========================================食品工場長の仕事とは===

■■   曖昧さをなくすと言うこと
■■■                            2008年11月9日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 関東は急に寒くなってきました。電車の中でもマスクをする方が増えて来て
います。季節の変わり目は、よく眠ることで抵抗力を高めることが出来ます。
 みなさん早寝早起きを実施してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお勧めの本です。
迷惑メールは誰が出す? (新潮新書 283) (新書)        岡嶋 裕史 (著) 

もうすこし踏み込んでほしかった

 私もメルマガを出して、ブログをやって、HPを公開していると、どこから私の
メールアドレスを集めているのか本当に多くの迷惑メールが来ます。
 私はniftyの迷惑メールの設定をして、更にniftyをくぐり抜けて来たメールを
ひとつずつ迷惑メールに登録しています。
 何故、迷惑メールを出すのかをもう少し、書いてほしかったです。
 迷惑メールの概略を知るにはいい本です。
 http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4106102838


「経皮毒」からの警告―皮膚から浸入する有害物質の恐怖  稲津 教久 (著)

洗剤の被害を知るために

 食品工場の中で洗剤を使用したり、塩素で殺菌を繰り返すと手荒れが発生
してしまう方が増えてきます。
 冬になるとノロウイルスが蔓延します。黄色ブドウ球菌の食中毒もなかなか
無くなりません。どちらも手を綺麗に洗うことが一番の対策です。しかし、手荒
れがひどいと、手を綺麗に洗うことは出来ないのです。
 人間の皮膚の基礎知識、手荒れが何故発生するか、分かり易く書いてある
ので是非一度読んでみてください。
http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4796655700

=============================================================
★☆ ====================
 曖昧さをなくすと言うこと
=========================
読者の方から質問を頂きました。みなさんの質問がメルマガ継続の力になりま
す。どんな質問でもお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 原理原則を固めようとすると、会社組織の利害といった組織に都合のいいル
ールが、ボトルネックになっています。
 会社の都合を考えれば、曖昧にしておいて、原理、原則を作らないほうが、
うまくいくのです。
 当然上層部の考えも当然だと思います。その中で、「曖昧にしていると問題
が発生する」という時代の変化を上層部にどのように伝えるのが良いのでしょ
うか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
方針を明確にする必要があります。

 今回質問の方は私の講演を聴いた方からの質問です。たとえば、賞味期限
が今日までのホイップクリームを使用してケーキを製造したとします。
 ケーキは当然、製造してから数日間は販売しますので、ケーキを販売してい
るときは、ホイップクリームの賞味期限は切れてしまっていることになります。
 ケーキではなく、ホイップクリームをケーキに混ぜて加熱する場合を考えてみて
ください。加熱工程が入れば、製造日までの賞味期限の原料を使ってもいいと
思いますか。
 食品衛生法の何処にも、答えは書いてありません。この答えを出すのが、原理
原則を明確にすることです。
 原理原則を明確にして仕事を進める必要があるのです。
 原理原則を明確にするという方針を立てる必要があります。


今ある社是、経営理念がありませんか

 どこの会社にも、「品質は命」「お客さんの事を第一に考える」「会社は成長し
続ける」といった社是のようなものがあるはずです。
 会社のトップの方の考えかたが、世界一の資産を持つ、利益を10%以上上げ
るといった方針であれば品質を望むのは難しいかもしれません。
 しかし、普通の会社であれば、「品質をよくする」といった方針が必ず入ってい
ると思います。
 「品質をよくする」という方針を具体的にどうすればいいのかを、経営者と良く
話すのです。
 話を続けていくと、きっと行き詰ってくると思います。行き詰ったときには、必ず、
社是の考え方に戻ります。
 社是、そして具体的な方針、方針に基づいた行動規範まで作成する必要が
あります。
 社是があるの、具体的な行動規範、マニュアルまで作る事が出来ないって言
われた場合は、転職をしたほうがいいと思います。
 経営者の中には、投資した金額に対してリターンが何パーセントあるかだけ
に興味がある方がいます。
 事業内容にまったく興味が無いのです。興味の対象は、高価な絵画を購入す
ること、昔の町を再現する事などに全力を注いでいます。
 経営者が他に興味があっても、ナンバーがまじめに経営すればいいのですが、
ナンバー2はオーナーに似てしまい、利益率しか興味が無くなってしまいます。
 まじめに原理原則を決めてしまうと利益率が落ちてしまうので反対するのです。
 この判断がでた瞬間に、品質をまじめに考える方が働く職場ではなくなってし
まいます。
 「ある組織の倫理観は、その組織の責任者の倫理観を越える事は無い」と言
われています。
 経営者の考え方を変えることは非常に困難です。一族経営の場合は更に困
難です。


 社是を守るかどうか、品質をうたっている社是をきちんと作り直すかどうかを
経営者に聞くことが一番明確な答えが出ると思います。

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ 河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「図解入門ビジネス 最新食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』