理解できませんが、是非家族で見られることをお薦めします。
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。