==================================食品安全教育研究所発行=

■■  2013年「他山の石」
■■■                  2013年12月29日発行 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おはようございます。河岸です。
 今年のメルマガは、今日が最終になります。
 来年は、安全な商品を作る土台の上で、売れる商品についてみなさん
と考えていきたいと思っています。

 ●河岸宏和の無料セミナーの案内です。
「食品製造業に置けるヒューマンエラーを防ぐために」
 2014年2月14日 金曜日 15時〜16時半
 於;東京です。申し込みは下記からお願いします。
 http://www.uchida-it.co.jp/seminar/20140214/
 みなさん お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・食品工場の参考になる本  
   http://astore.amazon.co.jp/koujyou-22/249-0151581-1769102
・中食・外食で参考になる本 
   http://astore.amazon.co.jp/innsyokutenn-22
  
====================================================
★☆ ====================
 2013年「他山の石」
===========================
 2013年も今日を含めてあと3日になりました。
 今年は、ホテルのメニューと異なる食材を使用した報道での締
めくくりになりそうです。
 「対岸の火事」という言葉があります。火事は、延焼の危険性
が無ければ、大きければ大きいほど興奮する物です。
 食品偽装も、自社に関係が無ければ、「馬鹿な内容」の報道が
続く方がある意味楽しい物です。
 しかし、今年起きた食品の事故などを、自社で起きた事として
「他山の石」として自分が成長するために学ぶべきだと私は思い
ます。
 来年はいい商品をつくる土台の上に、売れる商品を作ることを
みなさんと考えていきたいと思っています。

●浪花酒造 「純米酒」に醸造アルコールを混ぜた偽装事件
「組織の倫理観はその組織の責任者の倫理観を超える事は無い」
まさしく責任者の倫理観欠如が原因。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/naniwasyu10.htm

●加熱用馬肉を生食用と偽って販売
儲かればいいという安直な考え方
 食品衛生をしらない経営者は退場してほしいものです。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/banikugisou14.htm

●漂白剤入り水を誤って提供か…ミスタードーナツ
 ルールブックに基づいて従業員教育を実施し、従業員
が教育通りに作業を行っていないときに誰が注意するかが重要
な事になります。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/misuta-donatu15.htm 

●キムチ食べた29人に食中毒症状 札幌市 
 食品製造を行う方は、潜在的にある危害をどうすれば安全に
管理、制御出来るかの知識が無ければ食品製造を行ってはなら
ないのです。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/sapporokimuti2.htm

●イオン、かまぼこ4・4万個回収…小麦成分検出
 工場の配合実績の確認、アレルゲンを含むラインとの区別、
同じ場合は清掃の確認、そして定期的な製品検査が必要です。
 アレルゲンを含まない製品は専用ライン、専用工場で製造
すべき時期に来ていると思います。

●JR北海道の事故で考える事
 自分の家族に安心して食べさせられる商品作りが基本であ
り、家族に食べさせることの出来ない商品を造れと指示され
た場合は、「笛を吹くべき」と教育すべきなのです。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/hikkaidouJR.htm


●ホテルメニューで偽装が続く「誤表示」と偽装を否定
 組織の責任者は、組織の末端まで自分自身で情報を求めて
行動すべきだと私は思っています。
 http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/gohyoujihannsinn.htm

 
私のお話が皆さんの工場管理を、耕し続けるヒントになれば幸いです。

ご意見はこちらから

工場長の仕事TOPへ

Twitter http://twitter.com/ja8mrx

facebook  http://www.facebook.com/ja8mrx

河岸宏和(かわぎしひろかず)の本が揃っています。