==================================食品工場の工場長の仕事とは==

■■    6Sは工場の運営の基本です

■■■                            2009年11月22日発行 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おはようございます。河岸です。

 関東でも朝は10℃を切ってストーブが必要な朝が増えてきました。みなさ

んインフルエンザの予防接種は済みましたか。

 季節形インフルエンザの予防接種は直ぐに受けた方がいいと思います。

日経BPネットの連載です。是非コメントも残してください。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090430/150091/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のお勧めの本です。

人間の暗闇―ナチ絶滅収容所長との対話 (単行本)

ギッタ・セレニー (著),

人を制御するためには

 何故、ユダヤ人をいきなり殺さずに、家畜用の電車に乗せて長い時間旅

をさせたのでしょうか。

 家に押し入っていきなり殺しても殺すことは出来たはずなのに、わざわざ

旅をさせて、収容所を作ったのか。

 人間が人間を殺すことのいいわけを見つけるためだったのか。

 ユダヤ人に精神的な死を伝えるために行ったのでしょうか。

 社会の道徳は、一人一人の人間が責任のある決断をしないと出来ない

ことを教えてくれます。

 たった一人の決断で人を大量に死に至らしめる事を教えてくれる一冊

です。

 自分自身の良心、心を育てるために是非読まれることをお勧めします。

http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/detail/4000242393

★5個です。

 

・食品工場の参考になる本  

   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102

・中食・外食で参考になる本 

   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22

  

==========================================================

★☆ ====================

 6Sは工場の運営の基本です

=========================

5Sとは何か

 食品工場の管理を考えるときに、5S、6S、7Sと言った言葉を良く聞くと

思います。最近は7Sという考え方の本も出ています。7Sは、5S(整理、

整頓、清掃、清潔、躾)+2S(洗浄、殺菌)という考え方です。

 5Sに洗浄、殺菌という二つのSを加えて、より食品工場に向いた考え方

の基本になっていると思います。

 5S、7Sは、食品工場を管理する工場長自身の考えを相手に伝えやすく

するための記号だと思います。

 たとえば、ルート2(√2)を覚えるのに数字の1.414213562を単純に

数字の羅列を覚える方法と「一夜一夜にひとみごろ」と覚える方法がありま

す。もちろん人それぞれに覚える方法が有りますが、覚えやすいのはどちら

であるかは、人それぞれ違うと思います。

 工場管理で大切なことを、5Sと称して、整理整頓清掃清潔躾、と項目を挙

げるか整理整頓清掃躾測定と考えるかは考え方です。

私は習慣よりも躾がいいかなと思っていま。工場長の仕事は躾をするのが

仕事だと思っています。そして測定、笑いを足して6Sが必要だと思っていま

す。

 

河岸流6Sの考え方

 整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、躾(Situke)、測定(Sokutei)、

笑い(smile)この頭のSを取って6Sと言います。日本で考えられていた、

昔は初めの四つのみで、4Sでしたが、最近は、HACCP、ISOがらみで

測定、校正が大事な仕事になってきましたのであえて6Sの方がいいと思

います。

 躾ではなく習慣と言われる方もいますが、習慣よりも、私は躾の方がい

いと思います。「毎朝挨拶をしなさい」、「挨拶は必ず相手の目を見てしな

さい」と躾に関する事の方が習慣よりもより具体的だと思います。

 初めの二つ整理、整頓は工場管理の基本中の基本です。基本過ぎて

なかなか出来ない項目です。

 もっとも従業員の躾が出来れば整理整頓が習慣として出来ますから、

工場長にとって一番大事なのは、従業員の躾かもしれません。

 家庭でも、子供に対して「整理整頓しなさい。」と話しますが、良く伝わ

らないことが有ります。

 同じように、工場に於いても、ただ毎日毎朝整理整頓と繰り返して話し

ても伝わらないことが多いと思います。

 従業員に話しかけるときには必ず笑顔で話しかける事が大切です。

 しかめっ面で話しかけても人は顔を見て、拒絶してしまいます。

 同じ「整理整頓をしなさい」という注意でも笑顔で話しかけると聞く耳を

持ってもらえると思います。

 6Sの最後のsmileを是非実践してみてください。 私も仕事の中で、きつ

いことを話すことがよく有りますが、相手が怒っていても、顔に出さないこ

とを心がけています。

 怒りと怒りがぶつかるとけんかになってしまいます。

 怒りに対しては相手が静まるまで、時間が必要な事があります。

 直ぐに答えるのでは無く、一呼吸待つと時間が解決する場合がありま

す。笑顔は本当に大切だと思っています。

 

何ヶ月使わなかった物を整理するか

 6Sの中で一番大切な整理の項目です。整理が出来ないと工場管理は

進まないと言える位大切な項目になります。

 整理とは、使うものと使わない物を分けて使わない物はかたづけること

です。

 洋服でも体型が変わったり流行が変わったりすると着られなくなる服が

あります。

 洋服という機能だけを考えると、使える物でもったいないと考えてしまい

ますが、一年間一回も着ていない服は、これから先一年間は着ないと思

います。礼服の様に冠婚葬祭が無いと着ない服も有りますが、それ以外

は整理すると言うことは、捨てると言うことになります。

 この一年間使わなかったものを一ヶ月間、三ヶ月間、半年、5年と考え

てきちんと話すと整理するという意味がきちんと相手に伝わると思います。

子供の様に体が大きくなったり、学年が上がったりすると、古い教科書が

捨てられたり、ランドセルが捨てられますが、大人になるとなかなか捨て

ることに対して踏ん切りがつきません。

 子供が使っていたランドセルを捨てるというと抵抗が有る方もいると思い

ます。

 工場の中も同じで、大事につかっていた機械、備品を捨てるのは、思い

っきりがいります。ランドセルを取っておいても思い出以外にはなりません。

家庭では思い出を大切に保管しておくことが、意味のあることになります。

 しかし工場では限られたスペースに、工場の思い出を保管しておくこと

が必要かどうか検討し整理することが大切です。

 

整頓するスペースをどう考えるか

 次は整理の次に大切な整頓のお話です。例えば本箱で考えてみます。

この本箱は本を入れるところになります。

 では、あなたの家では本はどこに置いて置くのが正しいのでしょうか?

 あなたが本を買ってきたときは本箱のどこに置くのが正しくて、読んだ

後の本はどこに置くのが正しいのでしょうか。

 まず、本は本箱に置きなさい、読み終わった本は、有った所に戻しな

さい。

 スタートはここからです。進んだ工場では、買ったらこの場所に置いて、

読み終わったらこの場所に置いてと全ての場所まで決めています。

 次のステップとしては、本箱の大きさを決めたら、本箱に本が入らなく

なってきたら、本箱を買いたすか、読まない本を捨てるかのどちらかを

決める必要があります。

 本を捨てるか、本箱を買うかの判断は責任者の工場長が決める事です。

 現場の従業員に「整理整頓」と言いながらあなたは本を捨てるのか、

本箱を買うのか決断をしていないという事はありませんか。  

 

私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

JA8MRXのHP TOPへ

表紙イメージ

河岸宏和への質問



ご質問はこちらに

「スーパーの裏側」

「食品販売の衛生と危機管理がよ~くわかる本 」

「食品工場の衛生と危機管理がよ〜くわかる本」

『“食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実』 

『ビジュアル図解 食品工場の点検と監査 』

『ビジュアル図解 食品工場の品質管理』 

『ビジュアル図解 食品工場のしくみ』

 

河岸宏和(かわぎしひろかず)